« 内田未来楽校たより第93号を発行 | トップページ | モクレンかな? »
内田小学校閉校式が迫って来た中で
今日、閉校記念日の設置工事を
小出石材店の職員さんが行っていました。
記念碑は無事
設置完了したようです。
お披露目は3月21日(日)第2部で
除幕式が行われます。
着々と進む閉校への準備
寂しいですね。
2021年3月 3日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
コメント ありがとうございます。
内田地区も少子高齢化 一部を除いて 日本のどこでも同じような状態です。
その中でも 元気な地域づくりは出来るのではと考えながら 内田未来楽校の活動を継続しております。
コロナ禍で集まることが難しいですが またイベントが開催出来るようになりましたら 是非、お立ち寄りいただければし幸いです。
>さん > >新校舎の内田小学校も閉校なのですね。 >子供が減って行くのは日本中ですね。 >学校が無くなることで地域の繋がりも弱くなっていきます。 >内田未来楽校の活動は、そのスタイルでの発信と併せてとても尊いと思い、共感しております。 >コロナの大分前、、、、母の郷里を尋ねたら、従兄弟が「子供たちに神輿の担ぎ方を教えようとしたら、そもそも皆で大きな声でワッショイと声を揃えることさえ嫌がる」と嘆いていました。そうならないためには大人たちが先ずは・・・という手本を示されていると思っています。またお邪魔させてください。 > >
投稿: 内田の風 | 2021年3月 4日 (木) 17時51分
新校舎の内田小学校も閉校なのですね。 子供が減って行くのは日本中ですね。 学校が無くなることで地域の繋がりも弱くなっていきます。 内田未来楽校の活動は、そのスタイルでの発信と併せてとても尊いと思い、共感しております。 コロナの大分前、、、、母の郷里を尋ねたら、従兄弟が「子供たちに神輿の担ぎ方を教えようとしたら、そもそも皆で大きな声でワッショイと声を揃えることさえ嫌がる」と嘆いていました。そうならないためには大人たちが先ずは・・・という手本を示されていると思っています。またお邪魔させてください。
投稿: | 2021年3月 4日 (木) 09時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
コメント
ありがとうございます。
内田地区も少子高齢化
一部を除いて
日本のどこでも同じような状態です。
その中でも
元気な地域づくりは出来るのではと考えながら
内田未来楽校の活動を継続しております。
コロナ禍で集まることが難しいですが
またイベントが開催出来るようになりましたら
是非、お立ち寄りいただければし幸いです。
>さん
>
>新校舎の内田小学校も閉校なのですね。
>子供が減って行くのは日本中ですね。
>学校が無くなることで地域の繋がりも弱くなっていきます。
>内田未来楽校の活動は、そのスタイルでの発信と併せてとても尊いと思い、共感しております。
>コロナの大分前、、、、母の郷里を尋ねたら、従兄弟が「子供たちに神輿の担ぎ方を教えようとしたら、そもそも皆で大きな声でワッショイと声を揃えることさえ嫌がる」と嘆いていました。そうならないためには大人たちが先ずは・・・という手本を示されていると思っています。またお邪魔させてください。
>
>
投稿: 内田の風 | 2021年3月 4日 (木) 17時51分
新校舎の内田小学校も閉校なのですね。
子供が減って行くのは日本中ですね。
学校が無くなることで地域の繋がりも弱くなっていきます。
内田未来楽校の活動は、そのスタイルでの発信と併せてとても尊いと思い、共感しております。
コロナの大分前、、、、母の郷里を尋ねたら、従兄弟が「子供たちに神輿の担ぎ方を教えようとしたら、そもそも皆で大きな声でワッショイと声を揃えることさえ嫌がる」と嘆いていました。そうならないためには大人たちが先ずは・・・という手本を示されていると思っています。またお邪魔させてください。
投稿: | 2021年3月 4日 (木) 09時43分