« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

明日、市原市写真連盟展開催です!

11月1日から6日まで

第9回 市原市写真連盟展

が開催されます。

R

R_20191031125101

市原市更級 テックビル1F 夢ホール

で開催しますので

是非、お立ち寄りください!

そして、内田未来楽校では

スマイルランタンが

2日~4日まで開催します。

こちらもよろしくお願いいたします。

Photo_20191031125101

2019年10月30日 (水)

モーターショーに行く!

東京モーターショー

行ってきました!

平日でしたが

沢山の人が訪れていました。

Dsc_0354

Dsc_0364

会場は

有明エリアと青海エリアに分かれ

二つの会場を結ぶシャトルバス運行されていましたが

けっこう歩きました。

Dsc_0361_20191030173201

Dsc_0377

今回は子ども達が車に関する体験するブース

オープンロードで様々な体験もできるなど

今までと違ったなと思いました。

Dsc_0373_20191030173201

Dsc_0378

ということで

駆け足でモーターショー見てきました。

今週末、スマイルランタン開催します!

Photo_20191030174101

 

2019年10月29日 (火)

癒しのキノコ汁

内田未来楽校の朝市

台風と豪雨で畑は壊滅状態

耕作者の意欲も失せてしまっていて

品物が集まらず開店休業状態。

それでも、みんなが元気になるようにと

Sさんが昨日採ってきたキノコを持ってきて

キノコ汁をふるまってくれました。

Dsc_0342

Dsc_0343_20191029105101

下処理したキノコをナベで煮て

味噌をくわえてキノコ汁完成。

朝市に来られたお客様と一緒に

お話をしながら

美味しくいただき

心身ともに温まりました

Dsc_0346

今週末は

スマイルランタン開催です!

Photo_20191029105301

2019年10月28日 (月)

本傳寺でボランティア作業

昨夜は原田の本傳寺に集まり

朝鐘の会がありました。

その際、この度の豪雨により

お寺のお墓横にある崖が崩れ

大きな被害が発生したと報告がありました。

Dsc_0302

崩れた土砂・濁流がお墓に通じる道を下り

三門から駐車場まで埋め尽くしました。

そこで、朝鐘の会メンバー有志で

今朝6時から土砂の撤去作業をしました。

Dsc_0303

Dsc_0305

スコップで砂をすくい

ホイールローダーで運搬・撤去していき

午前7時前に作業は終了しました。

そして、朝鐘の会

11月1日から来年3月31日まで

12名交替で午前6時

鐘を突き、その後本堂で朝のお勤めを行います。

内田未来楽校たより第77号

内田未来楽校たより第77号を発行しました。

原稿は25日前に出来上がっていたので

豪雨に関する記事はありませんが

被害を受けた方には

心からお見舞い申し上げます。

一刻も早く、復旧復興することを願います!

7710

今週末はスマイルランタン開催です!

Photo_20191028171601

 

 

2019年10月27日 (日)

被害続々!

昨日の町会内復旧作業が終わり

あらためて災害状況を確認すると

続々と被害が発生していたことが判明

谷津に通じる農道は倒木とがけ崩れで通行不能

Dsc_0278

田んぼを見ると

土砂崩れが発生し畦も壊れている所も

Dsc_0297

谷津の堰を見ると

土砂が入り濁っています

Dsc_0285

そして共同墓地では

我が家のお墓がある個所に

土砂崩れ

Dsc_0221_20191027160701

墓石ごと流されていました。

数年前に同じように土砂崩れがあり

皆さんに協力してもらい復旧し

お墓を直したばかりです。

再度、土砂崩れでお墓が埋もれてしまい

今後、どうしようかなと思います。

前向きに考えれば

まだお墓に入る事はまだ早い!

ということでしょうか?

色々ありますが

悩んでもしょうがないので

少しずつできる事から復旧していきます!

2019年10月26日 (土)

生活復旧に集まる!

大雨から一夜明け

町会内を見回ると

至る所で被害が発生してました。

Dsc_0173_20191026183801

Dsc_0186_20191026184101

Dsc_0231

Dsc_0259_20191026184201

そこで、宿町会が住民に声を掛け

Dsc_0251_20191026184001

日常生活に不可欠な道路の土砂片付け

被災したお宅のドロの片付け

崩落した土手の保護用ブルーシート張り

など手分けして作業をしました。

宿自治会館の室内はきれいに清掃され

Dsc_0250_20191026184201

 道路はバックホーやホイルローダーなどの

重機を提供して頂き

ヘドロ状の土砂を片付けていきました。

Dsc_0244_20191026184101

Dsc_0261_20191026184301

夕方には

車庫を押しつぶした土砂を片付け

崖のブルーシート張りを終えました。

Dsc_0266

今日、急なお願いで作業に参加してくれた

町会の皆さん

重機・軽トラダンプなどを提供して頂いた皆さん

感謝です!

まだまだ復旧作業は続きますが

とりあえず、生活道路の通行確保と

被災住宅への初期支援は出来ました。

ありがとうございました。

内田未来楽校は、雨漏りがありましたが

耐えてくれました。

校舎の立っている所

やはり防災上強い所を

先人の人達は選んだのかなと思いました。

Dsc_0225_20191026184001

2019年10月25日 (金)

水引きました!

午後3時、水位は見る見るうちに低下

Dsc_0167_20191025175901

夕方までには

道をふさいでいた車も片付けられ

通常に戻りました。

Dsc_0168_20191025180001

自治会館を覗くと

玄関は壊れ

床上浸水した跡がありました。

近所のフェリシアさんでは

ご近所の方が床掃除をしていました。

町会内では他にも被害が出ています。

明日から復旧作業です。

 

早く雨やめ!

内田は朝から強い雨

物置の庇からすごい雨

Dsc_0112_20191025144301

10時過ぎには

内田川の水位が上昇

川と並行する国道409号は冠水

Dsc_0138_20191025144401

Dsc_0150 

車は立ち往生

宿自治会館は床上浸水

Dsc_0158_20191025144501

Dsc_0159

早く雨が上がってほしいです!

 

2019年10月24日 (木)

展示会行ってきました!

今日は、第44回JAグループ千葉農業機械大展示会に

行ってきました!

Dsc_0117_20191024190001

Dsc_0118_20191024190101

9時過ぎに会場に着きましたが

多くのお客様が来られていました。

県内JAグループの展示会ということで

バスで来られる方もありました。

そして会場内の機械

価格はどれもすごい!

Dsc_0123_20191024190101

Dsc_0122_20191024190101

小さな機械もそれなりの値段

宝くじでも当たらないと手が出ないと

一緒に行った皆で話しながら会場を見て歩きました。

最後にドローンの試験飛行を見て退散してきました。

お土産も沢山いただきました。

Dsc_0129_20191024190101

2019年10月23日 (水)

年輪

9月の台風15号で倒れた

杉の切り株を見てみました。

Dsc_0126_20191023172101

年輪の数を数えると50年近く

内田の里では

植えてから数十年経った杉が

倒伏している光景を良く目にします。

 

 

2019年10月22日 (火)

購入されました!

昨日、アップした運搬車

即決で購入される方があり

早速、軽トラで運搬してきました!

Dsc_0101_20191022115601

Dsc_0103_20191022115601

Dsc_0108_20191022115601

小雨の中

無事、購入先に到着し

引き渡し完了!

Dsc_0109_20191022115601

活躍してくれそうです!

運搬車を提供して頂いたDさん

そして即決していただいたDGさん

に感謝します!

2019年10月21日 (月)

運搬車あります!

昨日、内田未来楽校に

三輪の運搬車が持ち込まれました!

Dsc_0089_20191021212701

明日の内田の友 朝市 で展示販売します!

興味のある方は

一度見に来てください。

価格は要相談(今5千円で表示)

クボタ製です!

2019年10月20日 (日)

まったりした一日でした!

内田未来楽校

今日は一日

訪れるお客様わずかで

まったりした一日でした!

Dsc_0085_20191020171901

Dsc_0086_20191020171901

午前中は

お茶を飲みながら談笑

午後は

内田小学校生徒さんの絵を貼った

行灯を整理しました。

Dsc_0082_20191020172001

子ども達の可愛い作品が並びました。

11月2日(土)から3日(月)まで

スマイルランタンで飾ります!

是非、お立ち寄りくださいね!

Photo_20191020172401

 

 

2019年10月19日 (土)

お知らせ!(草花の鼓動は中止!)

10月21日(月)開催予定でした

草花の鼓動

は中止となりましたので

お知らせします。

Photo_20191019161801

次回開催をお楽しみにしてください。

 

新米、美味しかった!

今朝は強い雨音で目が覚め

午前10時前には

雨があがりました。

そんな天気のせいか

内田の散策は参加者がありませんでした。

それでも新米を食すには

取材に来られた高校生などに

楽しんでもらえました!

取材内容は台風15号・19号の被害状況や

その際に内田未来楽校での情報発信などを聞くものでした。

Dsc_0032_20191019160301

取材が終えて

早速昼食の準備をすると

多くの人が集まってきました!

Dsc_0041_20191019160301

Dsc_0042_20191019160301

Dsc_0047_20191019160401

皆さん、内田の新米、里の黒豚

を美味しくいただいていました。

昼食後は高校生に協力をしてもらい

内田小学校生徒が半紙に描いた絵を

行灯に貼っていきました。

半紙の貼り方はSさんが先生になり

高校生を指導してもらいました。

Dsc_0050_20191019160401

Dsc_0061_20191019160401

最後はメンバーも加わり

行灯に絵を貼りました。

ということで

今日は内田の里を散策することは出来ませんでしたが

高校生の取材や美味しい新米を食べられて

充実した一日となりました。

 

 

2019年10月18日 (金)

明日、内田の散策と新米を食す!開催します。

内田未来楽校、明日開催予定の

内田の散策と新米を食す!

雨が降っても開催します。

雨の場合は教室で

ペットボトルランタンづくりのワークショップ

その後、新米を食べる予定です。

Photo_20191018173701

皆様、よろしくお願いいたします。

2019年10月17日 (木)

浦安市市民大学の視察ありました!

本日、浦安市市民大学の皆様が

内田未来楽校の活動を視察頂きました!

浦安市を9時出発し

予定どおり10時半に到着されました。

内田未来楽校の取り組みを説明する前に

来年開催するアート×ミックス2020を

市原市芸術祭推進課の職員さんか紹介して頂きました。

Dsc_0003_20191017184801

芸術祭のご案内を終え

今回コーディネートして頂いたちばのWAの志村さんから

視察の趣旨説明

その後、内田未来楽校のスタッフ紹介・理事長挨拶を行いました。

Dsc_0005_20191017184801

Dsc_0009_20191017184801

 セレモニーを終えて

事務局長より活動経緯などを

約40分説明させてもらいました。

そして、お昼は

内田の新米と黒豚・野菜などでバーベキュウー

それに豚汁を提供させてもらいました。

皆さん、美味しく頂いてもらうことができました。

Dsc_0014_20191017184801

Dsc_0017_20191017184801

Dsc_0019_20191017184801

昼食後は

内田の散策でした。

地域のお寺や六地蔵・馬頭観音などを見て

イノシシ被害の現状・耕作放棄地など

今、内田地区で起こっていることを

目にしてもらいました。

約1時間の散策

今の農村の現状を理解して頂いたのかと思います。

視察は午後3時前に終了

最後にスタッフ一同でお礼を述べ

バスを見送り

無事終了することができました。

市民大学の皆さん

内田未来楽校のスタッフ

笑顔があふれていました。

Dsc_0022_20191017184901

Dsc_0024_20191017184901

 

 

2019年10月16日 (水)

トイレの案内看板設置

内田未来楽校トイレ

校舎に訪れた方から場所を良く聞かれます。

喫茶コーナーの別棟なのですが

分かりづらいと言われていました。

そこで、先日開催したステンシル作品展の

Country RaRa さんから

寄贈して頂いてステンシル製の案内看板を設置しました。

Dsc_0001_20191016174201

Dsc_0002_20191016174201

Dsc_0003_20191016174201

かわいいフクロウがご案内しています。

これで間違える事が少なくなると思います!

今週末開催の

内田の散策と新米を食す

などで活躍してくれます。

Photo_20191016174801

 

2019年10月15日 (火)

カーテン設置!

内田未来楽校和室の戸棚

荷物が見えてしまうので

カーテンを設置しました。

Dsc_0042_20191015173301

Dsc_0043_20191015173501

少しはこぎれいになったかな?

カーテンはもらいものです!

2019年10月14日 (月)

うしくにぎわいマーケット開催中!

上総牛久駅前で

ううしくにぎわいマーケット開催中です!

Dsc_0029_20191014121301

Dsc_0028_20191014121301

生憎の雨模洋ですが

集まったお客様と出店者の皆さん

楽しくに過ごしています!

Dsc_0027_20191014121301

お時間のある方は

是非、うしくにぎわいマーケットに

お立ち寄りいただければと思います!

上総牛久駅には

こんなプレートもありました。

Dsc_0031_20191014121701

何か新しい発見があるかも!

 

2019年10月13日 (日)

再度、倒木・倒竹の処理!

台風19号、各地で甚大な被害が発生しています。

被災された皆様に

こころからお見舞い申し上げます。

内田未来楽校がある地区は

台風15号では停電が続き

心身ともに疲労してしまいましたが

今回の台風では停電もなく

無事、やり過ごす事が出来ました。

といっても、一歩谷津に入ると

倒木や倒竹の被害があった所で

通行が出来ない状況になってしまいました!

Dsc_0005_20191013183101

そこで、有志で竹と木の

処理をしました!

Dsc_0023_20191013183001

Dsc_0024_20191013183001

約2時間程の作業で

里道は通行可能となりました。

そして、内田未来楽校は

西側の峰瓦が落ちてしまいました。

Dsc_0018

Dsc_0017_20191013184001

この瓦は

台風15号で仮に修繕したもので

今回落ちてしまうと思っていました。

ホームセンターで粘土・しっくいを購入し

再度、修繕です!

幸い、雨漏りはありませんでした。

 

2019年10月12日 (土)

台風19号被害がないように!

午後に入り

風雨が強くなってきました!

台風19号が近づいています。

今日は朝から家にこもり

台風が過ぎるのを待っています。

戸棚を見ると

グローリーラジオライトが出てきました。

Dsc_0088_20191012141001

Dsc_0089_20191012141001

いつもらったのか忘れてしまっていました。

今夜はこれが活躍しない事を祈るばかり!

台風19号、今夜、最接近するようです。

どうか被害がないように!

 

 

2019年10月11日 (金)

備える!

台風19号が近づいてきています!

台風は勢力が強いまま

上陸しそうです!

台風15号被害が癒えない中で

台風の襲来!

その備えを行いました。

内田未来楽校では

おもてなしコーナーのアクリル窓と

ガラス戸を補強

Dsc_0082_20191011153701

そして昇降口ガラス戸にも

養生テープを張りました。

Dsc_0083_20191011153701

少しでもやれる事をして

台風に備えました。

我が家は早々に雨戸を閉めました!

Dsc_0084

台風19号、被害が無い事を祈るばかりです。

今、スパー、コンビニではパン・飲料水が

売り切れて陳列棚に無い状況です。

先日、ホームセンターに行きましたが

平日なのに駐車場は満車

皆さん、乾電池やブルーシートを購入していたようです。

台風15号の被害を受け

備えを早めにしていたようです。

そして、明日のこっこ市

台風19号により中止としました!

11月の開催をお楽しみにしてくださいね!

Photo_20191011153701

 

2019年10月10日 (木)

昨夜は行燈祭りでした!

昨夜、宿町会では

三島神社の秋祭りでした!

Dsc_0075_20191010184801

神社の鳥居に

大きな行灯が飾られていました。

Dsc_0074_20191010184801

小さな行灯は家々の前に飾られ

幻想的な雰囲気を醸し出していました。

追記

昨日もアップしましたが

土曜日開催予定でした

こっこ市は

台風19号により

中止

としました。

11月9日(土)開催に向けて

準備を進めてまいりますので

よろしくお願いいたします。

Photo_20191010185301

2019年10月 9日 (水)

緊急告知 今週末のこっこ市は中止です!!

 内田未来楽校

10月12日(土)開催予定の

こっこ市は

台風19号接近により中止とします。

お客様、出店者の皆様には

開催を楽しみして頂いておりましたが

台風の影響等を考慮して

中止

としましたので

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

来月の開催に向けて

頑張りますのです

引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

Photo_20191009215701

ワイヤレスマイクのセット

内田未来楽校、

先日、理事のTさんから

ワイヤレスマイクのセットを

頂きました。

Dsc_0065_20191009120301

Dsc_0066_20191009120701

Tさんのご協力で

音響施設の環境が整います。

感謝です!

2019年10月 8日 (火)

伊丹陣屋Vol.5 フライヤー 届きました!

内田未来楽校

11月23日(土)24日(日)

開催する伊丹陣屋Vol.5

フライヤー届きました!

Received_553961518740929

Received_791424771276948

Received_2382582735348768

フライヤー内田未来楽校などで配布します。

今回も魅力的な作り手が集合しました。

楽しみにしてくださいね!

今週末は

こっこ市

あります!

こちらもよろしくお願いいたします!

2019年10月 7日 (月)

ハンマーナイフが活躍です!

今日は一日

ハンマーナイフで草刈りでした。

午前中は畑で作業

Dsc_0064_20191007173501

午後は休耕田と道の草刈り

作業が終わる頃雨が降り出したので

帰ってきました。

Dsc_0066_20191007173501

もう草刈りしなくて済むかな?

2019年10月 6日 (日)

ハスを掘っていた!

近所の

ハス田で胴長を履き

ハスを掘っていました!

Dsc_0068_20191006172401

泥の中から

ハスを手探りで見つけ

掘りだして

土手に上げていました。

Dsc_0069_20191006172401

けっこう大変そう!

今、こうしてハス田でハスを育てているのは

少なくなりました。

毎年、年末になると

朝市に出荷されます!

2019年10月 5日 (土)

タマゴダケ

林の中を歩いていると

足元に可愛らしいキノコ

Dsc_0082

タマゴダケです。

まるで作り物のようです!

来週の土曜日

内田未来楽校では

こっこ市を開催します!

9月は台風15号により中止となりましたが

準備を整えて開催です。

Photo_20191005160901

 

2019年10月 4日 (金)

スマイルランタン準備中

内田未来楽校では

5月から空きペットボトルを使って

ランタンヅクリを行ってきました。

Dsc_0265_20191004201501

Dsc_0098_20191004201501

Dsc_0057_20191004201501

毎月のランタン作りで沢山のランタンが集まったので

校舎のスマイルツリーに飾り付けを始めました。

暗くなり、電気を通すと

きれいなランタンに!

Dsc_0083_20191004201601

11月2日(土)から4日(月)まで

宿町会の行灯ともに

スマイルツリーを開催します!

お昼までも、遮光カーテンでランタン・行灯楽しめます!

Photo_20191004202201

 

2019年10月 3日 (木)

立ち会い

先週に続き

宿地区地デジ共聴組合の施設を修繕するための

現場立ち会いを行いました。

今日は高所作業車で

伝線路に流れている

地デジ電波の受信状況を確認しました。

Dsc_0067_20191003162901

修繕工事は伝線路を張り替えるので

改修前後を比較するため行いました。

そして、今日の朝市では

山武市のトマト農家さんのトマトを

再度販売しました。

Dsc_0064_20191003163701

少しでも力になればと思います!

 

2019年10月 2日 (水)

うれしいことが続きます!

先日、内田未来楽校へ

玉川大学芸術学部芸術学部長 小佐野 圭 様

より感謝状を頂きました。

Photo_20191002192501

米国ドレクセル大学との共同授業への協力に対して

頂いたものです。

本来であれば、9月12日に

内田未来楽校を訪問して頂く予定でしたが

台風15号の被害・大規模停電のためキャンセルとなりました。

その結果にも寄らず

こうして感謝状を頂き恐縮しています。

また、機会があれば学生達と交流と

意見交換ができればと思っております。

そして、今日、先月開催したステンシル展の主催者である

Country RaRa 照井 様 から

素敵な案内ボードを寄贈して頂きました。

Dsc_0066_20191002192401

ステンシル展開催に向けた打ち合わせの時

トイレの案内が無く困っているとお話をしたところ

写真のような可愛いステンシル作品(案内ボード)を作成し

持ってきたくれました。(感謝です!)

合わせて、開催時に来校したお孫さんからの

メッセージもありました。

Dsc_0068_20191002192401

内田未来楽校で楽しい時間を過ごせたという内容

すごくうれしかったです!

そして、夕方、野良仕事から帰ってくると

一冊の本が届いていました。

Dsc_0071_20191002192401

Dsc_0072_20191002192401

著者は

大阪市立大学 大学院 都市経営研究科

吉田 隆之 准教授。

題名は

芸術祭と地域づくり

吉田様は

芸術祭・アートプロジェクトを調査・研究されていて

いちはらアート×ミックスについても

市原市に来訪され直接現場を見て

地域住民・行政などの関係者の声も聴き

分析を行いまとめています。

その成果を本にまとめたものです。

ということで、この数日

内田未来楽校にとってうれしいことが続きました。

台風15号で校舎は

屋根瓦やトタンが飛散するという被害があった中で

今までつないできた人達から

こころ温まる贈り物を頂きました。

皆様に感謝申し上げます。

吉田 様は

 

2019年10月 1日 (火)

消費税アップ

10月1日

ついに消費税アップ

と言っても軽減税率・キャッシュレス・ポイント還元

等々、複雑でなかなかなじめないというか

理解するには時間がかかりそうです!

昼食は近くのフェリシアさんに行き

キャッシュレス(PayPay)で支払うと

10%還元 ポイントが付きました。

Dsc_0077_20191001215701

うれしくなります!

これからはキャッシュレスかな?

そして、原田の本傳寺では

彼岸花が満開です。

Dsc_0071_20191001215901

秋を感じますね!

 

 

 

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »