« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

餅つき

昨日、餅つきをしました。

今年はもち米をもらい、餅つき機も購入し

自宅で餅つきでした。

Dsc_0007_20211231161301

この機械で一升分の餅が出来ます。

水に浸した餅米を水切りし

釜の中に入れてスイッチを入れると

自動的に蒸す、突くの工程を行ってくれます。

ブザーが鳴り、お餅が出来上がりました。

Dsc_0012_20211231161301

のし餅にして終了。

お正月、雑煮にして食べます。

あと数時間で今年も終わり、

新年を迎えます。

良い年をお迎えください。

2021年12月30日 (木)

内田未来楽校たより第103号

今年も残り二日となりました。

内田未来楽校は、コロナ禍にあって

思い通りの活動が出来ませんでしたが

皆様のご支援・ご協力により

無事一年の活動を納めることができました。

今月のたよりはおもてなし交流プログラムで

締めくくりました。

来年1月の予定は1月8日(土)こっこ市

開催となります。

第三土日、1月はお休みとしました。

なお、内田の友朝市は1月6日(木)

初売りとなります。

103202112

この一年、皆様には大変おせわになりました。

良い年をお迎えください。

2021年12月29日 (水)

あっという間に撤収

内田未来楽校、アート×ミックスが終了し

期間中展示していたデイモン・ベイさんと

武内カズノリさんの作品

昨日、お二人が来て撤収作業をされました。

Dsc_0134_20211228123201

デイモン・ベイさん、作品を一つ一つ確認しながら

作業を進めていきました。

午後からは武内カズノリさんと津野元子さんが

和室に展示した作品を撤収していきました。

Dsc_0128_20211228190301

昨日でお二人の作品が撤収され

校舎内は寂しくなりました。

お二人の撤収作業と同時に

私達の作品「うちだの竹取物語」を撤収です。

Dsc_0131_20211228190301

Dsc_0137_20211228190301

メンバーの武内さんと泉水さんにお手伝いしてもらい

行燈、竹の飾り、そして立てかけた竹を外していきました。

夕方には教室内の飾りはきれいに取り外し完了。

Dsc_0142_20211228190301

取り外した竹は年明けに処分する予定です。

竹は、伐採から飾り付けまで3か月近くの時間がかかりましたが

撤去はあっという間に終了。

飾る前の姿に戻った教室

寂しいですね。

 

 

2021年12月28日 (火)

朝市の納め

内田未来楽校の「内田の友 朝市」

今日が納めです。

一年間、野菜を出して頂いた生産者の方

Dsc_0133_20211228123101

そしてお買い上げいただいたお客様に感謝いたします。

来年の初売りは1月6日(木)となります。

来年も「内田の友 朝市」よろしくお願いいたします。

朝市の品を並べ終えると泉水さんが

校舎に飾るしめ飾りを持って来て

早速、おもてなしコーナーに飾りました。

Dsc_0131_20211228123201

Dsc_0132_20211228123201

立派な正月飾りです。

ありがとうございます。

そして、教室ではデイモン・ベイさんが

作品の撤去作業を行いました。

Dsc_0134_20211228123201

作品が無くなると

教室も寂しくなりますが

また、新たなスターともなります。

朝市も来年1月6日(木)から

スターとしますのでよろしくお願いいたします。

 

2021年12月27日 (月)

カラスの巣?

内田未来楽校のおもてなし交流プログラム

昨日、無事終了し

今日はアート×ミックスのぼり旗を返却し

年末年始病院が休みになるので通院し薬をもらったりと

何かと忙しかったです。

アート×ミックスの巡回バス転回場となった

内田小学校駐車場を確認していると

落葉したイチョウの木にカラスの巣でしょうか

見えました。

Dsc_0161_20211227174601

Dsc_0162_20211227174601

葉があった時には気が付きませんでした。

アート×ミックスが終わったと思ったら年末

校舎内の作品撤去立会もあり

大掃除など出来そうもありません。

どうしよう!

2021年12月26日 (日)

アートミックス閉幕、ありがとうございました!

内田未来楽校、房総里山芸術祭の最終日

午後は万城目純さんのダンスにあわせた

月弧さんの演奏のパフォーマンスを開催。

万城目純さんのゆっくりとした静かな踊り

Dsc_0142_20211226184001

それに合わせて月弧さんが音を付けていきます。

武内さんの作品が置かれた和室は

不思議な空間となりました。

Dsc_0138_20211226184001

Dsc_0149_20211226184001

このパフォーマンスが最後のプログラム

11月19日に開幕した芸術祭は

多くのお客様と私達の呼びかけに応じて頂いた

作家・団体の皆さんにより無事終了することが出来ました。

閉幕にあたり、最後まで会場に残って頂いたお客様

作家の武内カズノリさん、津野元子さん

そして寒い中、おもてなしコーナー、駐車場整理など

率先して動いてくれたメンバーにお礼を述べて

内田未来楽校おもてなし交流プログラムを終了しました。

1640510763226

今回の芸術祭、様々な課題もありましたが

多くの方と縁を結ぶことが出来ました。

また、久々にお世話になった方と会い笑顔が見られ

とても幸せでした。

里山芸術祭いちはらアート×ミックス2020+は閉幕ですが

内田未来楽校はコロナ禍にあっても

私達が目指すビジョンに向けて前進してまいります。

期間中、内田未来楽校を応援して頂いた全ての方に

感謝申し上げます。

ありがとうございました。

そして良い年をお迎えください。

 

 

房総里山芸術祭 市原アート×ミックス2020+ 閉幕です。

11月19日開幕した

房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+

いよいよ本日閉幕です。

内田未来楽校のおもてなし交流プログラムも

今日で終了となりますが

本日も午後には万城目純さんの

ダンスと演奏のパフォーマンス

Photo_20211225185302

Photo_20211225185401

皆様のご来校をお待ちしております。

そして、開幕から校舎内外で展示していた

武内カズノリさんの作品

Photo_20211225185301

さらに教室内で展示していた

デイモン・ベイさんの作品

1636514796592_20211225185401

さらに私達の手作り作品「うちだの竹取物語」

も見納めになります。

Dsc_0024_20211225185401

最終日、是非内田未来楽校にお立ち寄りください!

親善な野菜、美味しパン・クッキー

そして焼き芋もご用意して

皆様のご来校お待ちしております!

 

2021年12月25日 (土)

今日のおもてなし交流プログラム

アート×ミックス2020+は今日と明日で閉幕

内田未来楽校では最後の追い込み

午前と午後楽しい交流プログラムを実施。

午前はウクレレ・マーリエさんの

クリスマスコンサート

Dsc_0140_20211225184001

クリスマスソングを中心に演奏と

フラダンスを披露して頂きました。

会場の皆さん、クリスマス気分を堪能しました。

そして、午後からは

ムンドノーボ・ぽこ舞踏団のパフォーマンス

Dsc_0211_20211225184101

来場されたお子さん達も人形達の跡をついて

教室内を行進です。

Dsc_0199_20211225184001

武内カズノリさんと津野元子さんの作品

が展示されている和室でのパフォーマンス

Dsc_0217_20211225184101

Dsc_0206_20211225184001

子供も大人も一緒になって楽しめました。

可愛い人形達と一緒に行進できて

子供達は大喜びです。

もっともっと多くの子供達に見てもらいたかった

ムンドノーボ・ぽこ舞踏団のパフマンスでした。

内田未来楽校、明日の午後には

万城目純(ダンス)月弧(演奏)を開催します。

アート×ミックス2020+最終日まで

魅力的なプログラムを用意して皆様のご来場

お待ちしております。

 

トナカイの角を付けて

昨日はクリスマスイブということで

内田未来楽校の駐車場

トナカイの角を付けて整理していました。

Dsc_0158_20211224173001

おじさんトナカイ

恥ずかしかったですが頑張りました。

今日も、角を付けて皆さんをお待ちしております。

今日のおもてなし交流プログラム

午前11時からはウクレレ・マーリエコンサート

Dsc_0192_20210626184101_20211224173101

午後にはムンドノーボ・ぽこ舞踏団のパフォーマンス

Dsc_0124_20211224173101

Dsc_0122_20211224173101

一日、楽しめるプログラムをご用意して

皆様をお待ちしております。

 

2021年12月24日 (金)

ニュージーランド大使館役員さんの視察

内田未来楽校で展示しているデイモン・ベイさん

ニュージーランド出身ということで

昨日、ニュージーランド大使館役員さんが来校されました。

Dsc_0140_20211223170201

市役所職員さんの随行でデイモン・ベイさんと面談し

早速、教室内に展示した作品を鑑賞されました。

Dsc_0141_20211223170201

短い時間でしたがデイモン・ベイさんも

大使館の方と色々とお話が出来て良かったと思います。

アート×ミックス2020+も残り二日、

明日はムンドノーボ・ぽこ舞踏団(ヘブンアーティスト)

のパフォーマンスが午後開催されます。

Dsc_0124_20211223170301

Dsc_0123_20211223170301

ぽこ舞踏団、是非、子供達に見てもらいたいと思います。

25日(土)午後1時、午後2時、午後3時

にパフォーマンス見られます。

また、武内カズノリのBOTTHIも

会場入り口に追加展示されましたので

是非、ご覧ください。

Dsc_0128_20211223170201

本日は津野元子さん、在校しております。

明日の午前11からはウクレレ・マーリエコンサート

もあります。

2021年12月23日 (木)

おもてなし交流プログラムはあと四日

内田未来楽校で展開中の

アート×ミックス2020+おもてなし交流プログラム

残すところ四日。

和室では武内カズノリさん、津野元子さんの作品

Photo_20211222172101

Dsc_0147_20211222172201

和室の中で存在をアピールしています。

そして、教室ではデイモン・ベイさんのフォト軸

Photo_20211222172201

Dsc_0180_20211222172201

昨日はご近所のお母さんにモデルになってもらい

写真を撮りました。

良い雰囲気です。

皆さんも内田未来楽校のおもてなしを

是非楽しんで下さい。

お待ちしております。

2021年12月22日 (水)

内田未来楽校に来てね!

アート×ミックス2020+

残り5日です。

内田未来楽校、和室では武内カズノリさん、津野元子さんの作品を展示

Photo_20211221190401

教室ではデイモン・ベイさんのフォト

Photo_20211221190402

1636514796592_20211221190401

そして、私達のうちだの竹取物語

202111_20211221190501

と牛久小学校4年生の行燈絵を飾っています。

Dsc_0024_20211221192001

是非、内田未来楽校にお立ち寄りください!

 

 

2021年12月21日 (火)

津野元子さんも加わります

内田未来楽校、明日から

アート×ミックス2020+のおもてなし交流プログラム

最終の企画を展開します。

今日は武内カズノリさんの奥様津野元子さんが展示準備作業。

Dsc_0131_20211221185101

夕方には綿の作品が

BOTTHIと調和して独特の世界を生み出しています。

Dsc_0136_20211221185101

最終日の万城目純さんのパワーマンス写真

Dsc_0138_20211221185001

武内さんと津野さんの作品の周りで

ダンスをしています。

当日、どんな風景が見られるか楽しみです。

そして、朝には校舎前の植木

残っていた剪定をして頂きました。

Dsc_0128_20211221185001

ということで、内田未来楽校

最後の追い込みをしました。

今週末は寒さが厳しくなるようですが

内田未来楽校、皆様のご来校をお待ちしております。

2021年12月20日 (月)

アート×ミックス2020+は26日(日)まで

先月19日に開幕した

アート×ミックス2020+も

26日(日)で閉幕となります。

おもてなし交流プログラムを展開している

内田未来楽校も最終のプログラム

武内カズノリさんの

こちふかば BEYOND OF THE SHORE 武内カズノリ

BOTTCHI IN ICHIHARA

Photo_20211220184701

今日は武内さんが作品展示の準備をしました。

Dsc_0128_20211220184701

壁には千葉大学名誉教授であったお父様(武内和夫)の

作品を飾っていきます。

Dsc_0135_20211220184701

海の広がりを感じる油絵が

巧みに飾られました。

そして、床には武内カズノリさんの

大きなBOTTHIが並びます。

Dsc_0141_20211220184801

床の間と違い棚の部分には

津野元子さんの作品も展示

明日はさらに増えます。

内田未来楽校の最終プログラムは見応えありますよ!

そして25日(土)の午前11時からウクレレ・マーリエコンサート

午後からはムンドノーボ・ぽこ舞踏団(ヘブンアーティスト)のパフォーマンス

Dsc_0123_20211220190201

Dsc_0124_20211220190201

お子様に是非見て頂きたいです。

26日(日)の午後には万城目純さんのダンスと月弧(演奏)を開催。

今週も内田未来楽校は楽しいプログラムを用意して

皆様のご来校をお待ちしております。

2021年12月19日 (日)

糸かけフェスVol.1は終了

内田未来楽校のおもてなしプログラムの一つ

糸かけフェスVol.1は人気の中終了しました。

朝、内田は霜が降り真っ白

日中は青空が広がりました。

Dsc_0095_20211219174501

糸かけフェスを開催している和室からは

トントンと釘を打つ音が終日響いていました。

Dsc_0082_20211219174501

Dsc_0111_20211219174501

午後は、糸かけ体験をする人が多く

急遽テーブルを追加するほどの人気でした。

この三日間で多くの方が

糸かけの魅力を堪能したと思います。

糸かけフェス実行員会の皆さん

そして来場頂いた皆様に感謝申し上げます。

来年、糸かけの皆さんや陶芸の皆さんなどを集めた

フェスを開催したいですね。

アート×ミックスは明日と明後日は休み

内田未来楽校も明日はお休みです。

水曜日からは武内カズノリさん・津野元子さんの展示をし

25日(土)26日(日)はおもしろい舞踏・ダンスも開催します。

アート×ミックスも最終週となります。

Photo_20211219175001

 

 

 

糸かけフェスVol.1最終日です!

内田未来楽校で開催している

糸かけフェスVol.1は今日が最終日

Vol1202111_20211218173601

素晴らしい作品が展示されておりますので

是非、見て頂きたいと思います。

Dsc_0002_20211218173501

Dsc_0036_20211218173501

最終日は15時終了となりますので

ご注意ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

そして、アート×ミックス2020+も

残り一週間となりました。

最後の週は武内カズノリさんの作品を中心に展示

そして舞踏団25日(土)、ダンス26日(日)の午後

パワーマンスがあります。

Photo_20211218174401

Photo_20211218174402

2021年12月18日 (土)

糸かけフェス二日目は

内田未来楽校、アート×ミックス2020+の

おもてなしプログラムの一つ

糸かけフェスVOL.1

今朝の新聞に入ったシティーライフ掲載効果もあり

朝からお客様が多く来校しました。

Dsc_0073_20211218173501

Dsc_0058_20211218173501

子供さんも糸かけを楽しんでいました。

Dsc_0072_20211218173501

糸かけは子供から大人まで楽しめますよ!

明日も糸かけフェスVol.1

午前10時から開催しております。

皆様のご来場お待ちしております。

 

 

 

糸かけフェスVol.1は人気です

昨日から始まった「糸かけフェスVol.1」

糸かけ体験をする人

糸かけの作品に見入る人

などで人気となりました。

Dsc_0024_20211217173401

ご近所のお母さん達も

ワークショップの様子を見て

緻密さに感心していました。

ワークショップで出来た作品

Dsc_0028_20211217173401

Dsc_0030_20211217173401

初めて作品を作ったそうですが

フェス実行委員会スタッフさんの丁寧な指導で

すばらしい作品が出来上がりました。

糸かけフェスは今日と明日も開催

Vol1202111_20211217173301

当日のワークショップ体験も可能です。

すばらしい作品も展示・販売されていますので

是非、ご覧いただきたいです。

男性が見てもとても興味を引くものです。

先ずは、内田未来楽校に来てご覧ください!

 

2021年12月17日 (金)

今日から糸かけフェスVol.1

内田未来楽校、今日から19日(日)まで

「糸かけフェスVol.1」

開催です。

Vol1202111_20211216173601

和室には幾何学模様の作品

来年の干支を描いた作品など

魅力いっぱいの作品が展示されております。

ワークショップもあり

自分だけの糸かけ作品を作ることもできますよ!

2021年12月16日 (木)

校舎に歌声響く

午後、内田未来楽校に歌声列車などで活動している

清水さんのチームが来校し

お客様・スタッフを加えて合唱。

Dsc_0084_20211216172901

Dsc_0089_20211216172901

歌詞カードを見ながら

清水さんのリードで

市原市市民歌からミニ合唱会はスタート。

Dsc_0086_20211216172901

短い時間でしたが

みんなで合唱する楽しさをもらいました。

木造校舎もみなさんの声を聴き

喜んでいたと思います。

そして、おもしろ展は今日で終了。

開催日が少ない中で

展示に協力頂いた皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

Dsc_0030_20211216172901

明日からは「糸かけフェスVol.1」開催します。

すてきな作品が沢山あります。

皆様の来校をお待ちしております。

Vol1202111_20211216173601

 

昭和の校舎はエモい

先日、テレビを見ていると

平成生まれの若い人が

昭和時代の建物や食品などを写真に撮り

その気持ちを「エモい」と表現しているのを知り

早速、昭和3年建築の木造校舎

内田未来楽校もエモいと思いインスタにアップしました。

Dsc_0035_20211215182201

Dsc_0015_20211215182201

昭和の木造建築

どこで写真を撮っても昭和感満載です。

Dsc_0025_20211215182201

Dsc_0029_20211215182201

是非、エモい写真を撮りたくなったら

内田未来楽校に来てください!

そして、和室での「おもしろ展」

今日で終了となります。

市民の手作りのパッチワーク、磁器絵付

陶器など魅力ある作品が展示・販売されているので

楽しんで下さい。

Photo_20211215183101

明日からは糸かけフェスVol.1を開催します。

Vol1202111_20211215183101

 

2021年12月15日 (水)

おもしろ展の二日目

内田未来楽校和室で開催している

「おもしろ展」は二日目を終了。

昨日は朝市を開催していたので

ご近所の方など見に来られました。

Dsc_0022_20211214125801

パッチワークに見入る方もあり

休みでしたが作品を見て頂き感謝です。

Dsc_0020_20211214125801

おもしろ展

名前のとおり興味ある作品が並んでいます。

Photo_20211214130001

Photo_20211214130002

といことで

「おもしろ展」明日が最終日となり

17日(金)からは「糸かけフェスVol.1」を開催します。

Vol1202111

内田未来楽校、おもてなしプログラム

最終日まで魅力的な企画を展開します。

2021年12月14日 (火)

朝がねの当番

内田は今朝も寒いです!

昨日から原田にある本傳寺で鐘突き当番。

Dsc_0088_20211214053501

六時に鐘を突き

その後本堂でお勤めです。

2回目の当番、明日まで

頑張ります!

そして、内田未来楽校

15日(水)、16日(木)は「おもしろ展」

Photo_20211214053601

17日(金)から19日(日)は「糸かけフェスVol.1」

Vol1202111

を開催します。

2021年12月13日 (月)

おもしろ展のポスター

内田未来楽校の和室で12日(日)から始まった

市民による「おもしろ展」

作品が揃ったのでポスターを作成しましたので

アップします。

Photo_20211213212501

見応えのある展示ですので

是非、ご来場ください。

15日(水)と16日(木)

限りとなります。

泥めんこ

内田未来楽校のおもしろ展では

近くの畑で出土した「泥めんこ」の

関係資料を展示しています。

Dsc_0056_20211212171901

Dsc_0053_20211212171901

泥めんこは江戸時代の玩具

鶴舞藩の士族の子供達が遊んでいてのでしょうか

畑の中から出て来たものです。

とても興味深い資料ですので

是非、見て頂きたいと思います。

泥めんこ、色々な図柄がありおもしろいですよ!

(資料は自称泥めんこ研究家「千葉茂」氏の作成です。)

2021年12月12日 (日)

おもしろ展、初日

内田未来楽校、本日から地元住民の作品

パッチワーク・陶磁絵付け・陶器

を展示するおもしろ展を開催。

Dsc_0083_20211212171901

和室の四方に大きなパッチワーク作品

テーブルには磁器絵付けの作品が並びます。

そして、床の間、違い棚には陶器も展示しています。

磁器と陶器は展示販売をしています。

おもしろ展は16日(木)までと短いですが

内容の濃い展示となっておりますので

是非、お立ち寄りください。

午後からは、牛久小学校4年生児童5人も来校し

行燈に描かれた自分の絵を見つけて喜んでいました。

Dsc_0084_20211212171901

行燈を見に来てくれてうれしかったです。

展示は明日と明後日はお休みとなります。

 

今日からおもしろ展開催です

内田未来楽校、今日から地元住民が主役となる

おもしろ展を開催します。

昨日のこっこ市終了後

和室ではパッチワークを展示しました。

Dsc_0049_20211211210401

Dsc_0051_20211211210401

壁一面を飾るパッチワーク

すごくきれいです。

この他にも陶芸品など展示しておりますので

手づくりのおもしろ展にお越しください。

2021年12月11日 (土)

こっこ市、盛況でした。

今日は一日穏やかで暖かな日差しが溢れ

Dsc_0003_20211211210401

内田未来楽校のこっこ市盛況でした。

Dsc_0012_20211211210401

ラジオ体操で体とこころをほごし

来場者さん、出店者さんも笑顔が溢れていました。

焼き芋も美味しそうに食べていました。

Dsc_0032_20211211210401

キッチンカーの前でも

食事をする人、順番待ちの人もいました。

Dsc_0039_20211211210401

そして、ガラス細工のお店

ガスの炎で溶ける様子を皆さん見入っていました。

Dsc_0034_20211211210401

こっこ市、今年最後の開催

天候に恵まれ

アート×ミックスとの連携もあり

とても良かったです。

来年は1月8日(土)となります。

皆さんと再会できることを楽しみしております。

今日はこっこ市

内田未来楽校、本日は

こっこ市

開催です。

Dsc_0004_20211210195401

皆様のご来場をお待ちしております。

今月はアート×ミックスの開催時間と合わせ

10時から16時

となりますのでよろしくお願いいたします。

Photo_20211210195301

2021年12月10日 (金)

うれしい来校

内田未来楽校でおもてなしの準備をしていると

「歌声列車」などで活躍されている清水さんが

作品を鑑賞したいと来校されました。

Dsc_0009_20211209174401

早速、武内さんのBotthiなど写真を撮り

ちょうど、米沢の森を守る会の鶴岡会長が来られ

歓談していました。

清水さんはコロナ禍でなかなかイベントの開催・協力が出来ず

感染者が少なくなったのでアート×ミックス会場などを

見ながら鶴岡さんなどに会っていくとの話されていました。

最初に内田未来楽校に来たという事で

とてもうれしかったです。

そして、幸せのアサガオの種と掘六平さんのCD「俺のかあちゃん」

を頂きました。

Dsc_0013_20211209174401

来春、種を蒔き花を咲かせますね!

ありがとうございました。

明日はこっこ市です!

10時~16時

となります。

2021年12月 9日 (木)

干し柿完成

内田未来楽校のひさしで干していた

干し柿、完成です。

Dsc_0002_20211208165201

ヒモを外して袋詰め

冷蔵庫で保管してみることにしました。

Dsc_0003_20211208165201

出来上がった干し柿

食べましたが甘く美味しかったです。

そして、土曜日に開催した

めぐみどりさんのアイリッシュハープコンサート

視聴できなかった方には

タケちゃんのブログの中で

YouTubeで紹介しております。

また、今週末は「こっこ市」

です。

Photo_20211208170101

皆様のご来場お待ちしております。

10時~16時

までとなっております。

 

2021年12月 8日 (水)

干し柿の雨対策

内田未来楽校のひさしで干していた干し柿

昨夜からの雨で濡れてしまいそうで

校舎の中に入れました。

Dsc_0108_20211207171901

干し柿、乾燥も進んでいるので

そろそろ保管か食べるのが良いと思います。

今週末はこっこ市

皆様のご来場お待ちしております。

Photo_20211207172301

2021年12月 7日 (火)

暖房器具点検

今日はアート×ミックス休日

内田未来楽校も朝市を開催しましたが

午後からは暖房器具の点検をしました。

Dsc_0107_20211207171901

温風ヒーターに灯油を入れながら

通電して試運転。

これから寒さも厳しくなるので

暖房器具のチェックし準備しました。

Photo_20211207172301

 

2021年12月 6日 (月)

つながるって大切

午後、アリオ市原無印良品

さんに内田未来楽校パンフレット類を届けました。

Dsc_0007_20211206155901

Dsc_0008_20211206155901

無印良品さんは地域の方達とつながることを大切にしていて

12月13日・14日には「つながる市」を開催し

市原市の北部と南部をつなげる取り組みもしてくれました。

内田未来楽校も「つながる市」に参加し

無印良品さんとつながることが出来

パンフレット・フライヤーを配布することも

快諾していただきました。

店舗内を見ると市の広報と並んで

内田未来楽校パンフレットの手書き地図が

掲載されてありました。

Dsc_0006_20211206155901

うれしいですね。

パンフレットを受け取って頂いた店員さんは

内田未来楽校でワークショップなど参加したことがあり

魅力的な場所ですねと言ってくれました。

これもすごくうれしかったです。

こうして、私達の活動を応援してくれる企業・関係機関・市民

のみなさんとつながることがとても大切だなと改めて思いました。

今週末は「こっこ市」があります

皆さんと新たなつながりを生み出したいです。

Photo_20211206160901

 

 

2021年12月 5日 (日)

小出市長の来校

内田未来楽校、午前中

市原市の小出市長が突然来校

丁度、常澄理事長も在校していて

しばし歓談し、ねぎらいの言葉も頂きました。

Dsc_0063_20211205164601

スケジュールが詰まっている中で

内田未来楽校の作品も見て頂くことができました。

昨日、好評だった大鐘八重さんの押し花アート

kaleido moon

12月10日(金)まで和室で映像で楽しめるようにしましたので

鑑賞いただければ幸いです。

引き続き、デイモン・ベイさんの内内フォト軸未来楽校

1636514796592

武内カズノリさんのこちふかば・BOTTCHI IN ITHIHARA

Bottchi

は展示しております。

6日(月)7日(火)

はお休みとなります。

ニンジンの出来はまあまあかな?

内田未来農園で栽培したニンジン

収穫してみました。

Dsc_0059_20211130163801

大きさは大小と様々ですが

何とか食べられる大きさ

Dsc_0061_20211130163801

葉を切り落とし

水洗いするときれいな色

Dsc_0065_20211130163801

収穫したニンジン

内田未来楽校朝市に出してみました。

お買い上げいただけるかな?

2021年12月 4日 (土)

至福の時間でした!

今日の内田未来楽校

めぐみどりアイリッシュハープコンサート

続いて大鐘八重kaleido moon(押し花アート)

を開催しました。

来場されたお客様は

ダブルユニットが生み出す

ハープの音と押し花とピアノの音で

至福の時間を過ごすことが出来ました。

始めにめぐみどりさんの演奏

Dsc_0020_20211204183801

Dsc_0018_20211204183801

今日のコンサートを楽しみしていたお客様は

ハープの音と透き通るような歌声に魅了されていました。

コンサート終了後、和室で大鐘八重さんのパフォーマンス

真麻さんのピアノに合わせて大鐘さんが感性で押し花を広げて

万華鏡の様な世界が広がりお客様はその世界に引き込まれていました。

Dsc_0029_20211204183801

Dsc_0030_20211204183801

今日は、このダブルユニットのおかげで

内田未来楽校らしい「おもてなし」を演出できました。

ありがとうございました。

 

 

めぐみどりコンサートと大鐘八重押し花アート開催

内田未来楽校、本日のプログラム

Photo_20211203191301

Photo_20211203191302

そして、校舎内外では武内カズノリ

こちふかば・BOTTCHI IN ITHIHARA 展

Bottchi-in-ithihara1118

教室ではデイモン・ベイさんの 内内フォト軸未来楽校

Photo_20211203191601

展示しております。

皆様のご来校お待ちしております。

2021年12月 3日 (金)

明日のおもてなしプログラム

内田未来楽校、明日のおもてなしプログラム

午後2時 めぐみどりコンサート アイリッシュウハープ

午後3時 大鐘八重 kaleido moon  押し花アート

開催します。

優雅な時間を過ごしませんか?

お待ちしております。

Photo_20211203191301

Photo_20211203191302

 

 

大きな鹿

昨日、内田未来楽校で駐車場整理をしていると

メンバーのMさんが

鹿を捕獲したと軽トラに積んできました。

Dsc_0004_20211202173301

立派な角を持ったオスの鹿

捕獲したのは市原市と大多喜町の境界に近い所

檻に入っていたようです。

今、市原市南部では鹿が増えているようで

内田地区でも鹿が捕まる時があります。

鹿の食害など心配です。

明日、内田未来楽校

午後2時 めぐみどり アイリッシュハープコンサート

午後3時 大鐘八重 kaleido moon 押し花アート

を開催します。

皆様のご来校をお待ちしております。

2021年12月 2日 (木)

千葉茂「二つの世界」展は終了

内田未来楽校、アート×ミックス2020+に合わせ

おもてなしプログラムを開催中。

開催日から今日まで和室で展示した

千葉茂「二つの世界」展は無事終了しました。

最終日、千葉さんの作品を見たいと訪れたお客様

Dsc_0005_20211202173301

千葉さんから点描の描き方など説明を受けて

感銘したいました。

千葉さんには初日から今日まで作品の説明

駐車場整理まで行ってもらい感謝です。

そして、千葉さんの作品を

鑑賞頂いた皆様に感謝致します。

明日から和室では大鐘八重さんによる

押し花アート kaleido moon

Kaleido-moon_20211202173302

Kaleido-moon_20211202173301

パフォーマンスは12月4日(土)午後3時

開催いたします。

また、同日の午後2時 教室で

音楽ユニット めぐみどり アイリッシュハープコンサート

Photo_20211202173401

を開催します。

今週末、内田未来楽校は魅力ある企画で

楽しめますよ!

千葉茂「二つの世界」展は今日まで

内田未来楽校のおもてなしプログラムとして

アート×ミックス2020+の開催日から

和室で展示していました

千葉茂「二つの世界」展は本日で終了です。

Photo_20211201172101

まだ鑑賞されてない方は

是非、緻密で繊細な油絵を鑑賞してください。

皆様のご来校をお待ちしております。

そして、明日からは入れ替えで

大鐘八重 kaleido moon

押し花アートを映像とパフォーマンスを開催。

パフォーマンスは12月4日(土) 午後3時

から実施します。

ピアノの音と押し花の映像

楽しめます!

2021年12月 1日 (水)

こっこ市のフライヤー完成

内田未来楽校で毎月第2土曜日に開催している

「こっこ市」

フライヤー完成しました。

Photo_20211130163001

Photo_20211130163002

今月のこっこ市 11日(土)

アート×ミックスの開催時間に合わせて

10時から16時までとなっております。

魅力ある「こっこ市」

是非、お立ち寄りください!

そして、今週末内田未来楽校では

めぐみどり アイリッシュハープコンサート 14時~

大鐘八重 押し花パフォーマンス kaleido moon   15時~

開催いたします。

ハープの音色と幻想的な押し花アート

お楽しみ下さい。

 

 

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »