« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月30日 (日)

伊丹陣屋Vol.3フライヤー完成!!

アートいちはら2018秋

内田未来楽校は笑顔を伝えるスマイルプロジェクト

を行います。

その中で伊丹陣屋Vol.3を開催します。

開催日は11月23日(金)24日(土)です。

昨日、完成したフライヤーが届きましたのでアップします!

今回も魅力的なマーケットとなっています。

是非、お立ち寄りいただければと思います。

2018
2018_2

内田の風

2018年9月29日 (土)

取材がありました!

今日の午前中

大阪市立大学院吉田隆之准教授

取材がありました。

吉田さんは都市政策を研究されており

芸術祭の影響について調査しています。

内田未来楽校にはアート×ミックス2017の際に来校され

本日は追加調査でした。

取材は内田の友 朝市のメンバーからスタート

Dsc_0187朝市開催の経緯

そして出店者・お客様の反応など

様々な事をヒヤリングされていきました。

その後、縁JOYマルシェと伊丹陣屋の

関係者にも取材し

内田未来楽校との係わりや

事業を始めたきっかけなどを聴きとっていました。

今日は朝市開催日

その様子も見て行かれました。

Dsc_0192ということで

半日、吉田さんの取材サポートをし

市民祭りに参加するついでに

五井まで送り無事取材は終了しました。

吉田准教授には

内田未来楽校、宣伝してね!

とお願いして分かれました。

内田の風




2018年9月28日 (金)

ネコじゃらしの路

収穫を終えた田んぼは

農作業に来る人も減り

路沿いも草が伸びています。

ネコじゃらし(エノコログサ)も

路にかぶるように伸びて来ていました。

Dsc_0192里の秋の風景です!

内田の風

2018年9月27日 (木)

はりつくアマガエル

車の窓ガラスに

アマガエル

Dsc_0507風圧で飛ばされないよう

必死にはりついていたようです。

車を停めると離れて行きました。

内田の風

2018年9月26日 (水)

かわいいフライヤー完成!

アートいちはら2018秋

内田未来楽校では

スマイル 笑顔つなげる

で参加しましが

一緒に活動している作家

育色工房 中山育美 さんが

とても可愛らしいフライヤーを作成してくれましたので

早速アップします。

皆さん、拡散してくださいね!

Photo


内田の風

2018年9月25日 (火)

内田未来楽校たより第64号(平成30年9月)発行

内田未来楽校たより第64号(平成30年9月号)

発行しました!

今回は青少年相談員南総支部記念大会に

協力した事を中心に掲載しました。

6410月もスマイルワークショップ

そしてハロウィンハンドメイドマーケット

さらに協力事業諏訪神社講演会があります。

内田の風

栗は豊作かな?

栗の木を見ると

実がこぼれそうになっています。

Dsc_0152内田未来楽校の朝市にも

栗が出るようになりました。

今年は栗

豊作なのでしょうか?

内田の風

2018年9月24日 (月)

草が伸び放題!

久々に休耕田に行くと

草が伸び放題!

Dsc_0502ハンマーナイフで

草刈り作業

ところがイノシシが土を掘り返して

田面はデコボコ

刈り取るのに苦労してしまいました。

Dsc_0503田面はきれいになりましたが

土手の草刈りが残っています。

まだまだ草刈りが続きます。

内田の風




2018年9月23日 (日)

お手伝いでした!

今日は市原市青少年相談員連絡協議会

南総支部記念行事が

内田小学校と内田未来楽校で行われ

私達も協力しました。

Photo
午前9時半

南総地区の各小学校から

参加申し込みがあった生徒が集まり

開会式

Dsc_0250
Dsc_0252_2Dsc_0253体育館では昔遊びなどを体験

外ではのこぎりを使い

竹を切りマイカップとマイ箸づくりです。

Dsc_0256Dsc_0258Dsc_0272子ども達は

班に分かれそれぞれ体験していきます。

Dsc_0260そして雨の日に

濡れた傘を入れる

ビニール袋でロケットづくりも行い

完成したロケットを飛ばしました。

Dsc_0261Dsc_0264お昼は

内田未来楽校に移動して昼食

その前にスマイルワークショップです。

46名の参加者が楽しみながら

葉っぱに絵を描いていきました。

Dsc_0279Dsc_0283個性豊かな

作品が完成です!

Dsc_0291Dsc_0302Dsc_0290短時間で

すばらしい作品が出来ました。

午後はザリガニ釣り

Dsc_0312Dsc_0315前日の雨で

条件は悪かったですが

子供達はザリガニ釣りを楽しいでいました。

行事の最後

内田小学校に戻り

かき氷を頂きました。

Dsc_0329Dsc_0331一日、子ども達は相談員の方々

内田未来楽校メンバー等と一緒に行動し

仲良しになり和気あいあい

微笑ましい光景です。

閉会式、子ども達は

相談員の方々に感謝の言葉をのべて

解散していきました。

今日の体験が子ども達の成長に

良い影響となることを望みます。

内田の風
















































2018年9月22日 (土)

種蒔きでした!

午前中、小湊鉄道沿線では

菜の花の種を蒔く

花プロジェクトが開催されました。

内田未来楽校は上総鶴舞駅の種蒔きに参加

Dsc_0200駅の広場は

多くの参加者が集まり

種蒔きの説明を聴き

3班に分かれて

早速種まきです!

Dsc_0203Dsc_0211作業は30分程度で終了

その後、廃校となった白鳥小学校体育館に移動し昼食

Dsc_0229Dsc_0231各駅で種まきをした

ボランティアさん達が

里山カレーを求めて長蛇の列

Dsc_0233会場はあっという間に

ボランティアさんで溢れ

美味しいカラーライスを頂きました。

Dsc_0235小湊鉄道石川社長から

ボランティアの皆さんに感謝の言葉

来春、小湊鉄道沿線が

黄色い菜の花で染まると良いですね!

内田の風
























2018年9月21日 (金)

10月はハロウィン!ハンドメイドマーケットとスマイルワークショップ

10月の第二土曜日は

ハロウィン!ハンドメイドマーケットを開催します。

企画したのは初めてマーケットを開催する方々で

試行錯誤しながら準備を進めています。

Photoまた当日は「内田の友 朝市」と

スマイルワークショップも開催します。

ワークショップで可愛い葉っぱ作りませんか?

Dsc_0189内田の風


事例発表しました!

今日は四街道みんなで地域づくりセンター

のコラボ塾で事例発表をしてきました。

Dsc_0178Dsc_0179事例発表は

松戸市で活動している

五番街ふれあいセンターと

内田未来楽校。

Dsc_0183主催者の方からの

コラボ塾事業内容などの説明後

それぞれの団体が発表しました。

松戸市の事例は集合住宅団地で生じている高齢化問題や

コミュニティの活性化などにどう対応しているかなど

地域は違いますが

今地域住民が直面している高齢化社会の課題など

大きな違いはないと感じました。

高齢化は全国的な課題です。

それぞれの地域で地域課題をどう対応・活動していくかは

それぞれ知恵を出して解決に向けて取り組んでいくことが

必要とも感じました。

そして、市民活動は様々であり

面白さもあるのではないでしょうか。

今日の事例発表が

四街道市の市民活動に何らか参考になれば幸いです。

内田の風

Dsc_0177おまけの写真

四街道駅から会場のセンターまで

雨の中歩いてみると

通りは松並木となっていて

歩道も広く歩きやすく

きれいな街と感じました。










巨大なカマキリ!

小湊鉄道のトロッコ列車

巨大なカマキリに襲撃されている!

Photo実は

アートいちはら2018秋のフライヤーに

カマキリが乗っていたので撮影したものです。

Dsc_0145
明日は小湊鉄道沿線で

菜の花の種蒔きが行われます。

皆で蒔いた種が成長し

来春沿線が菜の花で彩られるといいですね!

内田の風



2018年9月20日 (木)

彼岸花

田んぼの畦で

彼岸花が咲いていました。

Dsc_0191稲が無くなった里の風景の中で

真っ赤な彼岸花

すごく目立っています!

Dsc_0194内田の風




2018年9月19日 (水)

移動映画館!

今夜、小湊鉄道上総牛久駅前が

移動映画館になりました!

Dsc_0165この企画は

小湊鉄道沿線の地域活性化の取り組みとして

実施されたものです。

17時30分過ぎ

映画館オープニング挨拶

Dsc_0155小湊鉄道石川社長から

地域活性化にむけての思い

この企画に至った経緯など説明がありました。

Dsc_0156続いて

移動映画館を各地で実施している

キノ・イグルー 有坂社長の挨拶

Dsc_0157映画のすばらしさ

映画を通して伝えていきたいもの

創造していくことの大切さなど話されました。

そして、18時近く

まだ空の青さが残る中上映開始です。

Dsc_0163移動映画館は

2部構成で進行され

有村さんがチョイスした

短編映画が上映されました。

中には映画解説者の淀川長治さんの

解説を集めた物も

Dsc_0171昔、何気なく見聞きしていた

淀川さんの解説をあらためて見ると

映画をすごく愛していたんだな

そして視聴者にその良さを伝えようとしていたことが

有村さんの解説もあり良く分かりました。

上映された映画はそれぞれ意味があり

今日集まった人達に主催者の趣旨を伝えようとするもので

鑑賞を終え感動を覚えました。

特に最後の小澤征爾のベルリン郊外での野外コンサートの映像は

観客も演奏者も一体となりクラシックを楽しんでいる光景は

とても印象に残る物でした。

この作品を今夜の最後に持ってきた有村さんの思い

そして企画に携わっている皆さんの思いを

すべて現わしていたと思います。

地域づくりもすべての人が一体となり

創り上げていくことが大切ではないかと思います。

内田未来楽校も皆さんと力を合わせながら

一人ひとりの思いをつなげ

大きな力にしていきたいと思いました。

今夜は感動と力を得ることができました。

なお、この移動映画館

アートいちはら2018秋の期間中の

12月1日(土)県立市原高等学校にて

開催しますので

是非、皆さんで力をあわせ大きな感動を創り上げましょう!

内田の風

Dsc_0169




















ヤマホトトギス

秋となり

里では様々な花が咲きだしています。

ホトトギスだと思い撮った花の写真を調べると

ヤマホトトギスと分かりました。

Dsc_0220花びらが反り返るのが

特徴のようです。

Dsc_0221何年も

内田の自然を写真に撮っていますが

まだまだ新たな発見がありそうです。

内田の風







2018年9月18日 (火)

しめ縄作りをしました!

昨日の午後

宿町会の役員さんと

三島神社に奉納するしめ縄を作りました。

昨年に続き2回目のしめ縄作り

一年経って作り方忘れてしまい

指導役の泉水さんに手伝って頂きながら行いました。

Dsc_0164Dsc_0173午後1時から午後3時過ぎまで

作業をして5本のしめ縄を完成させました。

Dsc_0170Dsc_0174出来あがったしめ縄は

10月9日の行燈祭りの時

神社の鳥居や社に

奉納されます。

しめ縄作りは春の田植えから

夏の刈り取りそして天日干し

半年の作業を経て完成さてました。

地域の伝統を継承していくことは

難しくなっており

いかに継続させていくかが課題となっています。

内田の風














2018年9月17日 (月)

カーテンレール設置!

今日も内田未来楽校に行き

アートいちはら2018秋に向けた

環境整備でした。

作業内容は先ず鉄骨の梁に

カーテンレールの受けを設置

Dsc_0144メンバーの棟梁は

三日連続での作業

鉄骨に木材をはめ込んでいき

レールの受けを作り設置していきました。

Dsc_0149Dsc_0152午前中で作業は終了

鉄骨梁にカーテンレールが完成!

Dsc_0154このカーテンレールを利用して

すてきなことを企画しています!

アートいちはら2018秋

楽しみにしていてくださいね!

内田の風














2018年9月16日 (日)

技能集団だなと思いました!

今日はワークショップと同時に

校舎の修繕を並行して行いました。

まずは、昨日に続き教室と廊下の間の

腰板の修繕

Dsc_0143縁板を打ち付け

完成です。

Dsc_0146続いて

階段の作成と設置

Dsc_0152Dsc_0161Dsc_0170そして

おもてなしコーナーのガラス戸修繕

Dsc_0166と大工さんの仕事

完璧でした。

次に窓ガラスの修繕

Dsc_0153Dsc_0158Dsc_0159Dsc_0160Dsc_0175とガラス職人のような

技術を発揮

さらに腰板とコンクリート床の穴埋め等

左官の技術

Dsc_0150Dsc_0151さらに板や

階段のペイント

塗装の技術

Dsc_0163などメンバーが持っている

技術を発揮して

修繕は進みました。

Dsc_0155ということで

その姿を見ていると

内田未来楽校のメンバーは

すごい技能集団だなと思いました。

そして自分達の力で

校舎を修繕・魅力的にすることで

校舎への愛着がさらに深まるとも思いました。

是非、魅力アップする内田未来楽校に

お立ち寄りいただければ幸いです!

内田の風











































スマイルワークショプ二日目

内田未来楽校

スマイルワークショップ二日目

午後から作品作りに参加人もあり

何とか魅力的な葉っぱが出来あがりました!

Dsc_0165小さな子どもも

一生懸命に作品を作ってくれました。

Dsc_0172Dsc_0177そして

可愛いミノムシも登場

Dsc_0174夢のある

笑顔の作品ができました。

内田の風










2018年9月15日 (土)

環境整備

内田未来楽校では

11月23日に開催する

アートいちはら2018秋に向けて

校舎の環境整備を行います。

今日は廊下脇のはがれたベニヤ板をはがし

板を貼る作業をしました。

Dsc_0143朝市の準備を終えてから

痛んだベニヤ板をはがしていきます。

痛んでいた角材も一緒に修繕

Dsc_0144Dsc_0146新し部材をはめ込み

修繕完了

木造建築の優れた点ですね。

Dsc_0157修繕作業

気がつけば多くの人が

手伝ってくれていました。

ということで作業はあっという間に終了し

廊下の脇はスッキリし

見栄えも良くなりました。

Dsc_0198今日の環境整備は

これで終了し

明日も作業を行う予定です。

そしてスマイルワークショップは

明日も開催しますよ!

内田の風







楽しかった!美味しかった!

今日は内田未来楽校の

スマイルワークショップでした!

Dsc_0155Dsc_0156内田小学童クラブ

ご近所の子どもたち

そして大人も一緒に

色画用紙を葉っぱの形に切り

笑顔の絵を描いていきます。

Dsc_0153出来あがった葉っぱは

たこ糸を付けてヒモにぶら下げていきます。

Dsc_0162Dsc_0166そしてお昼は

内田の新米を「おむすび」にして

頂きました。

Dsc_0173Dsc_0178大人も子供も

新米をラップに包んで

おにぎりにしていきます。

Dsc_0180自分でにぎった

おむすび美味しく頂きました。

途中、内田のもち米を使い

東北地方ふうに作ったお赤飯の差し入れもあり

Dsc_0183皆さん満腹になりました。

午後からもワークショップを行い

個性豊かな葉っぱが出来あがりました。

Dsc_0186Dsc_0189中には

立体的な作品も

Dsc_0204完成した葉っぱは

ひもにつなげ

木の枝にして

スマイルツリーを飾っていきます。

Dsc_0190Dsc_0194どんなツリーになるかは

楽しみにしておいてください。

明日もスマイルワークショップ開催しますので

皆様のご来校をお待ちしております。

一緒に楽しみましょう!!

内田の風








































ポスター届きました!

アートミックス実行委員会から

アートいちはら2018秋

のポスターが届きました!

早速、内田未来楽校の掲示板に貼りました。

Dsc_0142そして、今日は

そのアート作品作りのワークショップ開催します。

内田の新米も食べられますので

皆様のご来校をお待ちしております。

9


内田の風

2018年9月14日 (金)

明日はスマイルワークショップです!

内田未来楽校では

明日、スマイルワークショップと

内田の新米を食べよう!を同時開催!

9内田未来楽校

アートいちはら2018秋

では”スマイル”笑顔つなげるを

地域プロジェクトとして参加します。

色画用紙を切って葉っぱの形にして

そこに笑顔になるような絵を描き

大きな木を作りたいと思います。

その葉っぱ作りのワークショップです。

Dsc_0219Dsc_0218
ワークショップを行った後は

今年の秋

収穫した内田の新米を

おにぎりにして食べます。

是非、内田未来楽校の地域プロジェクト

ご協力ください!

内田の風

2018年9月13日 (木)

コマツナギ

里は稲刈りも終わり

谷津は寂しくなりました。

そんな里道で

コマツナギが咲いていました。

Dsc_0168里の花は

見る人もいなく

ひっそりと咲いていました。

Dsc_0169内田の風




2018年9月12日 (水)

枯れ始める

夏、青々していたハスも

9月入り葉が枯れ始めています。

Dsc_0166その地中では

ハスが大きく育ち

先週の朝市に出荷されると

あっという間に売り切れてしまいました。

内田の風

2018年9月11日 (火)

税務関係も一段落です!

先週、市原市及び千葉県より

NPO法人報徳の会・内田未来楽校の

市県民税減免通知が届きました。

Dsc_0223これで

NPO法人となり初年度の決算

そして税務関係は完了しました。

手探りでの手続きでしたが

無事終了しホッとしています。

内田の風

2018年9月10日 (月)

田んぼを耕す

昨日は天気も良く

稲刈りを終えた田んぼを

トラクターで耕す人もいました。

そこで我が家の田んぼも

耕すことにしました。

昼からは風があったものの

まだ日差しはきつかったです。

作業を終え田んぼはきれいになりました。

Dsc_0231内田の風



2018年9月 9日 (日)

古代米の刈り取り

来年の種籾用にと残していた

古代米を刈り取りました。

Dsc_0211古代米の籾は

コシヒカリなどと違い

紫色しています。

Dsc_0215刈り取った稲は

我が家に持ち帰り天日干し

Dsc_0221夕方

物置の中に吊るし

乾燥させていきます。

Dsc_0229この種から

また来年、苗を育てることができます。

Dsc_0217一本柳の周りも

稲が無くなりさびしくなりました。

内田の風










2018年9月 8日 (土)

色々と忙しかった午前

今日は午前中

内田未来楽校で草刈りや打合せと

忙しかったです。

朝一番で校庭の草刈り

Dsc_0178こまめに刈っているので

作業は楽ですが

約1時間で終了。

その後

アートいちはら2018秋の打合せ

Dsc_0179集まったメンバーで

アイデアを出しながら

楽しい企画が出来ます。

打合せ終了後

帰宅しようとすると

浄化槽のマンホール蓋が破損していました。

Dsc_0182草刈りをした時には

破損してなかったです。

タイヤの跡もありました!

危ないのでバリケードをして

立ち入らないようにしました。

内田の風

Photo










2018年9月 7日 (金)

何とからならないか?

休耕田が良く乾くようにと

溝を作ったのですが

イノシシが土手を掘り起こし

埋めてしまいました!

Dsc_0164泥を揚げると

翌日には埋められる

その繰り返しです。

イノシシ

何とかならないかと思います。

そして明日はこの近くで

最後の稲刈りが行われます。

Dsc_0156米沢の森を考える会の

稲刈りです。

昔ながらのおだがけで

稲を乾燥させるそうです。

内田の風




2018年9月 6日 (木)

夜露をしのぐ

夕方、里の山裾では

昆虫達が夜露をしのぐ場所を

探している様子を見られます。

この日も、葉っぱの裏側に

キチョウがとまっていました。

Photo内田の風

2018年9月 5日 (水)

スマイル 笑顔つなげる

スマイル 笑顔つなげる

これはアートいちはら2018秋

内田未来楽校で開催する地域プロジェクト名です。

開催は11月23日(金)、24日(土)、25日(日)

そして12月1日(土)、2日(日)

です。

現在、プロジェクト開催に向けて取り組み中です。

特にスマイルワークショップ

皆様の参加と協力をお願いいたします。

プロジェクトはアート、にぎわい、ミュージックで

笑顔をつなげてまいります!

Photo_4各企画の詳細は

別途お知らせをいたしますので

秋の内田未来楽校に是非お越しくださいね!

(黒板の日付気にしないでね!)

内田の風

おだがけ

原田の本傳寺前では

今年もおだがけがされました。

昨日も夕方、風が強まる中

作業をされていました。

Dsc_0172台風が過ぎ

天気が回復し乾燥が

進むといいですね。

Dsc_0170

内田の風

2018年9月 4日 (火)

今月の内田未来楽校予定!

今月の内田未来楽校予定は

9月15日(土)16日(日)

スマイルワークショップ

そして15日(土)は「内田の新米を食べよう!」

同時開催となります。

ワークショップ参加後、内田の新米を皆で食べて

笑顔になろう!

9_2
内田の風

センニンソウ

センニンソウが

里道まで這い出しています。

Dsc_0147稲刈りも終えて

谷津に通じる路は

草がだいぶ伸びてきています。

Dsc_0148
内田の風

2018年9月 3日 (月)

ポケットパークの花は元気

島田橋にある

ポケットパークの花

元気に咲いています。

Dsc_0269夏の間

内田地区の厚生保護女性の会メンバーが

交替しながら散水してくれたので

元気に花を咲かせています。

ありがたいですね!

そして、今日から内田小学校の子ども達が

元気にこの花壇を見ながら登校することでしょう!

内田の風

2018年9月 2日 (日)

雨の日曜日

内田の里は

9時頃から雨が降り出しました。

Dsc_0142古代米の田んぼがある谷津は

ほとんど稲刈りが終わり

さびしくなりました。

Dsc_0143種を採るために残した株も

そろそろ刈り取りです。

内田の風




2018年9月 1日 (土)

カラカラでした!

草刈りを終えた畑

今日トラクターで耕しました。

Dsc_0264今日は雨が降ると

天気予報では言ってましたが

夕方まで降る事はなかったです。

畑は天気が続いていたので

カラカラ

砂埃で体もトラクターも真っ白になりました。

今夜は雨が降るかな?

内田の風

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »