« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

内田未来楽校たより第99号

内田未来楽校たより第99号2021年8月

発行しました。

8月は緊急事態宣言によりこっこ市中止

お盆そして稲刈りがあり

たより作成苦労しました。

月末、やっと発行です。

こっこ市は緊急事態宣言延長により

9月も中止となりますのでご注意ください。

9920218

 

 

すごい!パワー

昨日、Sさんの所で籾摺りをしていると

JAの方がお米を受け取りに来ました。

Dsc_0005_20210830175501

お米を運ぶトラックに

軽トラに付けたベルトコンベヤーで

積み込んでいきました。

積み込む人の中に女性が一人

30キロの袋を次から次に

運んでいきます。

積み込み作業4人で110袋以上を

あっという間に処理していきました。

皆さんのパワー、すごかったです!

2021年8月30日 (月)

谷津の稲刈り

宿の谷津で米作りに挑戦中の

市原市の地域おこし協力隊Iさん

昨日は稲刈り

Dsc_0039_20210829185101

Dsc_0038_20210829185101

師匠Tさんのコンバインを運転して

刈り取っていきます。

コンバインは老体(古い)なので

無理は出来ません。

昨日は助っ人のコンバインもあり

Dsc_0034_20210829185101

4枚の田んぼを刈り取りました。

予定では今日

2枚の田んぼを稲刈りしては終了です。

2021年8月29日 (日)

目も真っ赤!ショウジョウトンボ

竹の棒の先に

ショウジョウトンボ

Dsc_0021_20210828192501

成熟すると体が真っ赤になります。

空想上の猩々(しょうじょう)の赤髪に例えて

名前が付いたようです。

Dsc_0019_20210828192501

暑い日が続いていますが

季節は秋に向かっています。

 

 

 

2021年8月28日 (土)

ハンマーナイフの刃を交換

稲刈りも一段落

時間が出来たので

ハンマーナイフの刃を交換しました。

Dsc_0016_20210828190801

上2枚がすり減った刃

下の2枚が新品

これで草刈りしていたので

効率悪かったです。

Dsc_0017_20210828190801

左から3枚までが新品

右端の刃が交換前の刃

だいぶ違いますね。

刃、新品に交換したので

秋の草刈り頑張ります!

2021年8月27日 (金)

稲刈り後の仕上げ

我が家の田んぼは

稲が無くなり寂しくなりました。

稲刈り後の仕上げとして

コンバインでカットしたワラを燃やしました。

Dsc_0082_20210826204201

田んぼは4月の田植え後の青々から

8月の稲穂で黄金色になり

最後に黒となりました。

そして、来年の米作りのスタートにもなります。

新米、ツヤツヤしていて美味しかったです。

Dsc_0084_20210826204201

 

2021年8月26日 (木)

豊作でした!

昨日、我が家のコシヒカリ

籾摺りをしました。

Dsc_0055_20210825154001

玄米がチーバ君の袋に

どんどん溜まっていきます。

約1時間で籾摺り終了、

今年は昨年より1俵多く収穫でき

豊作となりました。

平成27年(2015年)以来の一反歩10俵の収穫

一年の苦労が結果につながりうれしいです。

今年は肥料を昨年より少なくしてみましたが

結果は収穫量の増となりました。

米作り、毎年行っても難しいですね。

籾摺り後、新ちゃんの所で精米してもらい

Dsc_0060_20210825154001

早速、新米食べることにします。

 

2021年8月25日 (水)

迷子犬のお知らせ

昨日、郵便ポストに

迷子犬を探しているという

チラシが入っていました。

Dsc_0038_20210824181901

内田未来楽校のポストにも入っていたので

壁に掲載しておきました。

谷津にも飼い主さんが

探しに来ていたようです。

何か情報がある方は

連絡先まで電話してあげてください。

無事、見つかるといいですね。

2021年8月24日 (火)

我が家の稲刈り

午前中、我が家の田んぼ

稲刈りをして頂きました。

Dsc_0039_20210824181301

田んぼの四隅を手で刈り

コンバインが廻り易くしておきます。

そして、コンバインが到着し

稲刈りです。

Dsc_0047_20210824181301

稲、少し倒れたところがありましたが

無事刈り取り終了しました。

籾は現在乾燥中

明日の朝には籾摺りです。

2021年8月23日 (月)

穂に付いた粒数を確認

我が家の田んぼで育てたコシヒカリ

収穫の時期を迎え

穂にどの程度粒が出来ているかを確認してみました。

Dsc_0026_20210823190901

選んだ穂は長いものを採り

10粒づつ並べて数えてみると

Dsc_0037_20210823190901

129粒と130粒でした。

コシヒカリの平均粒数

ネット調べたものでは70粒でした。

自分が採ったものは長いものを選んだので

平均するとその数字に近いのではと思いますが

収穫量がどの程度になるか楽しみです。

食味も大事ですね。

2021年8月22日 (日)

もみ殻を入れる

昨日、内田未来農園に

もみ殻をもらい散布しました。

Dsc_0024_20210822185201

軽トラダンプに積まれたもみ殻を

農園の中にダンプしてもらい

雪かき用のスコップで蒔きました。

Dsc_0030_20210822185201

昨年に続きもみ殻を入れて

土壌改良につなげたいと思います。

 

2021年8月21日 (土)

鈴虫の音を楽しむ 開催

内田未来楽校では

午前中、鈴虫の音を楽しむ

を開催。

1629535451334

鈴虫はTさんが飼育して増やしたもので

来場した親子などに配布しました。

1629535451407

各家庭で鈴虫の音を楽しんで頂ければ

幸いです。

1629535452171

今回の企画に

協力して頂いたTさんに感謝します。

 

2021年8月20日 (金)

稲刈り始まりました

谷津の田んぼでは

稲刈りが始まりました。

Dsc_0025_20210820151701

お盆前からの長雨が止み

天気が続き

やっとコンバインが田んぼに入れるようになり

稲刈り作業がスタート。

Dsc_0030_20210820151701

自分はお手伝い

明日も稲刈りのお手伝いです。

そして、明日、内田未来楽校では

鈴虫の音を楽しむ

を開催します。

内容はTさんが育てた鈴虫を

お分けし鈴虫の音を楽しんでもらうものです。

鈴虫を入れる虫かご等持参して参加願います。

会場 内田未来楽校

日時 8月21日(土)午前9時~正午

2021年8月19日 (木)

虹と校舎

朝、校舎を開けに行くと

西の空に虹

Dsc_0004_20210819073501

良いことあるかな?

そして、内田未来農園でも

虹が見えました。

Dsc_0002_20210819073501

虹が見える事は

空中に水分が多くあると言うこと。

まだ不安定な天候が続いています。

安定した夏空

戻って来て!

2021年8月18日 (水)

夏空続け

内田の里はやっと夏空が広がりました。

うれしいですね。

我が家の田んぼにも

夏の日差し

Dsc_0019_20210818193301

田んぼ、雨続きでコンバインは入れません。

この夏空が続いて欲しいです!

Dsc_0035_20210818193301

谷津の田んぼの上にも

夏空が広がりました。

夏は青空が似合います。

 

2021年8月17日 (火)

アサガオでおもてなし

内田未来楽校入り口に設置した

ウエルカムボードにアサガオ

Dsc_0120_20210817123501

Dsc_0119_20210817123501

内田地区更生保護女性の会の方でしょうか

アサガオでおもてなしを演出して頂きました。

アサガオの花

これからどんどん咲き出すと思います。

2021年8月16日 (月)

雨のひまわり

今日も雨模様

夏の日差しはいつ戻るのでしょうか?

そんな天気の中

石神のひまわりを見てきました。

Dsc_0091_20210816171201

ひまわり畑には

いしがみ ひまわり プロジェクト

の看板が立っていました。

ひまわり、花が終わったものもありますが

まだ楽しめます。

Dsc_0095_20210816171201

写真を撮っていると

蝶やハチが雨の中

忙しく飛び回っています。

Dsc_0110_20210816171201

今、小湊鐡道は先月の集中豪雨で

里見~上総中野間が運休となり

列車を入れた写真が撮れません。

早く、復旧工事が終わり

お客様を乗せた列車が走ることを願います。

Dsc_0113_20210816171201

ひまわりの花

夏の空が恋しい!

2021年8月15日 (日)

バインダーのチェック

雨の日が続き

コロナ感染者数は減らず

気分が落ち込みます。

お盆、雨でやることがなく

稲刈り前にとバインダーを出して

エンジンがかかるかなどチェック

Dsc_0041_20210814185201

Dsc_0042_20210814185201

このバインダー古くなりましたが

一発でエンジンスタート。

ただ、タイヤが劣化して

ひび割れが多く出てきました。

稲刈り上手く動いてくれるかが

心配です。

2021年8月14日 (土)

今日も雨

九州地方などは大雨特別警報が出て心配です。

内田の里も雨の日が続き

稲刈りができるか心配な日々が続いています。

今日は、内田未来楽校のこっこ市は

緊急事態宣言が発令され中止となりましたが

朝市は通常通り開催しました。

土曜日は第二クローバー学園さんのパン販売

そして矢代梨園さんの梨販売もあり

お客様がパン・梨を求めて来場してくれました。

Dsc_0061_20210814184801

ウリ・スイカ・カボチャなどは

好評のうちに早く売り切れていました。

コロナ禍の中、思うように活動は出来ませんが

感染防止に努めながら朝市は継続しております。

2021年8月13日 (金)

娘達からのプレゼント

雨のお盆

コロナ禍、緊急事態宣言が発令され

ステイホームです。

お昼、テレビ東京を見ていると

市原市の方、2名が出ていました。

Dsc_0045_20210813164001

Dsc_0050_20210813164001

地元、市原が紹介されてうれしいです。

そして、午後、自分がいつも使っていた椅子が壊れたので

娘たちが椅子をプレゼントしてくれ宅急便で届きました。

Dsc_0053_20210813164101

早速、楽しみながら組み立て完了。

出来上がった椅子

Dsc_0057_20210813164101

フラットになり寝ることもでき快適です。

この椅子に座りながら

ブログアップしております。

そして、明日のこっこ市は

緊急事態宣言が発令されていることから

中止としましたのでご注意ください。

Photo_20210813164101

来月開催出来ることを願うばかりです。

2021年8月12日 (木)

夢の跡

様々な意見があったオリンピックは終了して

一宮の釣ヶ崎海岸のサーフィン会場を見に行くと

Dsc_0004_20210812175501

入り口にはバリケード

工事の出入り口から関係車両が出入りしていました。

Dsc_0003_20210812175501

会場内の仮設スタンド?など撤去作業が

進んでいました。

オリンピックの夢の跡

どうなっているか見たかったですが

入ることは出来ませんでした。

2021年8月11日 (水)

U字溝の掃除

家の雨水排水用U字溝は

先月の大雨で土砂が流れ込んだままでした。

Dsc_0003_20210811125001

その土砂をやっと片付けることに。

鍬と一輪車で運び出しました。

Dsc_0002_20210811125001

午前中の日影がある時にと作業しましたが

汗が吹き出しました。

2021年8月10日 (火)

サツマイモのツル返し

内田未来農園で育ているサツマイモ

草取りをしながらツル返しも行いました。

Dsc_0048_20210810185901

昨年、ツル返しを行わなかったら

良い結果が出なかったので

行ってみました。

Dsc_0046_20210810185801

ツル返しの効果は

収穫時に結果が出るかな?

 

2021年8月 9日 (月)

青パパイヤの花

台風10号が通過し

内田未来農園の野菜が大丈夫かと確認に行くと

隅に植えた青パパイヤが花を咲かせていました。

Dsc_0035_20210809181901

Dsc_0033_20210809181901

Dsc_0034_20210809181901

初めて見る青パパイヤの花

近くにいると甘い臭いがします。

上手く実が付くと良いなと思います。

2021年8月 8日 (日)

何とか耐えてくれました

台風10号の雨、夕方には上がりました。

雨上がりに田んぼを見回ると

コシヒカリ、少し倒れ掛かった所もありますが

何とか倒伏することなく耐えてくれました。

Dsc_0007_20210808173101

畔の水を落とす箇所(みのて)からは

雨水がすごい勢いで流れています。

Dsc_0009_20210808173101

これ以上、稲が倒伏しないことを

願うばかりです。

稲刈りが終わるまで

もう雨はいらないです!

 

2021年8月 7日 (土)

校庭の草刈りでした

今日は第一土曜日

内田未来楽校で校庭の草刈り

Dsc_0322_20210807172401

Dsc_0323_20210807172401

心配していた雨も無く

草刈りと刈り取った草の処分ができました。

作業に協力頂いた皆さん

ありがとうございました。

校舎周りは草が刈られ

スッキリしました。

2021年8月 6日 (金)

台風が来る前に

台風10号、今週末千葉県に接近

雨も降るようなので

田んぼの水を落としました。

Dsc_0296_20210806204401

暗渠排水も外し

降雨対策です。

Dsc_0295_20210806204401

稲が実ってきたので

台風の風雨が心配です。

そして、イノシシも出てきているようで

刈り取りまで心配が絶えません。

台風被害が無いことを祈ります!

2021年8月 5日 (木)

暑い中のボランティア作業

今朝、島田橋のポケットパークで

内田地区更生保護女性の会の皆さんが

草取り作業をされていました。

Dsc_0302_20210805104801

Dsc_0303_20210805104801

夏の青空が広がり

朝でも気温は高いです。

強い日差しの中で

黙々と草取りをされ

感謝しかありません。

Dsc_0304_20210805104801

植えられた花は夕方

メンバーの方が交代制で

散水しているので元気に花を咲かせていました。

ありがとうございます。

 

2021年8月 4日 (水)

草刈りが続く

暑い日が続いていますが

お盆過ぎには稲刈りも始まるので

休耕田の草刈りをしておこうと

この数日草刈りをしています。

Dsc_0288_20210804184901

今日はハンマーナイフで刈りましたが

汗が噴き出してきました。

Dsc_0291_20210804184901

残り一か所草刈りをすれば

一応終わりますが

疲れたので明日は休日にしようかな?

2021年8月 3日 (火)

初めて見る鳥

田んぼ脇の道路に

これまで見たことのない鳥が

横切って歩いています。

軽トラを停めて写真撮影

Dsc_0273

Dsc_0274_20210803200601

Dsc_0275_20210803200601

ネットで調べてもなかなか分からなく

似たような鳥は

ヒクイナ?

かなと思います。

近づくと飛ばずに田んぼの中に入って行きました。

タシギではないようです。

2021年8月 2日 (月)

ゴマの花

内田未来農園でゴマの花が咲き

ハチが集まっています。

Dsc_0272_20210802193401

Dsc_0275_20210802193401

白い花が次から次に咲き

日の出と共にハチなどの虫たちが集まってきます。

ゴマは虫たちのおかげて受粉し

実が付いてきました。

収穫が楽しみです。

2021年8月 1日 (日)

ちびまる子ちゃんはいいな?

今日から八月

暑さも増していました。

夕方、ちびまる子ちゃん見ていると

画像の中の子供達はマスク無し

Dsc_0286_20210801200401

何気ない会話の絵

思わずちびまる子ちゃんはいいなと

言ってしまいました。

明日から千葉県は緊急事態宣言が発令されます。

緊張感を持って暮らしていきたいですが

早く、ちびまる子ちゃんの様に

マスク無しで会話できる日が来るといいな!

(8月のこっこ市は緊急事態宣言が発令されますので

 休止とします。

 9月、皆様と再会できることを楽しみにしております。)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »