« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
内田未来楽校で開催中の南市原写真クラブ展
昨日も多くの方に観覧頂けました。
午後1時からは2件の取材対応しました。
先ずは㈱いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ
あいチャンネルさんの取材です。
南市原写真クラブ展を紹介するビデオ撮影
関口会長インタービューに続いて
丁寧にメンバーの写真を撮っていただきました。
あいチャンネルさんには毎回取材を頂き感謝です。
そして、内田未来楽校の活動状況を撮影するため
公益財団法人ちばのWA地域づくり基金さんが来校。
集合写真や構えてない普段の状況を撮っていただきました。
撮影した写真はちばのWAさんのホームページで
活用されるようですが
上手く撮れたかなと心配です。
ということで、昨日も内田未来楽校
写真展もあり活気に溢れていました。
今日からGW、南市原に訪れるようでしたら
是非、南市原写真クラブ展をご覧下さい。
今日はウクレレ・マーリエのコンサートも開催されます!
昨日は内田未来農園で農作業体験する
「農園デー」を開催。
農園デーは、市原市が主催した家守塾を契機に結成した
チーム「ねっこ」が主催しました。
チーム「ねっこ」は開宅舎(高橋・原・小林)と
内田未来楽校(小出)が協力して結成したものです。
農業体験を実施し、参加者同士、地域の方達との交流を通して
新しい生活スタイルを提案しながら
地域の空き家活用、内田未来楽校会員の誘致も行うものです。
今回は、初めての農園デー
ナス・カボチャ・スイカなどの苗植え
ジャガイモの芽かき、野菜の収穫などを体験してもらいました。
作業はお昼前に終了。
畑で集合写真を撮り解散しました。
皆さん、土に触れ
参加者との交流を楽しまれていました。
これから、「農園デー」は
毎月第三日曜日午前中
定期的に開催予定です。
今日は夏の様な暑さ。
牛久のアメダス、27.2℃
三日続けての夏日とニュースで言ってました。
その暑さの中
内田未来農園、草が出てきたので
管理機を入れて耕しました。
小さな管理機で1000平米近くを耕すのは
時間がかかり飽きてしまいますね。
気持ちを入れ替えて何とか終了。
種蒔きの準備で畝も起こしておきました。
暑さに負けず頑張りました。
そして、お昼近く朝市を終わりにし
校舎を閉めようとしたら
川崎ナンバーの車が入ってきました。
車を降りて来たのは若い女性
内田未来楽校を見に来たとのこと。
遠くから校舎を見るために来て頂き
ありがたく、うれしいですね。
そこで、鍵を開けて校舎内外をみてもらいながら
校舎の歴史や私達の活動などを説明しました。
少しの時間でしたが
内田未来楽校を知ってもらえて良かったと思いました。
最近のコメント