地域交通を考える
先日、写真を撮りに行く途中
めずらしくJR久留里線の踏切で
停まるとことになり列車を撮影。
この久留里線につてJR千葉支社が
昨日の新聞で久留里駅から上総亀山駅間
廃線しバスの運行に切り替える方針
との記事が載っていました。
JR久留里線の営業係数
100円稼ぐのにどれだけ費用がかかったのか
という係数13,580円だったそうです。
同路線については、千葉県・君津市沿線地域興津検討会議で
調査・協議して来て10月に報告書をまとめて来た経過があります。
この報告書を踏まえたJR千葉支社の発表になったようですが
地域交通・経済等を支えてきた路線が一部廃止となると
大きな影響となるのでは考えますが
事業者の負担も考えていかなければとも考えます。
内田地区でも上総牛久~茂原駅のバス路線が減便し
学生や買い物客・通院で利用している人にとって
大きなダメージとなりました。
この先どうなるかも不安です。
地域交通をどう維持・確保できるか
様々な関係者・機関と協議・検討していくことが必要ではと
考えてしまいました。
« チマチマと実を採っています! | トップページ | 今年も始まりました(鐘突き) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ゲートブリッジ撮影は寒かった!(2025.01.22)
- かさ袋ロケット飛んだ!(2025.01.19)
- 宿の谷津にも太陽光発電(2025.01.21)
コメント