« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »
先日、宇都宮のLRT
ライトラインを見たくて行ってきました。
ライトラインは8月26日開業し一ヶ月ほど。
JR宇都宮駅東口にはライトラインの案内表示
連絡デッキから下を見ると
ホームに入線したLRT
カッコいい!です。
ホームには乗り方の案内
ホームと路面の段差
そしてホームと車輛の段差は少なく
バリアフリーで乗り降りできます。
乗車運賃は交通系ICと現金
乗降口にタッチ画面があり
乗る時と降りる時を考えて配置してあります。
現金のお客様は運転席近くにボックスが設置してあり
停車場に着くと運転手さんが案内・サポートしていました。
車内は黒と黄色を基調に
スマートです。
行った日も、市内の方・観光客で賑わっていて
LRT開通効果かなと思いました。
折り返して駅に向かう途中、高校生も多く利用していて
お客さんが学生に
「ライトライン開通して便利になった?」と聞くと
「学校前から乗れるので、とても便利です」と
笑顔で答えていて市民の脚として
交通環境が向上していると感じました。
後ろの運転席内を見るのも楽しかったです。
ワンマン運転なのでモニターでの安全確認もされていて
LRT軌道脇は広い道路があります。
路線は道路内と一般の軌道敷があり
乗用車・バスなどの車との交通処理は
信号機にLRT専用の信号で処理されていました。
ということで、開通したばかりの
宇都宮市のライトライン
どのように計画し建設し経営しているのか
興味深く見てきました。
車輛は洗練されていて
ヨーロッパの街を走るLRTのようでした。
駆け足でライトラインを見て来て
五井駅経由で帰宅しましたが
駅に待っていたキハ20を見て
ホッとした気分になり
自分はこの車両が良いなとも思いました。
頑張れ!小湊鐡道!!
最近のコメント