« スミレの花 | トップページ | ウクライナへの寄付金 »

2022年3月11日 (金)

家守のスタート

今日は東日本大震災から11年

その記憶はまだ新しく忘れてはいけないと考えます。

今、コロナ禍そしてウクライナへのロシア進行と

経験したことない事が起きています。

その中においても前を向いて歩んでいきたいです。

昨日は、市原市都市戦略部拠点推進課で進めている

いちはらリノベーションまちづくり実行委員会募集し

開催した「家守塾@市原」を受講してきました。

Dsc_0031_20220311120901

家守(やもり)の説明は次のとおり

Img002_20220311121001

Img001_20220311121001

この日は、五井地区内をエリアにした4チーム

そして内田地区(内田未来農園中心とした歩けるエリア)

養老渓谷駅(小湊鐡道養老渓谷駅前を中止のエリア)

の2チーム、計6チームが勉強しました。

Img003

Img004

上記の内容を事前プレゼンを受けて

作り上げていき各グループから何をするのか発表。

Dsc_0054_20220311120901

小出市長も議会開会中の忙しい中

午前、午後に時間を作り

受講生が思うエリアのビジョンを聴き

熱いコメントを頂きました。

内田チームはチーム名「ねっこ」として

私と開宅舎の若い三人で組織し

内田未来農園を中心としながら

エリアの資源(内田未来楽校、空き家、旧内田小、地域の人々)

を活かし内田の魅力・ポテンシャルの引き上げ

資源の活性化が図ればと活動をすることとしました。

これから、一歩一歩進めてまいりますので

皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

【お知らせ】

明日のこっこ市は中止としますのでご注意ください。

(まん延防止等重点措置が21日まで延長となったことから

 健康を優先して中止としましたので

ご理解をよろしくお願いいたします)

 

« スミレの花 | トップページ | ウクライナへの寄付金 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スミレの花 | トップページ | ウクライナへの寄付金 »