閉校後について協議
内田小学校は来年3月末で閉校し
近くの牛久小学校に統合されることになります。
現在、閉校実行委員会で閉校に向けて
記念誌の作成や記念碑・式典について作業を進めています。
閉校が近づいている中
閉校後の校舎・校庭管理を地元でも関わっていこうと
協議されています。
今日は、内田小学校体育館で内田地区長会長会議
続いて内田小学校区小域福祉ネットワーク会議終了後に
閉校後の対応について町会代表とネットワーク代表
そして内田未来楽校代表が集まり協議をしました。
協議結果としては
ネットワーク代表が作成して頂いた組織案
地域が体育館・校庭・駐車場の活用状況を
市に示しながらやり取りをして
地元の受け皿(組織)を作っていくことを確認しました。
今後、市と協議しながら
閉校後の内田小学校が地域コミュニティの場となるように
地元が協力・団結して取り組んでいきたいと思います。
« ありがとうございました!こっこ市 | トップページ | すっかり枯れていました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 呂久ろ展無事終了(2025.07.16)
- ヒクイナかな?(2025.07.15)
- 我が家の田んぼも出穂の時期(2025.07.14)
コメント