« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

作品の搬入!

夕方、明日から始まる

市原市写真連盟展の準備として

作品の搬入をしてきました。

2020_20201031185101

自分が参加している

南市原写真クラブメンバーも集まり

自慢の作品を飾っていきました。

Dsc_0027_20201031185101

約一時間で作業は終了。

今回は市内高校生も参加

うれしいですね!

学生の力作が展示されておりますので

是非、ご来場いただけると幸いです。

自分は最終日

11月6日(金)10時から受付当番をしております!

2020年10月30日 (金)

御十八夜からの眺め

今日は内田小学校児童による

米沢の森散策があるということで

カメラを持って取材してきました。

頂上の御十八夜に久々に上り

曇り空でしたが東京スカイツリーなど

眺めることが出来ました。

Dsc_0004_20201030121701

Dsc_0003_20201030121701

御十八夜の下の広場では

子供達が集まり記念撮影など行っていました。

Dsc_0005_20201030121701

当初は、春に森を散策する予定でしたが

コロナ禍で延びて今日開催したようです。

子供達も御十八夜からの眺望を楽しみ

そして散策路をみんなで歩き

思い出作りができたと思います。

米沢の森を考える会の皆さんは

児童が歩きやすいようにと

散策路周辺を草刈りをして

準備をして頂きました。感謝ですね!

銚子電鉄に乗車

銚子電鉄に初めて乗車しました!

犬吠駅から外川駅までの間

一区間を往復。

Dsc_0063_20201029200301

乗車すると

風船のチーバ君がお出迎え。

終点の外川駅で

レトロな駅舎と列車を撮影

Dsc_0074_20201029200401

Dsc_0078_20201029200401

今回、駆け足での乗車

次はゆっくり沿線を観光しながらの旅を

したいなと思いました。

2020年10月29日 (木)

檻罠の組み立て!

午前中、内田小学校裏庭で

イノシシの檻罠を組み立てていました。

Dsc_0047_20201029115801

最近、内田小学校の周辺で

イノシシが出没しており

子供達の通学時にもその姿を見るようになり

子供の安全が脅かされていました。

そこで、学校周辺の方達と

内田地区町会長の木島会長さんも参加して

檻罠の組み立てとなりました。

Dsc_0048_20201029115801

檻罠は組み立て後

イノシシが出没している学校周辺に設置する予定です。

子供達の安全を考えて協力して頂いた皆さんに

感謝します!

お疲れさまでした!

2020年10月28日 (水)

内田小学校メモリアルTシャツ届きました!

市原市立内田小学校の閉校を前に

メモリアルTシャツを作ることとなりました。

今日、そのTシャツが届いたので

早速来てみました。

Dsc_0042_20201028172901

Dsc_0046_20201028172901

デザインは仁科校長先生

右の袖口には内田未来楽校の文字も

Dsc_0049_20201028172901

多くの方のご理解とご支援により

メモリアルTシャツは完成しました。

ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます!

2020年10月27日 (火)

内田未来楽校たより第89号

内田未来楽校たより第89号を発行しました!

今月は芋づくしです!

89202010

2020年10月26日 (月)

お茶でいっぷく

農園での作業を終え

お茶タイムとしていると

イトトンボのペアーが止まりました。

Dsc_0032_20201025154801

イトトンボも疲れたのか

お茶でいっぷく

ですね!

2020年10月25日 (日)

朝鐘の会決起集会!

昨夜は、原田の本傳寺で

朝鐘の会の決起集会でした!

Dsc_0036_20201025155101

朝鐘の会は11月1日から3月31日まで

12人で三日間づつ交代で

朝六時に鐘楼で鐘を突き

その後本堂でお勤めを行います。

Dsc_0039_20201025155101

昨日は鐘突きの順番を決め

懇親会を行いました。

11月1日から朝鐘の修行が始まります!

2020年10月24日 (土)

今日も芋掘り

今日は、先週の芋掘り大会に都合で

キャンセルした家族の対応として芋掘りを行いました。

午前、午後に分かれての芋掘り

どちらも家族で芋掘りを楽しんでもらえました。

Dsc_0008_20201024162201

Dsc_0024_20201024162201

今日も自分たちが掘った芋を

お土産に持って帰ってもらいました。

今日の芋掘りで

内田未来農園の芋は掘り切りました。

来年はもっとうまく管理して

豊作としたいです。

2020年10月23日 (金)

紙面展示会でした!

午前中、JA市原南総に買い物に行くと

紙面展示会商談会の看板が

Dsc_0344

例年だと大規模な展示会を開催していたのですが

このコロナ禍で中止となり

パンフレットを置いての商談会となったようです。

展示会、トラクターなど購入することは出来ませんが

見るだけでも楽しかったので寂しいですね。

せっかく来たのだからと誘われて会場の2階に

Dsc_0343_20201023113401

中では何んか商談しているようでした。

帰りにお土産をもらい帰ってきました。

帰りの途中、上総牛久駅前を通ると大型バス2台

Dsc_0346_20201023113401

珍しいなと思いパチリ

ついでにほぼ完成したトイレと展望台?

も撮ってきました。

Dsc_0349_20201023113401

2020年10月22日 (木)

収穫の時期が近づいています!

内田未来農園で育てていた小豆

朝晩冷え込むようになり収穫の時期を迎えようとしています。

Dsc_0326

葉が黄色くなり

小豆のさやも色づき始めています。

熟したさやを採り

Dsc_0327_20201022171201

開いてみると

小豆がきれいに並んでいました。

Dsc_0329_20201022171201

今日採ったさやを開いて

集めてみました。

Dsc_0331_20201022171201

きれいな小豆が出来ていました。

来週後半には

収穫ができるでしょうか?

ひとつぶ、ひとつぶ種を蒔いた小豆から

沢山実るのがうれしいですね!

 

2020年10月21日 (水)

笑顔あふれる!

今日は朝から秋空

絶好の芋掘り日になりました。

内田未来農園では

内田小学校の生徒さんたちが芋掘りです。

Dsc_0182_20201021173301

Dsc_0183

Dsc_0190_20201021173301

Dsc_0202_20201021173301

子供たちは班に分かれて芋掘り

大きな芋、小さな芋

見つけるたびに歓声があがり

笑顔もいっぱい

約一時間の芋掘りで

沢山の芋が収穫出来ました。

Dsc_0227_20201021173301

芋は紅あずま

野菜コンテナ7箱

約200キロの量でした。

収穫した芋を積んで記念撮影

Dsc_0239_20201021173301

その後各自芋を手に

再度写真を撮りました。

Dsc_0251_20201021173301

収穫した芋は

子供たちにプレゼント。

収穫後は内田未来楽校に移動して

楽しみの焼き芋を楽しみました。

焼き芋は内田未来楽校メンバーの泉水さんが

朝早くから窯に火を入れて

子供達のために焼いてくれました。

Dsc_0283

Dsc_0286_20201021173301

子供達は焼きたてで

熱々の焼い芋を

ほっぺたが落ちそうと言いながら

美味しそうに食べていました。

最後は子供たちから

お礼の言葉や手紙

そして内田小学校の校歌斉唱

がありすごくうれしかったです。

今日の芋掘りは

子供たちの笑顔

それを見守る先生の笑顔

そして内田未来楽校メンバーの笑顔

沢山の笑顔で内田の里は満たされ

心も幸福感で満たされた一日になりました。

2020年10月20日 (火)

イノシシ対策をする

明日は、内田小学校の子供たちが

内田未来農園で芋掘りを行います。

先日の芋掘り大会時には

イノシシが出没

畑の作物を食べられては困るので

ワイヤーメッシュに竹を付けて補強しました。

Dsc_0113_20201020193901

Dsc_0115_20201020193901

これでイノシシが土を掘り

メッシュを押し上げることを

防ぐことが出来ると思います。

そして、内田未来楽校では

先日掘った芋を天日干し

Dsc_0108_20201020193901

明日は石焼き芋にして

内田小学校の子供たちに食べてもらいます。

明日、沢山収穫できるといいな!

2020年10月19日 (月)

ポケットパークの管理

午前中、島田橋のポケットパークで

内田地区更生保護女性の会の方が

花壇の手入れをされていました。

Dsc_0097_20201019161101

10月に入ってから

雨の日が多く

花の植え替え準備が進まず困っていました。

21日にはメンバーが集まり

花を植えるようです。

ポケットパークは

皆さんがいつもきれいな花が咲かせ

内田小学校の子供たちや通行する人たちに

喜ばれています。感謝です。

2020年10月18日 (日)

楽しかった芋掘り!

昨日から降っていた雨は

朝には上がり

内田未来楽校の芋掘り大会

無事、開催出来ることができました。

Dsc_0045_20201018184701

Dsc_0048_20201018184701

常澄理事長から参加者の皆さんへ挨拶

その後、芋が育った内田未来農園に移動

農園に着き早速芋掘り開始です!

Dsc_0050_20201018184701

Dsc_0054_20201018184701

Dsc_0056_20201018184701

畑は数日の雨で水を含んでいましたが

子供たちは一生懸命に芋掘り

芋掘りの途中

畑のイノシシ避けフェンス沿いにイノシシ

Dsc_0057_20201018184701

このイノシシ

最近、畑周辺をウロウロしています。

芋掘りをしていた皆は手を休めて

イノシシを見てびっくり!

Dsc_0058_20201018184701

その後も芋掘りを続け

大きな芋を見つけては歓声を上げていました。

Dsc_0062_20201018184701 

今日は二つのうねを掘り

野菜コンテナ6個分の紅あずまを

収穫することできました。

収穫した紅あずまを置き記念撮影

Dsc_0070_20201018184701

収穫後は内田未来楽校に戻り

泥の付いた芋を子供たちと一緒に水洗い

Dsc_0071_20201018185901

子供たちはきれいになった芋を

お土産として持って帰りました。

参加者の皆さんには

21日に行う内田小学校の子供たちとの芋掘り時に

石焼き芋として使う芋も掘ってもらいました。

内田未来農園の恵みを

皆でシェアーすることが出来ました。

そして、内田未来農園が笑顔と歓声にあふれて

とても幸せな時間を過ごすことができました。

参加された皆様

そして協力して頂いた皆様に

感謝申し上げます。

これからも

内田未来楽校は人と人のつながりを築きながら

豊かな地域社会を築いてまいります。

 

2020年10月17日 (土)

あいにくの雨!

今日は内田未来楽校で

芋掘り大会を開催する予定でしたが

昨夜からあいにくの雨

Dsc_0027_20201017124001

内田未来農園も水が浮いており

本日は中止

明日に順延としました。

午前10時開催となりますので

何とか雨が上がれば実施する予定です。

今日は芋掘りが中止となりましたが

朝市は柿、枝豆、第二クローバー学園さんのパン・焼き菓子

など出品されにぎやかでした。

Dsc_0032_20201017124001

そして、雨で何もできないからと

喫茶コーナーでお茶タイム

Dsc_0034_20201017124001

話が盛り上がり

Sさんがキノコ汁とみそ汁を作り

ふるまってくれました。

Dsc_0035_20201017124001

雨で寒くなった体

温まりました。

明日、天気予報では朝には雨があがりそうです。

何とか、芋掘り大会開催できるといいな!

芋掘り大会は10時スタートとなります。

202010_20201017124801

 

2020年10月16日 (金)

落花生の収穫

内田未来農園で落花生を

収穫しました!

Dsc_0002_20201016165801

Dsc_0003_20201016165801

収穫は量が少ないので

株を抜き実を摘んでいきました。

収穫した実は

ゴザで乾燥させていますが

Dsc_0008_20201016165801

雨の天気が続きそうで

上手くいくか心配です。

そして、明日は紅アヅマの収穫

芋掘り大会を開催しますが

天気予報は雨

雨天時は日曜日に順延します。

午後、収穫の準備として

芋のつるを切っておきました。

Dsc_0013_20201016165801

Dsc_0018_20201016165801

ツルが無くなったうねを見ると

芋が顔を出しています。

Dsc_0016_20201016165801

明日、午前中だけでも雨がやまないかな?

202010_20201016165801

最悪、土日が雨の場合は

次週に順延も考えております。

10月、週末が天気が悪くて困ります。

秋晴れが恋しいです!

2020年10月15日 (木)

山野の恵み

内田未来楽校の朝市に行くと

Sさんが竹かごに入った

キノコを見せてくれました。

Dsc_0018_20201015151001

Sさんは3時間

山の中に入り

キノコを探したが

これだけと言ってました。

採ったキノコの中にはシメジも

Dsc_0019_20201015151101

良い香りがしてました。

自分が子供の頃は

近くの山で一本シメジが沢山採れたのですが

今はキノコの数が減っているんでしょうね。

それともキノコを採る人が増えたのか?

そして、今週末は芋掘りがるのですが

天気が心配。

予報では土曜日雨の様

雨の場合は日曜日に順延となります。

202010_20201015151501

 

 

 

2020年10月14日 (水)

九千円逃げる!

今日、新ちゃんの田んぼで

2番穂の刈り取りを手伝っていると

Dsc_0012_20201014174401

山沿いに設置した

イノシシ避けのワイヤーメッシュに

イノシシが体を挟めて動けないでいると

Dsc_0007_20201014174401

近づいて見てみると

確かにメッシュ升目に頭を突っ込み

体半分が抜けずにいるイノシシ。

田んぼ側から見ると

お尻だけが残っています。

Dsc_0008_20201014174401

処分をするため

助っ人を呼んだのですが

一時間後

見に行くと体が抜けたのか

居ませんでした。

捕獲できれば九千円になったのですが

逃げられてしまいました。

後ろ足だけでも

縛っておけば逃げられなかったかな?

ワイヤーメッシュにはまったイノシシ

はじめて見ました!

2020年10月13日 (火)

アケビ

昼間、森のブランコがある近くで

アケビを見つけました。

Dsc_0004_20201013175401

まだ、口を開いてないですが

一つ採ってきました。

子供のころは良くアケビを採り

食べていたことを懐かしく思います。

2020年10月12日 (月)

やっぱり早い!

今日は雨が上がったので

休耕田の草刈り

草刈機に2枚歯を付けて刈ると

Dsc_0005_20201012173401

やはり早く刈れました。

休耕田は草刈りを数回しているので

2枚歯でも支障なく作業が出来ました。

Dsc_0007_20201012173401

これで草伸びないと良いのですが?

2020年10月11日 (日)

何だろう?

Mさんのお宅は

大正初期に建築された立派な建物。

先日伺ったときに写真を撮らせてもらいました。

Dsc_0003_20201011102301

全体は写せませんでしたが

お客様用玄関の屋根部分には

家紋が彫られた飾りがあり

玄関の梁にも彫り物が飾ってあります。

Dsc_0007_20201011102301

これが何か

今の当主も分からないと。

拡大して見ると

真ん中に川?滝?が流れて

橋が架かっているようにも見え

生き物の顔にも見えるかなと

不思議な飾り物です。

そして雨戸戸袋には

天女が彫られて飾りもありました。

Dsc_0008_20201011102301

当主さんは

古い建物を維持していくのは大変とも

言われていました。

出来ることなら

図面に残すことが出来ないかなと思いました。

ということで貴重な建物を写真に撮れ

お話も聞けて勉強になりました。

2020年10月10日 (土)

本日のこっこ市は休止

本日のこっこ市は

台風14号接近による風雨が強まる予報があり

お客様、出店者様の安全を第一に

中止としました。

Dsc_0002_20201010064001

こっこ市は10月は6月以来の開催を

楽しみにされていた方、出店者様

多くいましたが残念ですが

皆様の安全を第一に中止としましたので

お理解をよろしくお願いいたします。

来月は皆様に親しまれるこっこ市となるよう

準備を進めてまいます。

来月は第2土曜日

11月14日(土)午前8時~正午

となります。

 

2020年10月 9日 (金)

キャスター付け替え

明日のこっこ市は中止としましたが

受付用テーブルに付けてあったキャスター

小さく不具合が出ていたので

大きな物に交換しました。

Dsc_0004_20201009112101

けっちって小さなキャスターを付けていましたが

テーブルの重さに耐えられず壊れていました。

大きなキャスターが付き

動きもスムーズ

Dsc_0005_20201009112101

欲を言えば

ストッパー付きのキャスターを

2個購入して付ければ良かったのに

ここでもけっちて失敗です。

ストッパーは棒で代用することにしました。

そして、気になる台風14号

速度はノロノロ

長い間雨が降りそうです。

こっこ市もこの台風のため

中止としました。

台風が来る前に

防災対策をしっかりしておきましょう!

ということで

明日のこっこ市は休止です!

雨に濡れるキバナアカギリ

台風14号が近づき心配です!

明日は久々開催のこっこ市なのに!

里では雨に濡れてキバナアカギリが

咲いています。

Dsc_0004_20201008164701

Dsc_0005_20201008164701

明日のこっこ市は

台風14号により中止としました!

 

2020年10月 8日 (木)

10月のこっこ市は中止としました!

10月10日のこっこ市

開催に向けて準備を進めておりましたが

台風14号が接近することから

お客様、出店者様などの安全第一に

残念ですが中止としました。

次回11月開催に向けて

魅力あるこっこ市を準備してまいります。

Photo_20201008205001 

10月10日は中止としました!

お疲れさまでした!

Dさんから譲り受けたトラクター

数か月前に後輪タイヤがパンク

修理には大金となるので廃車することにしました。

そのトラクターを

昨日、農協の職員さんが受け取りに来てくれました。

Dsc_0004_20201007181701

Dsc_0006_20201007181701

エンジンが上手くかかるか

不安でしたが

何とか始動することが出来ました。

そして、トラクターが積まれていく姿を見ながら

お世話になりましたと

心の中で感謝の言葉をかけました。

2020年10月 7日 (水)

ダブルハンマーナイフ!

今日は、稲刈りが終えた後

稲の切り株から伸びた二番穂の

刈り取りを手伝いました!

Dsc_0001_20201007181601

2台のハンマーナイフで作業開始

ダブルで刈り取っていくので

広い田んぼもあっという間に完了。

一日、頑張ろうと思いましたが

昼食を済ませたところで

雨がポツリポツリと落ちてきたので

刈り取りを終了。

残りは後日行うこととしました。

あっという間に葉が枯れた!

9月下旬、内田小学校の子供たちが

校外学習でハスの葉を頂き喜んでいたハス田

10月に入り朝晩の冷えで

葉があっという間に枯れてきました。

Dsc_0011_20201006125101

Dsc_0010_20201006125101

良い時期にハス田に来られて良かったです!

今週末にはこっこ市開催予定ですが

台風14号が心配です!

202010

2020年10月 6日 (火)

ヤマカカシの交尾

里の道を歩いていると

道端にヤマカカシが

やだなと思いながら通り過ぎようとしたら

何か変?

2匹のヤマカカシがつながっています!

Dsc_0012_20201006124101

Dsc_0014_20201006124201

ネットで調べると

蛇の交尾は一日つながっていることもあるそう。

そして、蛇の精子は

メスの体内で2~3年生きているとも書いてありました。

はじめて蛇の交尾を見ることが出来たので

良いことがあると良いな!

 

2020年10月 5日 (月)

牛久小学校へ挨拶

午後、諏訪神社氏子総代のHさんと

内田未来楽校事務局の自分

そして内田小学校の校長先生

三名で牛久小学校に行き

挨拶をしてきました。

Dsc_0007_20201005173301

Dsc_0009_20201005173301

内田小学校は来春

閉校となり牛久小学校に統合される

ことになります。

そこで、牛久小学校の校長先生・教頭先生

教務の先生にこれまでの内田小学校との

かかわりについて説明し

連携頂けるよう挨拶をしたものです。

今日は顔合わせということで

引き続き連携に向けた協議を行っていくことを

確認することができました。

牛久小学校の関係者の皆様

よろしくお願いいたします。

 

2020年10月 4日 (日)

菜の花の種まきしました!

朝8時半から

佐是地先で小湊鐡道沿線の種まきをしました。

Dsc_0083_20201004180301

今年は大人だけの参加となり

小湊鐡道保線の方が監視して頂きながら

菜の花の種を蒔いていきました。

Dsc_0096_20201004180301

途中、列車が通過する時は退避して

記念撮影をしました。

10時前には作業を終了

来春、沿線が菜の花で黄色く染まるといいですね!

参加いただいた皆さん

お疲れさまでした!

2020年10月 3日 (土)

イノシシと遭遇!

昨日、草刈りをした里の道を

歩いて確認に

カーブを曲がるとその先にイノシシ

Dsc_0074_20201003165401

今年生まれたばかりのイノシシのようで

私を見つけてビックリして坂の下に

その先にいたのはメスのイノシシ

Dsc_0077_20201003165401

母イノシシは一度私の方に向いて

威嚇の鳴き声を発して

休耕田の葦をかき分けていきました。

昔、イノシシは人を見ると

すぐに逃げていきましたが

最近のイノシシは人になれたようで

人が居る場所や道路など

普通のように現れてきます。

今年、宿の谷津では

40頭以上捕獲していますが

イノシシが増えるのが早いのか

イノシシは減ることがありません。

イノシシによる

道の土手や休耕田の掘り起こしなどの

被害も減ることはありません。

 

2020年10月 2日 (金)

空撮でした!

今日、秋晴れの中

内田小学校で閉校記念航空写真撮影会

がありました。

在校生40名、先生・職員、関係者

そして卒業生や地域の方約180名

と大勢の方の協力により実施できました。

Dsc_0026_20201002111501

参加者は青いパネルを持ち

人文字を作り

空撮するセスナ機を待ちます

Dsc_0028_20201002111501

校舎上空に撮影機が飛んできて

三回ほど旋回しながら撮影していきました。

Dsc_0039_20201002111501

最後に参加者一同で集合写真

皆さんの笑顔があふれていました。

Dsc_0042_20201002111501

最後に内田地区町会長会長で

閉校実行委員会会長である木島さんからお礼の言葉

続いて仁科校長先生からも感謝とお礼の言葉を述べ

散会となりました。

今日は秋晴れで絶好の空撮日和でした。

空撮を待つ間

校舎や校庭を見ながら

昔のことを懐かしく思い出していました。

閉校まであと半年

子供達と思い出をいっぱい作りたいと思います。

参加して頂いた地域の皆さん

ありがとうございました。

2020年10月 1日 (木)

慈悲深い子安観音

内田未来楽校にある長栄寺

坂の途中に子安観音がまつられています。

Dsc_0001_20201001181301

彼岸花が咲き

お堂を飾っています。

Dsc_0006_20201001181301

お堂の中には子安観音が安置されおり

近づいてみると

胸にはあかごが抱かれています。

Dsc_0005_20201001181301

今、子供達を取り巻く環境は

コロナ感染症で大きく変わってしまい

様々なことが制限されています。

子安観音様に

子供たちの幸せと健康

そして早く普通の生活に戻れるように祈願します。

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »