知恵もらいました!
今日も竹磨き
高圧洗浄機を使ってみましたが
うまく汚れは撮れません
洗浄してから昨日と同じように手洗いをしていると
Tさんがウエルカムボードを作製に来られました。
竹の磨き良い方法がないかなと相談すると
火であぶるときれいになるよと教えてくれました。
そういえば、昔、そんなことをしたこと思い出しました。
早速、たき火をして竹をあぶると竹の油と汚れが浮いてきます。
浮いた油はぼろぞうきんで拭きとると
きれいになっていきました。
これまでの水洗いは寒くて辛かったですが
火を利用した磨きは温かくて楽です。
良い知恵を頂きました。
磨いた竹を教室内に建てていくと
こんな感じです。
これから、さらに竹を増やしていくと良い感じになるかも。
そして、夕方にはTさんのウエルカムボード
ネットを張り終えました。
うちだの竹取り物語
ゆっくりですが準備進んでいます。
そして、今週末
11日はこっこ市開催です。
寒いですがスタッフ一同
お客様迎えるため準備を進めています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 牛久で新しい動き「うしくキッチン」スタート(2022.07.02)
- 紫陽花は終わっていた(2022.07.01)
- メダカの卵(2022.06.30)
- スイカ収穫(2022.06.29)
コメント