« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

ヤモリかな?

暗くなり窓の網戸を見ると

何か?張り付いています。

20230926_181054

20230926_181021

部屋から撮影しているので

お腹や足の裏が見えます。

たぶん、ヤモリと思います。

ヤモリは網戸にとまる虫を食べていました。

(イモリのお腹は赤く黒い斑点がある)

2023年9月29日 (金)

海を見に行く

先日、久々に外房の海を見たくて

いすみ市の岩船地蔵尊に行ってきました。

20230926_152119

お堂に行くと

扉が開いていました。

これまで夕方や早朝に行っていたので

扉が開いているお堂初めて見たかも?

20230926_152143

お地蔵さんに家族の健康を祈念して

帰ってきました。

2023年9月28日 (木)

7回目のワクチン接種

7回目のコロナワクチン接種をしました。

6回目に続き牛久のクリニックで受けました。

20230926_123755

これまで大きな副反応は無かったので

今回も肩のワクチン打った所が

ちょっと痛い程度で済みました。

これで無料のワクチン接種は終了かな?

そしてコロナ感染症は続くのでしょうか?

2023年9月27日 (水)

軽トラの点検

先日、軽トラの12ヶ月点検をしました。

20230921_142226

リフトアップされて

足回りの点検、オイル交換等してもらいました。

秋の農作業で働いた軽トラ

無事に点検終了しました。(問題はありませんでした)

2023年9月26日 (火)

ヘチマをゆでて

先日のママ友デーは

ヘチマたわし作りでした。

収穫したヘチマを

お湯を沸かして煮ていきます。

1695542110598

1695542110679

今年のヘチマ

夏の水不足で可愛らしいです。

次は茹で上がったヘチマを

水で冷やしながら果肉を取り除きます。

1695542110780

1695542110717

きれいにむくと

中から繊維状になっていて

ヘチマたわしとなります。

20230924_114257

これを乾かし中の種を取り除く

自然のたわし出来上がりです!

参加した子供達

たわし作り楽しんでいました。

 

 

2023年9月25日 (月)

内田未来楽校たより第124号令和5年9月発行しました!

内田未来楽校たより第124号令和5年9月

発行しました!

今月は内田未来楽校設立10周年記念事業

「きらめく Women's Art」

を中心に記事にしました。

12459

 

2023年9月24日 (日)

おもてなしの花咲きますように!

昨日は、小湊線沿線で

ボランティアによる菜の花種蒔きが実施されました。

自分は毎年上総牛久駅近くで種まき

20230923_095848

当初、カブスカウトも参加予定でしたが

天候が悪かったので大人だけで

保線の方に付いてもらい行いました。

種蒔き終了後

旧里見小へ昼食をもらいにいきました。

昼食は恒例のカレーライス

20230923_103903

食事担当スタッフが忙しく働いていました。

こうして多くのボランティアさんが

来春、南市原に訪れる皆さんにおもてなしとして

菜の花の種を蒔きました。

来年3月からは南房総アートフェスも開催されます。

蒔いた種が芽を出し

きれいな花を咲かせることでしょう。

 

2023年9月23日 (土)

彼岸花巡り

昨日は雨天で畑仕事が出来ないので

久々にカメラを持って彼岸花を撮りに行ってみました。

国道297号を下り松野の交差点を左折

市野川の八幡神社へ

20230922_090606

20230922_090041

境内の斜面と駐車場横の池の周りに

彼岸花が沢山咲いています。

今が見ごろという感じでした。

次に松野交差点まで戻り

勝浦方面に少し行くと妙満寺。

ここも地域の方が彼岸花を咲かせています。

20230922_092304

20230922_092857

国道からも真っ赤に染まる境内が見えます。

ということで

駆け足で彼岸花巡りしてきました。

土日、どちらも見学者が多いと思います。

2023年9月22日 (金)

レンコンの出品

昨日の内田未来楽校での朝市

Kさんがレンコンを出品してくれました。

20230921_082544

軽トラの荷台にブルーシートを敷き

レンコンを並べて

朝市のお客様に購入して頂きました。

レンコンは栽培も大変ですが

泥の中から掘り出すのも大変です。

レンコンの出品は

暮れにもあるかもです!

2023年9月21日 (木)

あ~、また画面が!

先日の内田未来楽校で駐車場係をしていた時

スマホが手から滑り路面に落ちてしまいました。

スマホを拾い上げると

あ~、画面にヒビが入ってしまいました。

20230920_195100

同じこと一昨年もやってしまい

機種交換したばかりで

また、同じことをしてしまいました。

20230920_194925

フィルムを貼ってあったのですが

傷は本体と画面の接続部分で

フィルムが無い所。

運がないです!

月々、保証を掛けてあったので

ドコモショップに行き同じ機種と交換することにしました。

Dsc_4752

届いたスマホにデーター等を移行

説明書を見ながらなんとか対応することが出来ました。

歳のせいかスマホ落とすことが多いので

対策を考えストラップを付けることにしました。

2023年9月20日 (水)

畑仕事が続く

稲刈りが終わってから

畑仕事が続いています。

一度、草刈りや草取りをしたのに

直ぐに草は伸びて来てしまいます。

そして、やっと草が無くなった所を

耕すことが出来ました。

20230919_134929

暑さ寒さも彼岸までと言いますが

今年は彼岸入りになっても真夏日

暑い中の畑仕事はきついです。

2023年9月19日 (火)

三日間ありがとうございました!

内田未来楽校で開催した

設立10周年記念事業「きらめく Women's Art」

昨日、無事終了しました。

最終日アメダス牛久の気温データーでは

34.3℃を記録し県内で一番暑かったとニュースで

伝えていました。

20230918_100713

とにかくこの三日間は暑かったですが

女性アーティストのがんばりで

お客様は十分満足して頂きました。

最終日の教室はカーテンを閉め暗くした中で

ランタンアートを開催。

20230918_095214

20230918_095400

子供も大人も床に照らせられる

色とりどりの花びらなどを見て楽しんでいました。

20230918_095400

糸かけ師皐月さんを中心に展示とワークショップの

「糸から生まれるモノガタリVol.2」は

三日間を通して盛況でした。

初日のウクレレコンサートは午前と午後

とても暑い中2回の演奏をして頂きました。

ウクレレの音・歌声・フラダンスと

充分楽しめた演奏でお客様は満足されていました。

20230916_110040

20230916_110121_20230918185101

そして17日はアイリッシュハープ

「めぐみどり」コンサートを開催。

お二人のハープの音と歌声に

お客様はうっとりされていました。

ということで、この記念事業は

女性達がきらめいた企画となりました。

この三日間に参加して頂いた

お客様、アーティスト、スタッフ

全ての方に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2023年9月18日 (月)

きらめく Women's Artの最終日です!

内田未来楽校、16日から開催した

きらめく Women's Art

今日が最終日。

連日の暑さが続いていましたが

お客様・出演者・出展者そしてスタッフも

楽しんでおります!(本音は暑さに負けそう!)

今日は「糸から生まれるモノガタリ」のワークショップ

そして教室にランタン飾り

皆様をお待ちしております。

20230917_101248

20230917_140358

 

2023年9月17日 (日)

二日目も大盛況でした!

内田未来楽校の「きらめく Women's Art」

二日目は引き続き「糸から生まれるモノガタリ」と

アイリッシュハープの「めぐみどり」コンサート

コンサート開始時には駐車場は満車。

20230917_105703

そして糸かけのワークショップには

開始前から参加者が集まってきました。

20230917_101248

20230917_134410

そしてコンサートはアイリッシュウハープの

柔らかく澄んだ音と二人の歌声で

校舎全体が包み込まれ

お客様もうっとりと聞いていました。

20230917_110531

20230917_112551

途中、お客様も参加してのコンサート

楽しい時間を過ごされていました。

コンサート終了後、ハープを触り

音を出す体験もありました。

20230917_115336

明日は糸かけワークショップ最終日

教室ではランタンも飾られます。

シルバーウイーク最終日

是非、内田未来楽校にお立ち寄りください。

20230917_140358

追伸

めぐみどりさんのコンサート案内です。

Photo_20230917195001

Photo_20230917195002

 

 

 

「めぐみどりコンサート」開催!

本日、11時より

アイリッシュハープの「めぐみどり」

ユニットによるコンサート開催します。

Photo_20230913205904

めぐみどりが奏でるアイリッシュハープの音

是非、堪能してください!

2023年9月16日 (土)

外も中も熱気溢れていた!

今日の内田未来楽校

きらめく Women's Art

糸から生まれるモノガタリとウクレレマーリエのコンサート

が開催され校舎内は熱気が溢れていました!

20230916_102003

20230916_105154

20230916_112415

和室は多くの方が糸かけ体験

トントンと釘を打ってから

色とりどりの糸を掛けていきます。

皆さん、エアコンが無い部屋で集中していました。

隣の教室からは

ウクレレマーリエのコンサートの音色も聞こえる中で

皆さん、気持ちよく?糸かけ楽しんでいました。

マーリエさんのコンサートは午前と午後

2回の演奏

20230916_110121

20230916_110059

ウクレレの演奏に合わせて

フラダンスもあり

20230916_134859

こちらも暑い部屋の中で皆さん

コンサートを楽しんでもらいました。

ということで、一日外は蒸し暑く厳しかったですが

その暑さに負けずに校舎の中は

糸かけを楽しむ人

ウクレレコンサートを楽しむ人の熱気に溢れていました。

明日は、引き続き「糸から生まれるモノガタリVol.2」

そして11時からはアイリッシュハープの「めぐみどり」コンサート

があります!

 

「きらめく Women's Art」開催

内田未来楽校は本日から18日(月)まで

「きらめく Women's Art」を開催。

Womensart_20230913204501

本日から18日(月)10時~16時(最終日15時)は

糸かけ師による展示・ワークショップ

Photo_20230913205901

Photo_20230913205902

そして、本日の11時と13時半

ウクレレマーリエのコンサート

Photo_20230913205903

さらに、17日(日)11時には

アイリッシュハープのめぐみどりコンサート

Photo_20230913205904

と毎日、女性達が躍動するArtを展開します。

是非、内田未来楽校にお立ち寄りください!

お待ちしております。

昨日は糸かけ師の皆さんが展示の準備をしました。

20230915_125052

20230915_135618

20230915_135244

とても素敵な作品が沢山です。

皆様のご来場お待ちしております。

 

2023年9月15日 (金)

オーストラリアからのお客様

先日、内田未来楽校メンバーのTさんが

オーストラリアでお世話になったファミリー

日本に来て校舎を見て頂きました。

20230913_141203

Tさんから校舎の歴史などを説明し

トラディショナルな木造校舎を興味深く

見て頂けました。

そして、内田未来農園にも立ち寄り

小さな農園も見学してもらいました。

そして、ファミリーのお父さん

一番楽しみにしていたのは軽トラック

20230913_142600

オーストラリアには無い小さなトラック

運転席に座りご満悦でした。

ということで、とても短い時間でしたが

オーストラリアのファミリーには楽しんで頂けたと思います。

明日、内田未来楽校では「きらめく Women's Art」

開催します!

Womensart_20230913204501

 

 

2023年9月14日 (木)

シルバーウィークは内田未来楽校へ

今週末から始まる三連休(シルバーウイーク)

内田未来楽校では「きらめくWomen'sArt」を開催。

Womensart_20230912185301

内田未来楽校に関わる女性達が活躍する企画です。

16日(土)から18日(月)10時~16時(最終日15時)までは

糸から生まれるモノガタリVol.2

Photo_20230912185501

同時開催で

旅する糸かけ科学館を開催します。

Photo_20230912185502

糸かけの世界を楽しんでみてはどうでしょうか?

また、16日(土)11時と13時半には

ウクレレマーリエのコンサート

Photo_20230912185401

を開催。

さらに17日(日)11時からは

アイリッシュハープの

めぐみどりコンサート

Photo_20230912185503

16日から三日間

女性達が活躍します。

是非、内田未来楽校にお越しください。

 

2023年9月13日 (水)

雨どい直す

内田未来楽校の雨どい(竪樋)が

外れて落ちてしまいました。

20230904_153719

この竪樋、まっすぐ下ろすと

校舎前に水たまりが出来てしまうので

庇まで横に這わせて流していました。

今回、雨どいが落ちたので

同じように付けても繰り返されるので

竪樋の位置を変えてみました。

20230904_163534

今まであった箇所には

接続器具を付けてつなげ

庇部分に竪樋を移動してみました。

8日の大雨では

庇に落とす部分から雨漏りが発生したので

改良することにしました。

 

2023年9月12日 (火)

川の中がすごいことに

宿自治会館は先日の豪雨で

内田川が増水し床下浸水。

川の水位が下がったので川をのぞくと

枯れた孟宗竹が積み重なっていました。

20230911_094744

川岸に生えた雑木に引っ掛かり

枯れた竹が堰上に積み重なっています。

20230911_094807

今、内田川両岸にある竹林は手入れがされず

枯れた竹が沢山あり

それが川の増水により流され

写真のような状況になっています。

このままだと台風時にまた同じように

川が堰き止められることが心配です。

 

2023年9月11日 (月)

トンボの羽がキラキラ

夕方、谷津に行くと

無数のトンボが飛んでいて

その羽が日差しを受けてキラキラ

20230909_162449

写真ではちょっと分かりずらいかも?

拡大すると点々に映っているのがトンボです。

2023年9月10日 (日)

谷津の堰

夏の日照りが続いた時

田んぼへの水を溜めていた谷津の堰を見ると

台風の大雨で茶色く濁っていました。

20230909_150639

水量も満水となっていました。

里道や田んぼの土手が崩れている箇所も

所々ありました。

2023年9月 9日 (土)

すごい雨だった!

昨日は線状降水帯による雨で

我が家の前を流れる内田川が増水し

一時国道409号が通行不可になりました。

20230908_134103

その増水も午後2時頃には水位が低下し

国道も通行出来るようになりました。

20230908_141744

20230908_141319

2019年にも同じように

川が増水して国道が通行止めになりました。

そのような事はもうないと思っていましたが

また、同じような被害が生じました。

何十年とこのようなことが無かったのに

この数年に2回も被害がでました。

その原因はなんでしょうか?

温暖化によるもの?

今夏の記録的高温?

河川の流加状態の変化(竹が繁茂して疎外しているのか)

など色々と考えてしまいますね。

不安が無い感染環境・道路環境にしてもらいたいですね。

2023年9月 8日 (金)

内田川増水!

台風13号の影響で線状降水帯が発生し

午前中は大雨になりました。

その大雨で国道409号脇の内田川が増水し

道路が冠水しました。

20230908_121834

水没した車をご近所の方が救出していました。

20230908_121826

自分は自宅から出られない状況です。

午後2時になると水位が下がり

国道は通れるようになりました。

数年前にも同じような状況がありました。

こんなことが頻繁に起こるなんて!

 

知らなかった!

先日、TV番組でアサガオが

朝に咲くのは何故か?

という問題がありました。

20230905_092122

当然、日の出に合わせて咲くと

思っていましたが

回答は日没後、10時間で開花する

でした。

20230905_092110

この歳になって知りました。

 

2023年9月 7日 (木)

一日、草取りでした!

畑は稲刈りで忙しく

手入れが出来なかったので

一角が草だらけに

20230905_093725

そこで、晴れた日に草取りをしました。

半日、暑い中草を抜いても

半分しかきれいになりません。

20230905_112456

お昼は涼しくなる15時から

草取りを再開

やっと夕方には畑らしくなりました。

20230905_175305

畑の管理は大変です。

2023年9月 6日 (水)

まだかき氷の時期

昨日も暑かったですが

以前から気になっていた

かき氷を食べに行ってみました。

20230902_123605

20230902_123954

ティラミスのかき氷

周りはミルクでコーティングしてあり

ボリュームがすごいです。

この数日は雨模様ですが

まだまだかき氷いけます!

(食べた所:新風堂)

2023年9月 5日 (火)

紙のてまりかな?

内田未来楽校行事の際に

子供達に配布してくださいと

おり紙で作ったてまり?と

それを入れるボックスを

武内さんから頂きました。

20230902_090822

まりの中には鈴が入っている物もあり

ディズニーの可愛らしいボックスに入れ

イベント時に取ってもらうことにしました。

20230902_090816 

 

2023年9月 4日 (月)

ケムシ退治

内田未来楽校の桜の木に

今夏もケムシが出てしまいました。

そこで若総園さんにケムシ退治を依頼

20230902_095104

20230902_094914

エンジン噴霧器で木の先端まで

薬をかけてもらいました。

毎年出るケムシ

対策を考えないといけないのですが

一年経つとうっかり忘れてしまいます。

2023年9月 3日 (日)

軽トラのタイヤ交換

8月はとにかく稲刈りモードで

忙しい日々でした。

今月はとりあえず田んぼ作業は一段落かな?

そして、田んぼ作業で活躍した軽トラを定期点検した際

タイヤの溝が減っていると指摘されていました。

本当は稲刈り前に交換すべきでしたが

やっと交換することにしました。

20230827_172112

4本のタイヤ

交換してもらいました!

これで雨の日も安心です。

2023年9月 2日 (土)

草燃やす

稲刈りが終わった田んぼ

土手の草刈りをして

乾いたので燃やしました。

20230831_140028

無時にコシヒカリ収穫できたことに感謝し

田んぼをきれいにしてあげました。

年々、米作りの環境厳しくなり

自分も高齢者となり

この先いつまで米作りが出来るかなと

思う今日この頃です。

2023年9月 1日 (金)

内田未来楽校たより第123号発行

今日から9月

遅くなりましたが

内田未来楽校たより第123号令和5年8月

発行しました。

12358_20230831185101

8月は旧盆そして内田の里は稲刈りシーズンとなり

事業が少なかったのですが

ママ友デーをはじめ女性達が頑張ってくれたので

何とかたよりを出すことが出来ました。

来月は、内田未来楽校設立10周年記念事業第2弾

女性達が活躍する

きらめく Women's Art

を開催します。

皆様のご来場をお待ちしております。

Womensart

Photo_20230831185601

Photo_20230831185602

Photo_20230831185603

Photo_20230831185604

 

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »