« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

ジャガイモ植え付け

昨日、内田未来農園で

ジャガイモの植え付けをしました。

今回は、ダンシャクとキタアカリを

植えてみました。

Dsc_0004_20210227185501

Dsc_0002_20210227185501

事前にうねを立ててあったので

芋を等間隔で植え付けていきました。

Dsc_0016_20210227185501

上手く、ジャガイモ育つといいな!

 

2021年2月27日 (土)

畔ぬり

昨日、我が家の田んぼ

畔ぬりをしてもらいました。

Dsc_0028_20210227124201

これで水を溜めることができます。

そして、今日は北風が冷たい中

畔付近を耕してもらい

田んぼはきれいになりました。

Dsc_0029_20210227124201

これから水が溜まると

米作りがはじまるなと思います。

今日の風は

ほんとうに冷たかった!

2021年2月26日 (金)

自画像の見学

今日は内田小学校児童の皆さんが

内田未来楽校に来校し

自分達が描いた自画像が飾られているのを

見学していきました。

Dsc_0018_20210226160501

午前中は二年生と三年生

午後からは一年生・四年生・五年生で

最後に六年生が分かれて見学に来てくれました。

午後、内田未来楽校常澄理事長も出迎え

児童代表にお礼の品物(第二クローバー学園さん提供)

を渡すことができました。

Dsc_0029_20210226160501

子供達に喜んでもらえたと思います。

児童達は飾られた自分の絵や

友達の絵を見つけて

喜んでいました。

Dsc_0033_20210226160501

Dsc_0040_20210226160501

Dsc_0061_20210226160501

来週は3月

卒業式や終業式が待っていますが

内田小は今年度末で閉校です。

児童達には内田小での残り少ない学校生活

楽しい思い出を作ってもらいたいですね。

 

畔の草刈り

最近、内田未来農園での作業が続き飽きてきたので

田んぼで草刈り機の慣らしをしてみました。

Dsc_0011_20210225190801

機械はトラブルもなく

草刈りが出来ました。

本格的な草刈りは来月かな?

作業前に空を見上げると

オオタカでしょうか

上昇気流に乗り

優雅に旋回していました。

Dsc_0005_20210225190901

空も春らしくなったように思えます。

 

2021年2月25日 (木)

牛久小学校との連携

昨日、牛久小学校にうかがい

来年度の学校行事について協議をしてきました。

Dsc_0003_20210224174901

これまで内田未来楽校は内田小学校と連携して

行燈祭りの絵を描いてもらったり

校外学習として自然観察などを行ってきました。

しかし、内田小学校は4月1日付けで牛久小学校へ統合となることから

これまで内田小学校と連携してきた事業について

事業内容や開催時期について協議し

先ずは、5年生の自然体験学習を10月に予定し

詳細は今後つめていくこととしました。

Dsc_0004_20210224174901

内田未来楽校では、内田小学校閉校後も

牛久小学校と連携して

子供達の育成に努めてまいります。

 

2021年2月24日 (水)

畑のがっこうの皆さん来校

昨日の朝市

地域お越し協力隊の堀さんが取り組んでいる

畑のがっこう

の皆さんが来校し

加茂菜漬けの販売をされました。

Dsc_0056_20210223174501

加茂菜漬けがっこうの子供達の手作り

市に出品するためには

価格をどの程度にすれば良いのか

お客様にアピールするためにはどうすれば良いか

など実践を通して学んでいました。

朝市に来られたお客様が早速購入され

子供達も喜んでいたようです。

Dsc_0060_20210223174501

途中から出入り口に移動して

販売促進です。

畑のがっこう

朝市は学びの場となったかな?

 

2021年2月23日 (火)

春耕(しゅんこう)

2月も残すところ一週間

昨日は春の様な天気

そろそろ田畑を耕して

米作り、野菜作りの準備です。

田んぼはトラクターが無くなったので

Iさんに日曜日に耕してもらいました。

Dsc_0042_20210222184401

田んぼは良く乾いていたので

きれいに耕してもらえました。

そして、内田未来農園も

昨日管理機で耕し

うねを立ててジャガイモ植え付けの準備。

Dsc_0050_20210222184401

Dsc_0051_20210222184401

夕方に写真を撮ったので

足長じーさんになっていました。

田んぼと畑

春耕してきれいになりました。

2021年2月22日 (月)

ジェフユナイテッド市原・千葉との打ち合わせ

昨日の午前中、

内田未来楽校でジェフユナイテッド市原・千葉のスタッフと

地元団体代表と出張牛久商店街代表

そして地域の少年サッカーチームコーチなどが集まり

来月14日(日)に開催する

仮称「内田まつり」について協議しました。

Dsc_0035_20210221190601

今回、内田小学校閉校に伴い

地域と連携した取り組みを進めているジェフより

子供達の思い出づくり

地域住民の皆さんとの連携づくりを目的に

実施することを説明し協力要請がありました。

企画内容としては、老若男女、すべての人が

楽しめるゲーム的なスポーツ

牛久小学校に統合となることから

牛久商店街の食品・第二クローバー学園のパンやお菓子

そして内田未来楽校の焼き芋などの食も提供する予定で

ジェフユナイテッド市原・千葉と地元の方々が

楽しめる内容にしようと企画を進めています。

詳しい内容は後日お知らせいたします。

2021年2月21日 (日)

閉校事業実行委員会も最終となりました!

昨日の午前中

内田小学校閉校事業実行委員会が開催されました。

Dsc_0021_20210220170801

閉校式が来月に迫り

この委員会も最終

記念誌、記念碑などの進行状況報告や

当日の流れ・役割分担など

密にならないようにと

分散しての会議となりました。

Dsc_0004_20210220170801

閉校まであと一ヶ月

あっという間に来てしまいそうです。

子供達と卒業生や関係者にとって

記憶に残る閉校式となるように

みんなで取り組んでいきます。

なお、1部の閉校式典は児童と来賓により

挙行しますが

2部の記念碑除幕式と3部のお別れ会は

誰でも参加できますので

卒業された皆様も是非参加して頂けると幸いです。

タイムスケジュール

開催日 令和3年3月21日(日)

会場  第1部 内田小学校体育館

    第2部・第3部 内田小学校校庭

第1部 閉校式    9時~10時

第2部 記念碑除幕式 10時10分~10時30分

第3部 お別れ会   10時45分~12時

    お別れ会では内田太鼓披露・豊年おどり・児童発表・バルーンリリース

    などを実施予定。

となっております。

また、雨天時は閉校式は行い

第2部と第3部は3月24日(木)に延期します。

 

2021年2月20日 (土)

加茂菜漬とリモートワーク

内田未来楽校の朝市

土曜日は品物が多く出品されます。

Dsc_0001_20210220165901

その中で

今朝はHさんが漬けた

加茂菜漬けも出され

懐かしいとすぐに売り切れました。

Dsc_0002_20210220165901

これからも

加茂菜漬けは出品されるようです。

そして、おもてなしコーナーでは

リモートワークとして実験的に利用してもらいました。

Dsc_00031

内田未来楽校として

Wi-Fi整備はされていませんが

持参のAUルーターで通信環境を整えてもらい

仕事をして頂きました。

コロナ禍でワークスタイルも変わり

内田未来楽校を活用してもらうことも

良いかなと思います。

記念碑基礎工事が始まる

内田小学校は4月1日牛久小学校へ統合となり

3月末で閉校となります。

現在、3月21日に開催する閉校式に向けて

準備が進めていますが

昨日、内田小学校に行くと

記念碑設置に向けて基礎工事が始まっていました。

Dsc_0019_20210219185301

Dsc_0020_20210219185301

閉校式まで残り一ヶ月

複雑な気持ちです。

2021年2月19日 (金)

ウェルカムボート更新しました。

内田未来楽校では

校舎案内とお客様を迎えるための

ウェルカムボードを設置してありましたが

昨日、天気が落ち着いたので

先日作製したボードと

更新しました。

先ずは国道に設置するボードの更新

Dsc_0005_20210218173601

Dsc_00071

以前は丸い形でしたが

今回は四角で

色も鮮やかです。

そして、校舎前と進入路脇にも

作製した目をイメージしたウェルカムボードを設置。

Dsc_0010_20210218174201

Dsc_0008_20210218173601

晴天の中

校旗とウェルカムボードが映えていました。

Dsc_0015_20210218173601

緊急事態宣言延長が終わったら

是非、こっこ市などの際に

ボードを見てくださいね!

【お知らせ】

明日予定していた

ボランティア説明会は

中止としました。

 

2021年2月18日 (木)

いつの間にか咲いていた!

諏訪神社参道の河津桜

気が付くとピンクの可愛らしい花が

咲き出していました。

Dsc_0002_20210217191001

緊急事態宣言延長により自粛生活が続き

ちょっと心の余裕が無くなり

身近な変化に気が付きのが遅くなったよう?

Dsc_0003_20210217191001

自然は何もなかったように

春を迎えようとしています。

【お知らせ】

20日(土)ボランティア説明会は

緊急事態宣言延長及び

アート×ミックス2020+開催見直し

により中止とします。

2021年2月17日 (水)

パンフレットを配布

昨日、内田未来楽校のパンフレットを置いてもらおうと

市内うるいど南にある

Country RARA

さんに伺いました。

Dsc_0010_20210216182701

綺麗な家が並ぶ中

可愛らしいウェルカムボードが目印

部屋の中に入ると

可愛らしい作品が沢山あり

オーナーのTさんが笑顔でお迎えです。

Dsc_0005_20210216182701

Dsc_0003_20210216182701

お雛様の作品もあり

季節ごとに合わせた教室を開催しています。

お部屋の中は

素敵な作品が沢山あり

その中で教室も開催しています。

パンフレット(内田未来楽校とこっこ市)の説明と共に

アート×ミックス2020+の開催見直しを説明させて頂き

今後もご支援を頂けるようお願いしました。

Conutory RARA さんは

内田未来楽校でステンシル展をした縁で

私達の活動を応援して頂いております。

本来ならアート×ミックス期間中に

市民ギャラリーで作品展示とワークショップを

開催して頂く予定でした。

Conutory RARA さんでは

下記のように販売や教室を開いておりますので

興味のある方は是非お立ち寄りいただければと思います。

Img016

【お知らせ】

20日(日)開催予定でした

ボランティア説明会は

アート×ミックス2020+

開催見直しに伴い中止とします。

今後、芸術祭開催の内容が決まった段階で

あらためて説明会を開催いたしますので

皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

2021年2月16日 (火)

ウェルカムボード設置の準備

今日は強い風が吹く中

日曜日続き

内田未来楽校のウェルカムボートを設置するための

準備作業をして頂きました。

Dsc_0013_20210216182701

Dsc_0017_20210216182701

単管パイプを組み立て

竹とネットで作ったウェルカムボードを

固定していきます。

午前中はTさんとSさんで

新しいウェルカムボードも作って頂きました。

Dsc_0014_20210216182701

新しいウェルカムボードで

来校するお客様をお迎えすることができ

うれしいですね。

準備作業を行って頂いた

3名の皆さんに感謝します。

ウェルカムボードは

天気が良い日に設置予定です。

【お知らせ】

20日(土)のボランティア説明会は

緊急事態宣言延長と

アート×ミックス2020+の開催見直し

を受けて中止とします。

今後、説明会開催については

コロナ感染症とアート×ミックス開催などを見極めて

あらためてお知らせを致しますので

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+」は開催見直し

昨日、いちはらアート×ミックス実行委員会から

「房総里山芸術祭いちはらアート×ミックス2020+」の開催見直し

が発表されましたので情報として掲載します!

210215

210215_20210215191601

内田未来楽校では、当初期間中予定していた

おもてなしプロジェクトを見直すこととなりますが

実行委員会から今後示される開催形態を踏まえて

再度計画をしてまいりますのでご理解をお願いいたします。

なお、内田未来楽校独自開催しております

内田の友朝市、こっこ市、伊丹陣屋などは

コロナ感染症により緊急事態宣言及び自粛要請などを

見極めながら感染防止対策を行い

実施してまいりますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

2021年2月15日 (月)

リモートによる交流

昨日は、内田未来楽校でリモートによる

旅ヨガがありました。

Dsc_0107_20210214192001

今回、移住・田舎暮らしや市原市に興味がる女性を募り

地域おこし協力隊の堀さんと一緒にヨガを行い

心と体も開放して参加者同士の交流

ファシリテーターとの意見交換

などを行いました。

Dsc_0098_20210214192001

リモートによる旅ヨガは午後1時から午後4時半まで

途中、事前に送ってあった

イチゴ大福・手作りコロッケ

クロモジ茶で食も楽しんでもらい

参加者は大満足のようでした。

最後に一人ひとりから感想を頂きましたが

皆さん笑顔が溢れていました。

これまで準備を進めて来たスタッフの皆さん

お疲れさまでした。

内田未来楽校もしっかりアピールすることができました。

ありがとうございました。

参加された皆さんには

是非、市原市に訪れて頂きたいと思います。

2021年2月14日 (日)

ウェルカムボードを作る!

昨日は内田未来楽校のウェルカムボードづくり

朝9時に集まり夕方まで

みんなでワイワイ言いながらの作業でした。

先ずは、デザイン決め

Dsc_0046_20210213183601

円卓を囲み相談中

今回は目のデザインで行く事にしました。

早速、作業開始

Dsc_0047_20210213183601

Dsc_0060_20210213183601

Dsc_0061_20210213183601

Dsc_0070_20210213183601

Sさんが事前に竹を切り

ひご状にしたものを丸め

ネットを張り

その上に内田未来楽校の文字を

貼り付けていきました。

smileの目も作りました。

Dsc_0072_20210213183601

完成したウェルカムボードは

校舎内に保管し

今後飾り付けて行く予定です。

Dsc_0077_20210213183601

まつ毛はシュロの葉で表現

目に見えるでしょうか?

 

2021年2月13日 (土)

トウキョウサンショウウオの卵

先日、ヤマアカガエルの卵塊を見つけたので

その近くにトウキョウサンショウウオの卵が

無いか見に行くと

ありました!

Dsc_0003_20210212172901

まだ、一つしかありませんでしたが

見つけるとうれしくなります!

Dsc_0006_20210212172901

そして、近くにある

ヤマアカガエルの卵塊を見ると

卵の中で成長しているのが分かります。

Dsc_0007_20210212172901

暖かい日が続くと

卵の成長が進みますね!

【お知らせ】

緊急事態宣言延長により

本日開催予定でした

こっこ市は中止

となりました。

次回は3月13日(土)予定しております。

 

 

2021年2月12日 (金)

39の笑顔

先日、内田小学校に依頼をしていた

児童の自画像

笑顔を描いた絵が届きました。

Dsc_0007_20210212113601

Dsc_0008_20210212113601

Dsc_0009_20210212113601

早速、届いた絵を傷まないように

ナミネートフルムで保護し

展示をしてみました。

Dsc_0014_20210212113601

笑顔の絵、風に吹かれると揺れて

子供達が元気に走り回っているようです。

内田小学校は4月から近くの牛久小学校に統合され

閉校となります。

アート×ミックス2020+の期間中

内田未来楽校ではおもてなしプロジェクトとして

内田の竹取物語(ありがとう内田小 39の笑顔)を

開催する予定です。

校舎に飾られた39人の笑顔

可愛らしいです。

是非、ご覧いただければと思います。

【お知らせ】

緊急事態宣言延長により

明日のこっこ市は中止としました。

皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

 

2021年2月11日 (木)

寒い風が吹く中で

今日は青空が広がっていても

冷たい風が吹き寒い朝を迎えました。

その冷たい風が吹く中

島田橋のポケットパークで

内田地区更生保護女性の会メンバーが

草取りをしていました。

Dsc_0031_20210211121201

まだ、霜も解けず

土が凍ている状態で

花壇の中に生えている草を取っていました。

Dsc_0030_20210211121201

寒さに負けず

チューリップの芽が出ているのを見つけると

私達も元気をもらえると言いながら

黙々と作業されていました。

寒い中、ありがとうございます!

2021年2月10日 (水)

旅ヨガの事前調整

今日は、地域おこし協力隊の堀さん

市役所拠点形成推進課の職員さんなどが集まり

14日に開催する旅ヨガの撮影ポイントや

通信環境などの事前準備として

内田未来楽校に来られました。

Dsc_0021_20210210123101

Dsc_0022_20210210123101

校舎内での確認後

おもてなしコーナーで

当日の流れなどを確認していきました。

14日は天気予報では

17℃ぐらいまで気温が上がるようです。

旅ヨガ、計画通り進むと良いですね!

2021年2月 9日 (火)

道普請の先行

今日は快晴ですが

冷たい風が吹き寒いです!

午前中、谷津に行くと

SさんとIさんが

市道側溝脇に溜まっている土砂を

片付けていました。

Dsc_0010_20210209120201

Dsc_0005_20210209120201

来月上旬には

町会の道普請があるのですが

お二人は先行して道普請を

行って頂いていました。(ありがとうございます!)

【お知らせ】

13日(土) こっこ市

20日(土) ボランティア説明会

はコロナ感染症拡大を防止するための

緊急事態宣言延長により中止としました。

2021年2月 8日 (月)

軽トラの点検

先日、軽トラの電気装置に不具合があるということで

リコールのお知らせがあったので

本日、点検整備に行ってっきました。

Dsc_0076_20210208125901

作業はAT制御コンピューターのプログラムを

書き換えるなどで一時間程度で終了しました。

【お知らせ】

2月予定しておりました下記事業は

コロナ感染症拡大に伴う

緊急事態宣言延長により中止としました。

13日(土) こっこ市

20日(土) ボランティア説明会

      アート×ミックス2020+のおもてなしプログラムに

      ご協力頂けるボランティアさんへの説明会

こっこ市、次回3月13日(土)を予定しております。

ボランティア説明会は緊急事態宣言延長の解除状況により

あらためてお知らせいたします。

2021年2月 7日 (日)

飛沫感染防止をするため!

内田未来楽校のおもてなしコーナー

コロナ感染症対策として

着席時や接客時にと

飛沫感染防止をするため

ビニールを設置しました。

Dsc_0053_20210207123201

Dsc_0032_20210207123201

材料は校舎にある

ハウス用のビニールなどを

有効利用しました。

(アクリル板は高価なので

あるもので対応することに)

梁に木の棒を渡し

ビニールを吊り下げて

飛沫防止としました。

Dsc_0051_20210207123201

手作りなので

見栄えは悪いですが

感染症防止には十分機能すると思います。

内田未来楽校では

この他にも手指の消毒

来場者記録カードの記載など

コロナ感染症対策を行い

イベント、アート×ミックス2020+

などに対応してまいります。

【お知らせ】

緊急事態宣言延長により

2月13日(土)開催予定の

こっこ市は中止

といたします。

皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

次回、3月13日(土)には

皆さんとお会いできることを

楽しみにしております。

なお、内田の友 朝市は

完全セルフ制で

火曜・木曜・土曜日の午前中

開催しております。

 

2021年2月 6日 (土)

うしぷら、楽しそう!

午前中、牛久商店街に行くと

こがねや菓子舗さんの前に女性たちが

楽しそうに集まっていました。

彼女たちは牛久商店街をぷらっと

歩きながら商店を訪ね

お店で買い物をしましょう!

という企画に集まって楽しんでいました。

Dsc_0037_20210206121901

自分も思わず

車を止めて

久々にこがねやさんで

あんどーなつ

を購入。

Dsc_0044_20210206121901

久々に食べましたが

美味しさは変わっていませんでした。

女性達はイチゴ大福が美味しいと言ってましたが

どのお菓子も美味しいです。

店内には砂糖菓子の型枠が置いてあり

昭和を感じることもできます。

Dsc_0043_20210206121901

今日はお昼前から気温が上昇し

ぷらっと散歩するには最高の日

各お店の滞在時間も伸びていたようです。

これから春になりますので

うしぷら

楽しんでみませんか?

お知らせ

2月13日(土)開催予定でした

こっこ市は中止

としました。

コロナ感染症による

緊急事態宣言延長により中止としましたので

皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

来月には

皆さんとお会いできることを

楽しみにしております。

灰を撒く!

先日、大変遅れてしまいましたが

内田未来楽校に飾った正月飾りを

ワラを分解して燃やしました。

Dsc_0065_20210204172101

燃やした灰は

校舎を囲むように

歩きながら撒きました。

Dsc_0066_20210204172101

災いが無いように!

2021年2月 5日 (金)

素敵なマスク頂きました!

Hさんのお宅に

書類を届けに行くと

奥様がマスクを作ったということで

素敵なマスクを頂きました。

Dsc_0071_20210204171301

奥様はパッチワークの生地で

作ってみたと言われてました。

Dsc_0072_20210204171301

いつもは真っ白なマスクを使用していますが

この素敵なマスクを着けてみたいと思います。

2021年2月 4日 (木)

卵塊を見つける!

一昨日の雨と午後から暖かくなり

ヤマアカガエルが出て来て

卵を産んだようです。

昨日の夕方

谷津の田んぼに行くと

卵塊が水の中に浮かんでいました。

Dsc_0062_20210203181901

Dsc_0063_20210203181901

昨年は1月29日に卵塊を発見の記事が

アップされていたので

今年は少し遅いようです。

先月は晴天が続き寒かったので

ヤマアカガエルが卵を産むことが

出来なかったようです。

卵塊を拡大すると

Dsc_0064_20210203181901

丸い卵が良く分かります。

これからまだ凍り付くような日がありますが

卵は寒さに耐えて成長していきます。

お知らせ

新型コロナウイルス対策で

緊急事態宣言は来月7日まで延長されました。

このことから、2月13日(土)

予定しておりました

こっこ市は中止

とさせていただきます。

開催出来ず残念ではありますが

ここは我慢の時と考え中止としました。

3月は開催出来る状況になり

皆様と再会できることを楽しみにしております。引き続き感染防止を行っていきます。

2021年2月 3日 (水)

記念碑の確認

内田小学校は4月1日

牛久小学校に統合し閉校することになります。

現在、閉校実行委員会が組織され

閉校式典などの準備が整いつつあります。

先日は、閉校の記念碑が作製を発注していた

小出石材店に届いているという話を聞き

見に行ってみました。

ちょうど、仁科校長も記念碑の確認に来られていました。

Dsc_0234_20210202191901

立派な記念碑が完成していましたが

ちょっと寂しい気持ちもあります。

記念碑は今月中に校舎前へ設置予定です。

2021年2月 2日 (火)

春の農作業

内田未来農園では

春の農作業が始まりました!

ジャガイモを植える準備として

土の天地返しを行いました。

Dsc_0246

Dsc_0244

天地返しをすることで

害虫や雑草を防止することができるそうです。

これからぽつぽつと

作業を進めます!

2021年2月 1日 (月)

イノシシ避けを設置してました!

昨日、ご近所の市場に行くと

農家の人達が出て

イノシシ避けの電気柵を設置していました。

Photo_20210201124401

Dsc_0191_20210201124401

皆さんで担当を決め

手際よく設置していました。

聞くと電気柵の延長は5kmということでした。

これでイノシシ被害が無くなると良いですね!

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »