« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
昨日の朝市
地域お越し協力隊の堀さんが取り組んでいる
の皆さんが来校し
加茂菜漬けの販売をされました。
加茂菜漬けがっこうの子供達の手作り
市に出品するためには
価格をどの程度にすれば良いのか
お客様にアピールするためにはどうすれば良いか
など実践を通して学んでいました。
朝市に来られたお客様が早速購入され
子供達も喜んでいたようです。
途中から出入り口に移動して
販売促進です。
畑のがっこう
朝市は学びの場となったかな?
昨日の午前中、
内田未来楽校でジェフユナイテッド市原・千葉のスタッフと
地元団体代表と出張牛久商店街代表
そして地域の少年サッカーチームコーチなどが集まり
来月14日(日)に開催する
仮称「内田まつり」について協議しました。
今回、内田小学校閉校に伴い
地域と連携した取り組みを進めているジェフより
子供達の思い出づくり
地域住民の皆さんとの連携づくりを目的に
実施することを説明し協力要請がありました。
企画内容としては、老若男女、すべての人が
楽しめるゲーム的なスポーツ
牛久小学校に統合となることから
牛久商店街の食品・第二クローバー学園のパンやお菓子
そして内田未来楽校の焼き芋などの食も提供する予定で
ジェフユナイテッド市原・千葉と地元の方々が
楽しめる内容にしようと企画を進めています。
詳しい内容は後日お知らせいたします。
昨日の午前中
内田小学校閉校事業実行委員会が開催されました。
閉校式が来月に迫り
この委員会も最終
記念誌、記念碑などの進行状況報告や
当日の流れ・役割分担など
密にならないようにと
分散しての会議となりました。
閉校まであと一ヶ月
あっという間に来てしまいそうです。
子供達と卒業生や関係者にとって
記憶に残る閉校式となるように
みんなで取り組んでいきます。
なお、1部の閉校式典は児童と来賓により
挙行しますが
2部の記念碑除幕式と3部のお別れ会は
誰でも参加できますので
卒業された皆様も是非参加して頂けると幸いです。
タイムスケジュール
開催日 令和3年3月21日(日)
会場 第1部 内田小学校体育館
第2部・第3部 内田小学校校庭
第1部 閉校式 9時~10時
第2部 記念碑除幕式 10時10分~10時30分
第3部 お別れ会 10時45分~12時
お別れ会では内田太鼓披露・豊年おどり・児童発表・バルーンリリース
などを実施予定。
となっております。
また、雨天時は閉校式は行い
第2部と第3部は3月24日(木)に延期します。
昨日、内田未来楽校のパンフレットを置いてもらおうと
市内うるいど南にある
さんに伺いました。
綺麗な家が並ぶ中
可愛らしいウェルカムボードが目印
部屋の中に入ると
可愛らしい作品が沢山あり
オーナーのTさんが笑顔でお迎えです。
お雛様の作品もあり
季節ごとに合わせた教室を開催しています。
お部屋の中は
素敵な作品が沢山あり
その中で教室も開催しています。
パンフレット(内田未来楽校とこっこ市)の説明と共に
アート×ミックス2020+の開催見直しを説明させて頂き
今後もご支援を頂けるようお願いしました。
Conutory RARA さんは
内田未来楽校でステンシル展をした縁で
私達の活動を応援して頂いております。
本来ならアート×ミックス期間中に
市民ギャラリーで作品展示とワークショップを
開催して頂く予定でした。
Conutory RARA さんでは
下記のように販売や教室を開いておりますので
興味のある方は是非お立ち寄りいただければと思います。
【お知らせ】
20日(日)開催予定でした
ボランティア説明会は
アート×ミックス2020+
開催見直しに伴い中止とします。
今後、芸術祭開催の内容が決まった段階で
あらためて説明会を開催いたしますので
皆様のご協力をお願いいたします。
今日は強い風が吹く中
日曜日続き
内田未来楽校のウェルカムボートを設置するための
準備作業をして頂きました。
単管パイプを組み立て
竹とネットで作ったウェルカムボードを
固定していきます。
午前中はTさんとSさんで
新しいウェルカムボードも作って頂きました。
新しいウェルカムボードで
来校するお客様をお迎えすることができ
うれしいですね。
準備作業を行って頂いた
3名の皆さんに感謝します。
ウェルカムボードは
天気が良い日に設置予定です。
【お知らせ】
20日(土)のボランティア説明会は
緊急事態宣言延長と
アート×ミックス2020+の開催見直し
を受けて中止とします。
今後、説明会開催については
コロナ感染症とアート×ミックス開催などを見極めて
あらためてお知らせを致しますので
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
昨日、いちはらアート×ミックス実行委員会から
「房総里山芸術祭いちはらアート×ミックス2020+」の開催見直し
が発表されましたので情報として掲載します!
内田未来楽校では、当初期間中予定していた
おもてなしプロジェクトを見直すこととなりますが
実行委員会から今後示される開催形態を踏まえて
再度計画をしてまいりますのでご理解をお願いいたします。
なお、内田未来楽校独自開催しております
内田の友朝市、こっこ市、伊丹陣屋などは
コロナ感染症により緊急事態宣言及び自粛要請などを
見極めながら感染防止対策を行い
実施してまいりますので
よろしくお願いいたします。
昨日は、内田未来楽校でリモートによる
旅ヨガがありました。
今回、移住・田舎暮らしや市原市に興味がる女性を募り
地域おこし協力隊の堀さんと一緒にヨガを行い
心と体も開放して参加者同士の交流
ファシリテーターとの意見交換
などを行いました。
リモートによる旅ヨガは午後1時から午後4時半まで
途中、事前に送ってあった
イチゴ大福・手作りコロッケ
クロモジ茶で食も楽しんでもらい
参加者は大満足のようでした。
最後に一人ひとりから感想を頂きましたが
皆さん笑顔が溢れていました。
これまで準備を進めて来たスタッフの皆さん
お疲れさまでした。
内田未来楽校もしっかりアピールすることができました。
ありがとうございました。
参加された皆さんには
是非、市原市に訪れて頂きたいと思います。
先日、内田小学校に依頼をしていた
児童の自画像
笑顔を描いた絵が届きました。
早速、届いた絵を傷まないように
ナミネートフルムで保護し
展示をしてみました。
笑顔の絵、風に吹かれると揺れて
子供達が元気に走り回っているようです。
内田小学校は4月から近くの牛久小学校に統合され
閉校となります。
アート×ミックス2020+の期間中
内田未来楽校ではおもてなしプロジェクトとして
内田の竹取物語(ありがとう内田小 39の笑顔)を
開催する予定です。
校舎に飾られた39人の笑顔
可愛らしいです。
是非、ご覧いただければと思います。
【お知らせ】
緊急事態宣言延長により
明日のこっこ市は中止としました。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
先日、軽トラの電気装置に不具合があるということで
リコールのお知らせがあったので
本日、点検整備に行ってっきました。
作業はAT制御コンピューターのプログラムを
書き換えるなどで一時間程度で終了しました。
【お知らせ】
2月予定しておりました下記事業は
コロナ感染症拡大に伴う
緊急事態宣言延長により中止としました。
13日(土) こっこ市
20日(土) ボランティア説明会
アート×ミックス2020+のおもてなしプログラムに
ご協力頂けるボランティアさんへの説明会
こっこ市、次回3月13日(土)を予定しております。
ボランティア説明会は緊急事態宣言延長の解除状況により
あらためてお知らせいたします。
内田未来楽校のおもてなしコーナー
コロナ感染症対策として
着席時や接客時にと
飛沫感染防止をするため
ビニールを設置しました。
材料は校舎にある
ハウス用のビニールなどを
有効利用しました。
(アクリル板は高価なので
あるもので対応することに)
梁に木の棒を渡し
ビニールを吊り下げて
飛沫防止としました。
手作りなので
見栄えは悪いですが
感染症防止には十分機能すると思います。
内田未来楽校では
この他にも手指の消毒
来場者記録カードの記載など
コロナ感染症対策を行い
イベント、アート×ミックス2020+
などに対応してまいります。
【お知らせ】
緊急事態宣言延長により
2月13日(土)開催予定の
こっこ市は中止
といたします。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
次回、3月13日(土)には
皆さんとお会いできることを
楽しみにしております。
なお、内田の友 朝市は
完全セルフ制で
火曜・木曜・土曜日の午前中
開催しております。
午前中、牛久商店街に行くと
こがねや菓子舗さんの前に女性たちが
楽しそうに集まっていました。
彼女たちは牛久商店街をぷらっと
歩きながら商店を訪ね
お店で買い物をしましょう!
という企画に集まって楽しんでいました。
自分も思わず
車を止めて
久々にこがねやさんで
あんどーなつ
を購入。
久々に食べましたが
美味しさは変わっていませんでした。
女性達はイチゴ大福が美味しいと言ってましたが
どのお菓子も美味しいです。
店内には砂糖菓子の型枠が置いてあり
昭和を感じることもできます。
今日はお昼前から気温が上昇し
ぷらっと散歩するには最高の日
各お店の滞在時間も伸びていたようです。
これから春になりますので
うしぷら
楽しんでみませんか?
お知らせ
2月13日(土)開催予定でした
こっこ市は中止
としました。
コロナ感染症による
緊急事態宣言延長により中止としましたので
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
来月には
皆さんとお会いできることを
楽しみにしております。
一昨日の雨と午後から暖かくなり
ヤマアカガエルが出て来て
卵を産んだようです。
昨日の夕方
谷津の田んぼに行くと
卵塊が水の中に浮かんでいました。
昨年は1月29日に卵塊を発見の記事が
アップされていたので
今年は少し遅いようです。
先月は晴天が続き寒かったので
ヤマアカガエルが卵を産むことが
出来なかったようです。
卵塊を拡大すると
丸い卵が良く分かります。
これからまだ凍り付くような日がありますが
卵は寒さに耐えて成長していきます。
お知らせ
新型コロナウイルス対策で
緊急事態宣言は来月7日まで延長されました。
このことから、2月13日(土)
予定しておりました
こっこ市は中止
とさせていただきます。
開催出来ず残念ではありますが
ここは我慢の時と考え中止としました。
3月は開催出来る状況になり
皆様と再会できることを楽しみにしております。引き続き感染防止を行っていきます。
最近のコメント