津軽三味線の音が響く
内田未来楽校
今日は諏訪神社講演会がありました。
午前11時実行委員会の方々が校舎に集まり
打合せを行い準備に入りました。
約170名近いお客様が集まり
講演会が始まりました。
来賓を代表して小出市長から祝辞を頂きました。
「諏訪神社の歴史と慶安事件」
から始まりました。
廊下にも席を設けて聴いていただきました。
伊丹陣屋があったことなど分かりやすく解説して頂きました。
そして、白井勝文さんの講演は
津軽三味線と語りによる
「憂国の軍学者 油比正雪ものがたり 」
白井さんの力強い声が響き
聴いている方々の心に強く伝わりました。
最後にお二人を囲み記念撮影し
講演会は無事終了しました。
地域の歴史を伝えること
白井さんからは
津軽三味線を通しての伝えること
と伝えることの大切さを学ぶことができました。
そして、講演会が始まる前の午前
いつものように校舎を掃除して頂いた小出さん
演台の花を持って来て飾って頂いた石田さん
率先してお手伝いして頂ける方に
支えられていると痛感しました。
そして、今日内田未来楽校にご来場頂いた皆さんの縁と
つながりを大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました!!
内田の風
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 牛久で新しい動き「うしくキッチン」スタート(2022.07.02)
- 紫陽花は終わっていた(2022.07.01)
- メダカの卵(2022.06.30)
- スイカ収穫(2022.06.29)
コメント