« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
今日、内田未来楽校では
「芋苗を植えよう!」を実施。
心配された雨も無く
予定通り実施です。
先ずは、内田未来農園に移動して
芋苗の植え方などをレックチャー
その後、畝に芋づるを刺していきました。
皆さん、手際よく植えていき
350本の芋苗を植えることができました。
その後、種まきをし芽が出た畝で
草取りも行ってもらいました。
11時半過ぎ、作業は終了。
刺した芋苗の間で集合写真です。
そして、夕食は米沢の森を考える会の皆さんと
ボランティアの皆さんが菜の花の種を採る作業をしている
花立野に移動してお昼ご飯、
美味しいカレーライスをご馳走になりました。
(ありがとうございました。)
といことで、今日の芋苗を植えよう
充実した時間を過ごすことができました。
芋、秋の収穫が楽しみです。
愛鳥週間は昨日で終わりましたが
Sさんのお宅では鳥たちが平和に暮らしています。
庭ではコシャモのヒナが
親鳥の後を追いかけています。
ヒナは孵ってから一ヶ月
ピーピー鳴きながら親を追っかけていました。
そして、家や植木にはお手製の巣箱
二階の巣箱にはシジュウカラが
出入りをしています。
子育て中なのでしょうか・
植木の枝にはヒヨドリのぴーちゃん
ピーちゃんは羽の傷め飛べないようで
エサをもらって生き抜いています。
ということで、Sさんの庭は鳥たちが
平和に暮らしていました。
(鳥たちはタカなんどの猛禽類から守るため
庭には鳥避けのネットが張られてあり
その下でチャボなどの鳥たちが暮らしています。)
鳥への愛情があふれる庭でした。
今週末、内田未来農園で開催する
「芋苗を植えよう」用準備で芋苗を確保。
茂原の種屋さんで購入。
今日までホームセンターなどで芋苗探しましたが
なかなか販売してなく
あってもすごく高かったので手が届きませんでした。
種屋さんの話では、紅はるかは昨年病気が出て出荷制限が入り
苗の値段が特に高く手に入らないと言ってました。
(苗の菌を消毒するための高い薬を使用しているので高額になる)
紅あずまは昨年同様に集荷できるので手に入るようで
種屋さんで販売していたので購入できました。
という事で今週末の「芋苗を植えよう」は
私が準備した苗(100本)とメンバーが準備した苗(200本)
を植えますので皆様の参加をお待ちしております。
芋苗を植えよう
開催日時 5月21日(土)午前10時 内田未来楽校集合
作付場所 内田未来農園(旧内田小学校脇)
持ち物 長靴、手袋、水筒、汚れても良い服装
参加費 無料
開催は家守「ねっこ」との共催となります。
夕方、内田未来楽校に用事があり行くと
サッシの窓ガラスが大きく割れています。
え~なんで割れたのか?
投石でもあったのか?
校舎を開けて中に入ると
コンクリートの床にガラス片が
近くには石など無いです!
ガラス片を片付けようと見ると
鳥の羽があります。
ガラス片と共に羽も点在したいました。
近くに鳥が倒れてないか探すと
なんと、表のサッシガラスを破った後に
廊下の窓ガラスを破り逃げて行ったようです。
裏庭にガラス片が落ちていたので片付けていると
地面に刺さったガラスが見えず
指に刺さり失血。
早速、サッシ屋さんに電話をして
明日の午後修理をお願いしました。
割れた窓ガラスは応急処理をして
今日の雨をしのぐことにしました。
窓ガラスの修理で出費
自分は指から出血
災難の午後となりました。
それにしても、校舎表のサッシ窓をやぶり
廊下のガラスもやぶり逃げる鳥
びっくりです!
かなり大きな鳥と思います。
この羽、どんな鳥でしょうかね?
最近のコメント