« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
今日から稲刈りが始まりました!
昨年より一日遅いスタートです。
天気予報では今週は天気が安定しないとのこと
今日の晴れ間を逃さないようにと
稲刈りとなりました。
朝、9時前に集まり
昨夜の雨と朝露が稲に付いていたので
Tさんから頂いた動力散布機と棒を使い
水を落として刈り取り作業が始まりました。
午前中は途中で小雨があり作業を中断して
1枚の田んぼを刈り取りました。
午後は写真に写っている田んぼの隣を刈り取り
場所を移動して3枚目と4枚目の田んぼの稲刈りです。
3枚目の田んぼはイノシシが入り
稲を踏み倒してグチャグチャ
コンバインで刈り取ることが出来ません!
この田んぼはイノシシ被害で
昨年より3俵以上収穫量が減るのでは?
今日の作業は午後5時前に
4枚目の田んぼを刈り取り終了しました。
この収穫時期に天気が不安定なのは
農家泣かせ、一番困ります!
明日は我が家の田んぼを刈り取ってもらう予定ですが
晴れてもらいたいです!
ということで、宿の谷津は稲刈りシーズンに突入です!
土の中から現れたのは
スナバチの巣
今はハチの姿はありません。
実はこの場所を先日草刈りをしていて
巣の入り口部分を刈り取り
ハチたちの攻撃を受けて
大変な思いをしました。
突然、草刈り機を持っている手に
電気が走ったような痛み
手袋の上からスナバチ達が針を刺していました。
作業服の上は白いシャツを着ていて無事
手袋は黒だったので攻撃してきたようです。
一旦家に帰り薬を塗り
藁と殺虫剤を持ち反撃です。
先ずは藁を燃やし巣をいぶし
ハチたちの動きを弱めて
巣の入り口から殺虫剤を散布。
数日経った今日
巣の入口部分を削ってみると
四層になった巣が現れたということです。
手の腫れは一日で治りましたが
久々にハチに刺されて
ちょっと動揺しましたね!
皆さんもハチ
注意しましようね!
今日は我が家の菩提寺である
宿の長栄寺のせがきです。
朝から役員が集まり準備作業
新盆の棚を吊るため
竹・カヤ・ホウズキ
そして飾り藁でなわをない
飾り付けていきました。
途中退席し
内田未来楽校の取材対応。
市内在住の高校生から
内田未来楽校の活動経緯や
校舎の歴史について事前ヒアリングされました。
正式な取材は9月に行われる予定です。
ネットで調べている中で
地元市原で活動している
内田未来楽校の事を知り取材対象として
選んでくれたそうです。
(ありがたいです!)
その後、お寺に戻り
せがき(施餓鬼)対応
午後3時前に早退させてもらい
第2クローバー学園さんの納涼祭に直行です。
初めて納涼祭に伺いましたが
会場に多くの方がおり
出店も多くありその規模にビックリです!
そして、納涼祭の準備と運営に奔走している
職員の皆さんの姿に敬服するとともに
関係者の皆さんの笑顔が素敵だなと思いました。
ということで、暑い一日、忙しく動きました。
今日は、玉川大学芸術学部の教員・生徒さんとの打ち合わせ
そしてキャッシュレス対応の説明として
パーク24㈱タイムズペイ担当者の方に来校頂きました。
先ずは玉川大学との打ち合わせです。
内容は玉川大学と米国フィラデルフィアのドレクセル大学の学生が
ともにフィールドワークを行い
日本の文化と技術と叡智を学んだ成果を共有する
共同授業を9月9日から17日に実施します。
そのフィールドの一つとして
小湊鉄道沿線の湖畔美術館、ギャルリ夢心坊、内田未来楽校、森ラジオ他
を9月12日(木)来訪することとなりました。
今日はその下見で内田未来楽校に来校となったのです。
伝心柱のMさんも一緒に地域活動などを説明
内田未来楽校の取り組みや
校舎の歴史などを説明しました。
その説明の途中
キャッスレス対応の説明として
パーク24㈱さんに来校して頂き
説明は近くのフェリシアさんで
第2クローバー学園の皆さんも加わり勉強させてもらいました。
勉強会は途中退席させもらい
引き続き玉川大学の皆さんの対応で
湖畔美術館、月崎ののだっぽり
月崎駅へご案内してきました。
ということで
午後は忙しく動いていました。
今日ご来校して頂きた皆さんに感謝いたします。
朝、夜が明ける前にイノシシのパトロール
イノシシの侵入がないことを確認して
自宅に帰り二度寝
朝食を取り草刈りに行く準備をしていると
Iさんが田んぼにイノシシが入ったようだと教えてくれました!
パトロールした時には入ってなかたのにと
思いながら田んぼに行くと真ん中当たりが
稲が倒れて穴が開いたように!
畦を一回りして足跡を確認すると
イノシシの足跡は見えません!
その代わりにアライグマの足跡が沢山です。
たぶん、昨日水を切ったので
田んぼに中にいたオタマジャクシなどを捕まえて
食べていたようです。
そして田んぼの水が溜まりオタマジャクシが集まった個所で
アライグマが稲を倒したようです。
倒れた個所に行くと
アライグマの足跡がくっきり!
早速、アライグマ対策として
ネットを張り
捕獲用の檻を三つ借りてきて設置しました。
イノシシ対策だけしていましたが
アライグマの対策追加となり午前中はそれで時間を使ってしまいました。
ということで
今日はアライグマの被害が発生し
気持ちは落ち込んでいます。
あ~あ~
最近のコメント