« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »
昨日は
牛久商店会・市原商工会議所南総支部主催の
越後妻有大地の芸術祭2018視察に参加してきました。
早朝5時、牛久をスタート
最初の目的地
清津峡谷に到着
北川フラムさんと偶然会いました。
そしてトンネルを歩いて行くと
作品がありました。
はじめて清津峡谷に来ましたが
良い経験をしました。
その後、土市駅のKiss & Goodbye
現代美術館キナーレ等を視察しました。
ナカゴグリーンパークでは
カッパさんとパチリ
絵本と木の実の美術館
などを巡ってきました。
午後10時となりましたが
とても有意義な視察となりました。
今後、市原で開催される
アート×ミックス等の参考にしたいと思いました。
内田の風
今日の内田未来楽校
アートいちはら2018秋に向けて
スマイル笑顔つなげる
のワークショップを企画しましたが
参加する方が無く暇でした
それでも朝市には
野菜や梨をもとめるお客様がありました。
その中で校舎を見に来たと
長生村からのお客様がありました。
伊丹陣屋などを説明しましたが
お客様は
田舎暮らし!千葉房総ねっと株式会社の
代表とのことでした。
地域づくりについて
意見を交わす貴重な時間が持てました。
そして、本日のシティライフさんの記事
アートいちはら2018春の内容が一面となり
内田未来楽校の取り組みを掲載して頂きました。
シティライフさんには
いつも私達の活動を応援して頂き感謝しております。
内田の風
記事掲載しますが2枚を読み合わせてくださいね!
我が家の田んぼ
稲刈り前に二日連続で
イノシシが防護柵をやぶり
稲を踏み倒すなどの被害発生!
稲穂を食べ
籾殻だけはきだしてあります。
とはきだしたと思うと
頭に来ますね!
これ以上入られないようにと
竹を切って防護柵の根元に置いたり
使わなくなったネットを借り張ったり
最後にはタイガーの出番です!
あの手この手です!
稲刈りが終わるまで
朝晩の見回りをしています。
そんな事をしながらも
里の米づくり続けなければなりません!
内田の風
夜のタイガー
内田未来楽校では
スマイル ワークショップを開催します。
皆様のご協力お願いいたします。
うしくにぎわいマーケットの
アイリッシュハープ ミニコンサート
聴きに行ってきました!
演奏者は内田未来楽校でも
演奏して頂いためぐみさんです。
演奏を演出するのは
あかりなさんのキャンドル
はじめてアイリッシュハープを聴く方も
という環境の中でも
ハープのやさしい音色と
めぐみさんの歌声で
皆さん満足されてました。
いつもは
めぐみどりというユニットで演奏しています。
来月は千葉市内でのまちなかコンサート?
9月30日には市内ちはら台で演奏会を開催します。
坂本九さんの「上を向いた歩こう」でした。
今日は御巣鷹山に日航機が墜落した日
九さんの命日でもあり
皆の歌声が空に届いたと思います。
内田の風
最近のコメント