« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

トマト苗を植える

3月31日、年度末

新しい年度を迎えますが

年金暮らしには変化はありません。

昨日はトマト苗を6本購入。

Dsc_0163_20230330182101

5本は中玉のトマト

残り一本はミニトマト

Dsc_0165_20230330182101

ボロボロになったビニールハウス内に

植えて育ててみます。

上手く育って実ることを願います!

トマト苗、もう少し増やそうかなと思っています。

2023年3月30日 (木)

南市原写真クラブ展案内ハガキできました!

内田未来楽校で5月2日から開催する

南市原写真クラブ展の案内ハガキが完成し

届いたのでアップします!

0235

20235

第15回となるクラブ展

今年は市原市市制60周年記念として

テーマ「市原の風景」・・心に残したい郷土の風景・・

です。

クラブ会員各々がカメラを持ち

市原の風景を撮っています。

是非、ご来場ください。

5月2日(火)~7日(日)まで開催。

2023年3月29日 (水)

内田未来楽校たより第118号発行

令和5年3月の内田未来楽校たより第118号

発行しました。

11820233

3月18日から21日まで開催した

陶芸と絵画展 高山久夫と仲間たち

は盛況でした。

そして毎月開催の最終となった「こっこ市」

多くの方に楽しんでもらいました。

また、のうえんDAYは

子供達がジャガイモの種芋植え

野菜の種まきをがんばりました。

以上の記事が掲載されております。

※訂正

 この掲載前に紙ベースで配布した内田未来楽校たより第118号

 記事内4月予定の中で「のうえんDAY」開催日に誤りがありましたので

 訂正します。

 誤り 開催日 4月23日(日)⇒ 訂正 4月16日(日)

 よろしくお願いいたします。

バス停の桜

南総中から鶴舞方面へ向かう県道途中に

富士台バス停があります。

Dsc_0135_20230326123101

そのバス停には一本の桜

毎年きれいに花を咲かせてくれます。

Dsc_0164_20230326123101

県道を走っているとすごく目立ちます。

いつまでも元気に花を咲かせてもらいたいですね。

2023年3月28日 (火)

皇居の桜を見てきた!

皇居「乾通り」の一般公開がされていると知り

行ってみました。

東京駅から皇居へ向かう途中

駅前広場で駅舎をパチリ

Dsc_0143_20230328192101

水溜まりに駅舎が映り込み良い感じ。

そして坂下門へ向かい受付です。

Dsc_0148_20230328192101

リュック・鞄の中など

持ち物チェックと健康チェック

さらに危険物を持ってないかをチェック後

坂下門から入っていきました。

Dsc_0153_20230328192101

小雨が降っていましたが

多くの人がスマホやカメラを手にして

桜や庭園を撮っています。

Dsc_0157_20230328192101

Dsc_0161_20230328192201

通り沿いには宮内庁などの建物

見たことない門もありキョロキョロ

Dsc_0156_20230328192901

そしてパチパチと写真を撮っていきました。

Dsc_0164_20230328192201

外国の方も多く

皆さん桜の前で記念撮影していました。

あっという間に通り抜けは終わり

乾門が目前に。

Dsc_0166_20230328192201

Dsc_0170_20230328193601

その後皇居東御苑内を散策して帰宅しました。

 

 

内田未来楽校の桜

内田未来楽校の桜

満開になりました。

Dsc_0183_20230327121401

校庭は一番きれいな時

そして内田未来楽校入り口にある

ポケットパークもチューリップが咲き

道行く人を癒しています。

Dsc_0186_20230327121401

Dsc_0189_20230327121401

パークの桜も満開です。

内田の里は春満開

内田未来楽校を起点に

ゆっくり里を散策するのはいかがでしょうか。

 

2023年3月27日 (月)

茂原公園の夜桜

今夜、茂原公園に行ってみました!

今、桜まつりを開催中でライトアップされています。

Dsc_0141_20230327210801

風があり

湖面が揺れて思うような写真は撮れませんでしたが

夜桜を楽しめました!

Dsc_0153_20230327211001

Dsc_0149_20230327211001

情報だと茂原公園の池

水を抜いて掃除してきれいになったようです。

 

潮干狩りしていた!

先日の幕張豊砂駅撮影後

千葉ポートタワーに寄ってみました。

公園の桜越しにタワーを撮影

Dsc_0184_20230325105801

その後、前の海岸に行くと

大勢の人が干潟で何かを掘っています。

Dsc_0193_20230325105801

近づいてバケツの中を見ると

アサリが入っていました。

Dsc_0207_20230325105901

この日は気温が上がり

潮干狩りには最適だったようです。

2023年3月26日 (日)

超早場米の田植え

新聞にいすみ市新田野で

田植えをされたと報道されていました。

雨の中、いすみ鉄道新田野駅へ

Dsc_0160_20230326122201

駅前の田んぼには

冷たい雨に打たれながら苗が植えられてありました。

Dsc_0161_20230326122201

新田野は超早場米で有名

八月前には稲刈りするのでしょうか。

そして駅近くの桜並木

Dsc_0163_20230326122201

若い人達が沢山いました。

いすみ鉄道と桜・菜の花を写真撮っていたようです。

 

庭も春

我が家の庭では

例年より早く

ユキヤナギ、ボケの花が

咲き誇っています。

Dsc_0019_20230318162901

Dsc_0018_20230318162901

この庭がきれいな時はもう少しで終わり

また、草との戦いです。

 

2023年3月25日 (土)

京葉線の新駅

18日に開業した

京葉線新駅の幕張豊砂駅見てきました!

Dsc_0136_20230324194101

東京方面のホームは二階

ホームからは駅前のイオンモールが見えます。

Dsc_0140_20230324193901

そして蘇我方面の一番線は一階

二階から見ると電車が入ってくるのが見えます。

Dsc_0142_20230324194301

改札口付近には

開業記念の飾り付け

Dsc_0144_20230324193801

一階部分のホームは

改札口レベルから階段を上がります。

Dsc_0146_20230324194001

一番線ホーム前には

回送電車が整然と並んでいて

列車好きにはうれしいですね。

Dsc_0172_20230324194701

駅舎は明るく

駅前広場・商業施設と直結していて

とても便利だなと思いました。

Dsc_0151_20230324193901

2023年3月24日 (金)

昇降する歩道橋

昨年末、JR日立駅に行く際に見た

昇降する歩道橋がTV番組の中で出ていたので

写真を撮っちゃいました。

番組はウルトラ重機を取材したもの

発電設備を2台の特殊車両で

工場から港まで運搬する作業を撮影したものでした。

Dsc_0023_20230318161401

Dsc_0024_20230318161401

400トンの設備を2台連結して

国道を通行止めして運搬

途中の信号機はピンを抜き折り曲げ

歩道橋はリフトアップ

Dsc_0028_20230318161501

重機もすごかったですが

道路施設も大型資材を運搬できるように

対応しているのがすごいなと感心しました。

さすが日立のおひざ元ですね。

 

 

2023年3月23日 (木)

米沢の森の桜と菜の花

昨日の朝、霧が出ていたので

米沢の森頂上の御十八夜に行ってみました。

頂上からは牛久方向に霧がかかり

森の山桜も咲き出していました。

Dsc_0105_20230322174101

そして御十八夜したの

ひだまり広場では菜の花が満開

Dsc_0129_20230322174101

山桜は今週末が見ごろになるかな?

週末にはひだまり広場で

山桜と菜の花まつりが開催されます。

Photo_20230322174201

雨天時は26日に順延されます。

里山に咲く山桜と菜の花

楽しむことができます!

2023年3月22日 (水)

軽トラの点検

先日、軽トラの点検をしてもらいました。

Dsc_0001_20230318162201

軽トラリフトアップして

足回り、空気圧、エンジンオイル等をチェック。

大きな指摘はありませんでしたが

タイヤの山が減ってきていると

タイヤ交換考えないといけないかな?

2023年3月21日 (火)

陶芸と絵画展、無事終了

内田未来楽校で開催していた

陶芸と絵画展は本日無事終了。

午前中はWBC中継を見ていたのと

お彼岸中日も重なりお客様は少なかったですが

日本が逆転サヨナラで勝利すると

来場者も増えてきました。

Dsc_0109_20230321164101

自分達もラジオを聴きながら

盛り上がりました。

ということで展示会は無事終了し

会場整理後、記念撮影しました。

Dsc_0110_20230321164101

その後主催者からの挨拶

Dsc_0115_20230321164001

今後も作品作りに励むことを誓って

解散されました。

そして、皆様から多大な寄付を頂き感謝致します。

ありがとうございました。

陶芸と絵画展は本日まで

内田未来楽校で18日から開催していた

陶芸と絵画展は本日午後2時で終了。

5318_20230320172901

昨日はお忙しい中

市原市の小出譲治市長にご高覧頂きました。

Dsc_0105_20230320173001

Dsc_0100_20230320173001

陶芸と絵画

それぞれ出展者の皆さんから説明を受けるなど

短い時間でしたが皆さんと談笑しながら

作品制作の苦労話を聞かれていました。

そして皆さんと記念撮影にも快く応じて頂けました。

Dsc_0103_20230320173001

皆さんの励みになります。

内田未来楽校では桜も咲き出しました。

Dsc_0092_20230320173001

今日は休日

是非、陶芸と絵画展

ご来場ください。

今日は午後2時で終了となります。

2023年3月20日 (月)

令和5年3月のうえんDAY

昨日は内田未来農園でジャガイモ植えや野菜の種まきをする

のうえんDAYでした。

農園に行き、まずは男爵イモを植えていきました。

1679213657199

その後、ダイコン、ゴボウ、ニンジン、ほうれん草

の種まきも体験。

1679213682054

子供達は暖かい日差しの中で

農作業を楽しんでいました。

そして、校舎に戻り

ポップコンづくり

Dsc_0067_20230319173401

1679213695772

お鍋の中で

ポンポンと跳ねるコーンに歓声をあげていました。

教室では陶芸展が開催されていて

粘土を少し分けてもらい陶芸体験

Dsc_0061_20230319173401

良い経験になったと思います。

陶芸と絵画展も明日で終了。

21日は午後2時終了となります。

5318_20230319174201

 

2023年3月19日 (日)

展示会二日目です

内田未来楽校で開催中の

陶芸と絵画展は二日目です。

5318_20230318160301

初日の昨日は冷たい雨が降る生憎の天気

それでも午前中は多くの方が来場頂きました。

Dsc_0041_20230318160501

Dsc_0035_20230318160401

皆さん足を停めながら

作品を鑑賞していました。

そして陶器も絵画も

お買い上げされた方もいました。

今日から最終日の21日まで

天気は良いので咲き出した桜を見ながらでも

内田未来楽校に立ち寄って頂ければ幸いです。

 

2023年3月18日 (土)

第3回陶芸と絵画展 高山久夫と仲間たち 開催です!

内田未来楽校、今日から21日まで

第3回陶芸と絵画展 高山久夫と仲間たち

が開催されます。

5318_20230317163001

校舎内には

素敵な作品が展示

皆様のご来場お待ちしております。

Dsc_0006_20230317164101

Dsc_0007_20230317164101

Dsc_0010_20230317164101

Dsc_0009_20230317164101 

Dsc_0011_20230317164101

Dsc_0014_20230317164201

10時から15時までとなります。

(最終日21日は14時で終了)

 

2023年3月17日 (金)

準備整いお待ちしております!

内田未来楽校では明日から開催する

陶芸と絵画展 高山久夫と仲間たち

の展示準備です。

Dsc_0015_20230317163101

Dsc_0003_20230317163101

教室には皆さんの作品が展示され

和室は素敵な絵が飾られました。

展示初日は雨模様ですが

皆さんの力作が展示されていますので

是非ご来場ください。お待ちしております!

5318_20230317163001

 

内田の春を楽しむ

明日から内田未来楽校では

第3回陶芸と絵画展・高山久夫と仲間たち

が開催されます。

5318

素敵な作品が展示されますので

是非、お越しください。

今、内田の里では

谷津に通じる道沿いで水仙

Dsc_0108_20230313140201

桜川沿いでも桜と菜の花の競演を楽しめます。

内田未来楽校を起点にして

春の里をゆっくり散策するのも良いですよ。

Dsc_0105_20230313140201

2023年3月16日 (木)

そら豆の花とジャガイモの芽

内田未来農園では

気が付くと

そら豆の花が咲いていました。

Dsc_0110_20230312173101

これから実がなるのが

楽しみです。

そしてその畝では

やっとジャガイモの芽が出てきました。

Dsc_0113_20230312173301

2月上旬に植えたので

芽が出るか心配していました。

たくさん実るように!

2023年3月15日 (水)

旧内田小学校の桜

この時期になると

旧内田小学校では

早咲きの桜が開花します。

Dsc_0109_20230312172801

毎年同じような事を書いていますが

今はこの桜を見て卒業する子供達はいません。

それでも桜は同じように

きれいな花を咲かせていました。

 

2023年3月14日 (火)

おたまじゃくし育っていました

田んぼの水溜まりでは

おたまじゃくしが孵り

暖かさと共に育っています。

Dsc_0104_20230312172101

けっこう大きく育っています。

もう少しで足が出てくるかな?

おたまじゃくしがカエルになる頃は

田んぼは水が溜まり

春の景色になります。

今週末、内田未来楽校では

陶芸と絵画展 高山久夫と仲間たち

開催です!

5318

 

2023年3月13日 (月)

南市原写真クラブ展に向けて

午前中、内田未来楽校をお借りして

南市原写真クラブ幹事会を開き

令和5年度クラブ展について協議。

Dsc_0001_20230313121701

細かい打ち合わせをし

作品展示順などを決めて終了

クラブ展に向けて準備進んでいます。

市制60周年記念

南市原写真クラブ展Vol.15

「市原の風景」

・・心に残したい郷土の景色・・

5月2日(火)~5月7日(日)

10時~17時(最終日は16時)

会場:内田未来楽校

全紙作品 30点

を展示します。

案内ハガキが出来ましたら

配布・周知をしてまいります。

是非、お立ち寄りください。

そして今週末、内田未来楽校では

陶芸と絵画展・高山久夫と仲間たち

が開催されます。

5318

 

諏訪神社の河津桜

内田の里も桜の時期になっています。

国道409号沿いの諏訪神社参道では

河津桜が咲いています。

Dsc_0100_20230312171701

Dsc_0099_20230312171701

すでに散り始めた木もありますが

参道を歩きながら桜を楽しめます。

近くの本傳寺でも桜が咲いていますので

春の里を楽しむのも良いですよ。

2023年3月12日 (日)

いすみ市布施千本桜

先日、新聞にいすみ市布施千本桜の記事が

掲載されていたので行ってみました。

Dsc_0014_20230310174401

布施の三妙寺をメイン会場に

開催されていました。

平日に行ったので産直などは

開催されていませんでしたが

新聞を読んだ人が多かったように思います。

桜はお寺の裏山

そして前の落合川沿いに植えられてありました。

Dsc_0015_20230310174401

花の見ごろは過ぎてしまったようですが

楽しめました。(夜ライトアップしていたようです)

来年、もう一度見に来てみたいと思いました。

Dsc_0018_20230310174501

帰りにはいすみ鉄道沿線の菜の花が

きれいに咲いていたので写真を撮り帰宅してきました。

 

2023年3月11日 (土)

こっこ市、定例開催は最終

2019年11月から

毎月第二土曜日を開催日と決め

皆様からの支持を得ていた「こっこ市」

今日で定例開催は最終となりました。

R4_20230310173101

こっこ市は開始から台風・停電などがあり

難しい船出となり

そしてコロナ感染症による休止もあり

苦労しながらも開催してきました。

この間、多くの方にご来場頂き

出店者の皆さん

そして私達はお客様の笑顔・励ましの言葉も頂き

楽しく開催できました。

これまでの皆様の応援に感謝します。

今日も笑顔で皆様をお迎えしますので

是非、ご来場ください。

お待ちしております。

Photo_20230310172901

午前9時から午後2時

までの開催となります、

 

2023年3月10日 (金)

カラスの習性は?

田んぼをトラクターで耕していると

カラスが集まってきました。

Dsc_0004_20230307172301

Dsc_0007_20230307172301

カラスは耕した土の中から

カエルを捕食していました。

土の中に居るカエルを

見つけるのは嗅覚が良いのかなと思いましたが

調べると嗅覚は弱く

視覚が良いと書いてありました。

ということでカラスは

土の中からわずかに見えるカエルを見つけ

くちばしで掘り出し食べているようです。

本当のところは定かではないですが

カラスは賢いと言いますね。

そして明日

内田未来楽校では「こっこ市」開催です。

定期開催は3月で終了となります。

朝9時から午後2時までの開催

是非お立ち寄りください。

Photo_20230307172901

2023年3月 9日 (木)

雨上がりの本傳寺

先週、本傳寺の鐘突き当番を終え

庭に出ると雨上がりで水溜まりでき

そこに山門が写り込んでいたので

写真を撮ってみました。

Dsc_0011_20230305161401

Dsc_0006_20230305161401

参道沿いに電柱などあり

上手く撮ることが難しいです。

Dsc_0020_20230305161401

位置を変えて撮ってみました。

雨上がりの本傳寺も良い感じです。

今月末には桜が咲き出し

お寺の山が桜色に染まります。

 

2023年3月 8日 (水)

野良猫対策

先日、内田未来楽校で朝市の準備をしていると

自分の後ろを何かが歩く気配

振返ると野良猫がスロープの隙間から

逃げて行きました。

野良猫、隙間からいつも入っていて

夜は椅子で寝ていたたようです。

そこで、野良猫対策として

隙間をふさぐことに。

Dsc_0026_20230305160201

断熱材をカットして

細い棒で固定してみました。

Dsc_0028_20230305160201

これで、ここからは猫は入れないと思います。

ただ、校舎は隙間だらけなので

他の場所から入ってくるかも?

2023年3月 7日 (火)

五井~里見駅間 開通記念日

小湊鐡道のカレンダー

今日は「五井~里見駅間開通記念日」

と記載されていました。

Photo_20230304195001

五井駅

そして

里見駅

Dsc_0132_20230304195101

大正14年(1925年)に開業です。

98年前

もうすぐ百年

歴史を感じますね。

その間

鉄道の経営環境

沿線の生活・経済環境

色々と変化してきていますね。

小湊鐡道、皆で応援しましょう!

2023年3月 6日 (月)

牧場の春

長柄町の秋元牧場を

訪れてみました。

牧場では所々で梅の花が咲き

馬たちがのんびり草を食んでいました。

Dsc_0079_20230304200301

大きな木は

まだ新芽は出てないようで

冬枯れの姿が影になっていました。

Dsc_0099_20230304200301

そして乗馬をする姿も見え

牧場は平和な時間が過ぎていました。

のんびり散歩するのも良いですよ。

ソメイヨシノが咲いたら

また訪れてみます。

Dsc_0113_20230304200401

 

2023年3月 5日 (日)

畔ぬりをしてもらう

今日は八時から

町会の道普請

約一時間半町会の方と共同作業

その後Iさんに我が家の田んぼ

畔ぬり(くろぬり)をしてもらいました。

Dsc_0003_20230305155001

Dsc_0007_20230305155001

畔塗り機であっという間に仕上げてくれました。

これで水を溜めることができ

田植えに向けた作業を進めます。

来月中旬には田植えです!

ヤゴを見つける

水路で泥を上げていると

ヤゴが出てきました。

Dsc_0035_20230302164801

ネットでヤゴの種類が分かるかと

検索して見てみましたが

難しかったです。

ヤゴ、写真を撮って

水路に戻してあげました。

2023年3月 4日 (土)

久々に外食

先日、習志野市津田沼にある

ミスターとフライパン

でランチです。

Dsc_0038_20230301053301

お店は11時半からオープン

その時間に合わせて行くとすでに満席

駐車場には都内番号の車もあり

人気のお店でした。

順番が来て早速注文

自分はメキシカンハンバーグステーキ

Dsc_0045_20230301053401

スパイシーで柔らかく美味しかったですよ。

他のメニューも外れはないです。

Dsc_0046_20230301053401

Dsc_0055_20230301053401

店内の手書きメニュー

どれも美味しそう。

という事で久々の外食でした。

2023年3月 3日 (金)

東京上野に行ってきた!

東京都美術館で2月27日まで開催していた

第50回現代アーチストセンター展に行ってきました。

目的はアート×ミックス2020+の際

連携会場であった内田未来楽校で展示をして頂いた

武内カズノリさんと津野元子さんの作品を見るため。

Dsc_0087_20230226173801

Dsc_0097_20230226173801

Dsc_0095_20230226173901

会場に訪れると

武内カズノリさんが居たので

ご挨拶をすることができました。

この展示会が終わると

5月連休後に展示予定があるそうです。

その精力的な活動敬服いたします。

 

2023年3月 2日 (木)

あずの里いちはらの河津桜

2月末から河津桜を撮影に

うろうろしています。

昨日は、あずの里いちはら駐車場で

咲いている河津桜を見つけ!

Dsc_0067_20230228124801

木は農業センターの土手に植えてありますが

駐車場に入るお客様をお迎えしていました。

Dsc_0068_20230228124801

この数日暖かくなったので

開花が進んでいます。

今週末、見ごろにでしょうか?

2023年3月 1日 (水)

今季最後の朝鐘当番

今朝から明後日まで

原田にある本傳寺の朝鐘当番

Dsc_0004_20230301172501

朝焼けの中

鐘楼で鐘突き

その後本殿に行き朝のお勤め

Dsc_0006_20230301172501

Dsc_0007_20230301172501

三月になり

暖かい中で鐘突きとお勤めができました。

今季最後の鐘突き当番

しっかり勤めます。

河津桜とテニス

2月23日、白子へ行ってみました。

白子から一宮に向かう道路沿い

Dsc_0028_20230223171001

河津桜が咲き出していました。

今は満開になっているでしょうか?

ホテル街を抜けると

テニスコートに学生の合宿でしょうか

テニスを楽しんでいる姿が見えたので

河津桜と一緒にパチリ

Dsc_0035_20230223171001

コロナ禍前はどこのテニスコートも

学生など多く利用していましたが

この数年はその姿も見えなくなっていましたが

また少しづつ増えてきているようですね。

そのコート前には玉ねぎの畑

Dsc_0036_20230223171001

5月には新タマネギ食べることができますね。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »