勉強になりました
先日、落花生生産者の方と
お話をする機会がありました。
今週半ばまで不安定な天気で
落花生を収穫することが出来なかったようです。
畑の周りには
イノシシなどが入らないようにと
電気柵が設置し対策していましたが
充電器など盗まれることもあるといってました。
トラクターの後ろには落花生の根を切り
掘り起こす鋤(すき)が取り付けてありました。
これで収穫の作業が楽になったと言ってました。
ゆっくりトラクタを走行させると
落花生が掘り起こされていきます。
抜いた落花生は集め一ヶ月ほど乾燥した後に
脱穀をするようです。
写真の青いシートを被せてある落花生を集めた山(ぼっち)には
カラス避けの糸が張られています。
糸を張らないとカラスが山を崩して
落花生を食べてしまうそうです。
田んぼも畑も有害獣対策が尽きませんね。
この畑は収穫が終わったら
大根農家の方が春大根を育てるようで
畑を有効に活用していました。
« ヘチマ | トップページ | 初めてのバスタ新宿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 撮影会(1)(2023.12.04)
- 冬到来(2023.12.03)
- 何気ない風景も良いな(2023.12.02)
- 大山千枚田ライトアップを見に行く(2023.12.01)
- イトトンボが居た(2023.11.30)
« ヘチマ | トップページ | 初めてのバスタ新宿 »
コメント