« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
今朝、外の水道の蛇口を見ると
つららの様に水が凍っていました。
物置の屋根も
霜が降りて真っ白
これまで暖かい日が続いていたので
寒さが身に沁みますね。
明日まで内田未来楽校は
アートミックスおもてなしプログラムお休みです。
明日の朝市は開催します。
そして、千葉茂さんの「二つの世界」展は
12月2日(木)まです。
是非、千葉さんの点描の画法で描いた
魅力的な油絵を鑑賞してください。
12月3日(金)からは大鐘八重さんの
kaleido moon 映像とパフォーマンスを開催。
パフォーマンスは12月4日(土)午後3時~となります。
また、12月4日(土)午後2時からは
「めぐみどり」ユニットによるアイリッシュハープコンサート
を開催します。
12月4日(土)午後、内田未来楽校は楽しい企画で溢れています。
皆様のご来校をお待ちしております。
昨日、内田未来楽校で
おもてなし対応をしていると
ご近所の親子が遊びに来てくれました。
庇に吊り下げた竹を叩いて
遊んでいました。
ほっこりする時間でした。
そして、夕方には愛知から来たというお客様
三日かけてアート×ミックス会場を回って来たと
帰宅する最後にと寄ってくれました。
パスポートを見るとすべてにはさみの切り込み
頑張ったと言ってました。
三日ですべてのスタンプを押すことは出来なかったけど
満足したと言って帰宅されました。
内田未来楽校に訪れるお客様は少ない中でも
遠い所からわざわざ立ち寄って頂けるお客様の存在は
励みになりますね!
開幕から一週間過ぎた今週末
お客様増えるかな?
内田未来楽校、おもてなし頑張っています!
そして入場無料ですよ!
内田未来楽校、アート×ミックス2020+の連携会場として
おもてなしプログラムを開催。
最初のお客様はご近所の皆さん
早速、来場者カード記載して頂き
千葉茂さんの「二つの世界」展
デイモン・ベイさんの「内内フォト軸未来楽校」
そして武内カズノリさんの「こちふかば BOTTCHI IN ITHIHARA」
牛久小学校4年生の行燈絵、うちだの竹取物語
を鑑賞頂きました。
期間中、様々なおもてなしプログラムを用意し
皆様のご来場をお待ちしております。
明日はウクレレ・マーリエのコンサート
午前10時30分~午後13時~
の2回演奏があります。(一覧表と開催時間が変更されています。)
ウクレレ音とアート作品楽しんで下さい。
内田未来楽校、アート×ミックス2020+の連携会場として
おもてなしプログラムを展開します。
今日は開幕前日
国道入り口のウエルカムボードも作り直し
完成したボードを早速設置しました。
そして、和室では千葉茂氏による
「二つの世界」展の準備
午前中には設置を終え
準備は終了。
裏庭では武内カズノリさんによる
こちふかば BOTTCHI IN ITHIHARA
の準備も進みました。
新規に設置したBOTTCHI
武内さんと常澄理事長の記念撮影。
夕方には釜戸前の廊下にも
小さなBOTTCHI が並びました。
教室ではデイモンさんが
内内フォト軸の最終調整
三者の作品が完成し
内田未来楽校のおもてなし準備完了です。
アート×ミックス期間中は
様々なおもてなしプログラムを用意しております。
好評のおもてなしコーナーでは
第2クローバー学園さんのパン・お菓子などを販売し
喫茶も楽しめます。
また、地元の野菜販売もありますので
是非、内田未来楽校にお立ち寄りください。
無印良品アリオ市原店さんが企画した
13日(土)14日(日)開催され
内田未来楽校も農園で採れた野菜販売
そして多くの人とつながろうと参加させてもらい
多くのお客様に活動を伝えることができました。
両日ともこっこ市・いちはら市民大学研修受け入れ
がありメンバーの原さんが対応してくれました。
二日間、一人での対応
ご苦労様でした。(感謝いたします。)
次回は来年早々に予定されているようで
その際にも参加させてもらいたいと思います。
今日はいちはらし市民大学第8期の皆さんが
「地域で活躍する団体に会いに行こう」(基礎講座第9回)で
内田未来楽校に来られました。
コロナ感染予防もあり午前と午後の2回に分かれて
内田未来楽校で研修です。
午前9時半前に午前参加の皆さんが到着し
早速、常澄理事長から挨拶をさせてもらい
続いて事務局よりPowerPointで
内田未来楽校の建物の歴史、活動概要を説明しました。
概要説明後には今日のために出品して頂いた
第2クローバー学園さんのパン・お菓子
そして朝市メンバにお願いして新鮮な野菜を
お買い上げいただきました。(ありがとうございました)
その後内田未来農園も視察し午前の部は終了。
そして午後1時半過ぎには午後研修の方が到着し
午前と同様な説明をさせてもらいました。
夕方4時前になり
内田未来農園で青パパイヤなどを育てていることも
説明することができました。
視察の受入れは久々で
上手く私たちの活動が伝えられたのかなと思いますが
昭和3年建築の木造校舎の雰囲気や
アート×ミックスに向けて飾った子供たちの行燈や絵は
楽しんで頂けと思います。
本日の研修は直接市民の方に
自分達の活動を知って頂ける貴重な機会であり
直接話しかけることが出来
次につながるきっかけにもなりました。
研修生の皆さん、企画された生涯学習センター職員の皆さんに
感謝いたします。(ありがとうございました。
19日からはアート×ミックスも始まりますので
また、内田未来楽校に遊びに来てくださいね。)
第11回市原市写真連盟展は11月2日から始まっていますが
今日の午前中、受付当番で会場につめていました。
10時に会場オープンすると
多くの方が来場され
いちはらケーブルテレビの取材もあり
忙しく過ごしました。
昨日は祝日で200名以上の方に見て頂いたようで
今日も10時から14時までの間に100名の方が来場されました。
連盟展は11月7日(日)が最終日で
17時30分で終了となります。
明日も天気が良いようですので
162点の作品をご高覧頂けると幸いです。
会場 夢ホール(スポーツデポ市原五井店1F)
会期 11月2日(火曜)~7日(日曜)
10:00~18:00 (最終日は17時30分まで)
アリオ市原で11月13日(土)14日(日)
開催する「つながる市」の説明会があり
原さんと出席してきました。
今回のつながる市は
無印良品が中心となり市内南部の生産者と
市内北部の生活者をつなぎ
市原市の魅力を発信する「つながり」の場を作る
ことをコンセプトにアリオ市原店では初めて開催します。
内田未来楽校も人と人のつながりがある地域社会を
目指していることから参加することにしました。
両日ともこっこ市、市民大学校の視察などがあるので
原さんに頑張ってもらいつながりを多く作りたいと思います。
会議室の説明を終えて
つながる市の会場となるセンターコートや駐車方法
物資入などの説明を受けました。
このつながる市は販売が目的でなく
市民同士のつながりを生み出すことが目的なので
内田未来楽校のパンフレットや内田未来農園で収穫した野菜
などを展示販売して多くの方に私たちの取り組みを知って頂き
内田未来楽校に足を運んでもらい
「つながり」が生まれることを期待します。
アート×ミックス2020+にもつながると良いですね。
最近のコメント