« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

草ぼうぼう!

八月はあっという間に終わりです!

畑は稲の収穫などありほったらかし

久々に見に行くと

Dsc_0038草が伸び放題!

トラクターで耕すには厳しいので

ハンマーナイフで除草しました。

また、草が伸びないうちに

耕したいです!

内田の風

2018年8月30日 (木)

まいりました!

コンビニの陳列棚に

新発売!激辛MAXやきそば

とあったので

どんなものかと思わず買ってしまいました。

Dsc_0245そして昨夜

野菜や肉をトッピングして食べてみました。

Dsc_0246一口食べると

口の中は火事状態!!

ラベルに偽りはありません!

娘も一口食べましたが

涙がボロボロ・・・

とても全部食べることは出来ません!

半分を残し

完全にまいりました!

皆さんもチャレンジしてみては?

罰ゲームには最高です!

内田の風


2018年8月29日 (水)

コオイムシ

休耕田で排水用の溝に溜まった

泥を揚げていると

背中に沢山の小粒状のものを

付けた虫を発見!

Dsc_0024コオイムシです。

コオイムシのメスは

オスの背中に卵を産み付け

オスは卵が窒息しないように

孵化するまで育てます。

お父さん、がんばれ!

内田の風

2018年8月28日 (火)

内田未来楽校たより第63号(平成30年8月)発行

稲刈りなどがあり

発行が遅れていました

内田未来楽校たより

やっと本日発行することができました!

Photo


内田の風

照明戻しました!

我が家の田んぼ横に建っている防犯灯

光が強すぎ稲の生育が悪くなると

黒いテープで半分をカバーしておきましたが

稲刈りが終わったのでテープをはがし戻しました。

Dsc_0019来年の春まで

この状態です。

内田の風

2018年8月27日 (月)

越後妻有大地の芸術祭2018視察シアー参加!

昨日は

牛久商店会・市原商工会議所南総支部主催の

越後妻有大地の芸術祭2018視察に参加してきました。

早朝5時、牛久をスタート

Dsc_00089時過ぎには

最初の目的地

清津峡谷に到着

Dsc_0026Dsc_0028峡谷のトンネルに向かう途中

北川フラムさんと偶然会いました。

そしてトンネルを歩いて行くと

Dsc_0045Dsc_0052インスタ映えする

作品がありました。

はじめて清津峡谷に来ましたが

良い経験をしました。

その後、土市駅のKiss & Goodbye 

現代美術館キナーレ等を視察しました。

Dsc_0081Dsc_0146午後

ナカゴグリーンパークでは

カッパさんとパチリ

Dsc_0180その後

絵本と木の実の美術館

などを巡ってきました。

Dsc_0185帰宅は事故渋滞があり

午後10時となりましたが

とても有意義な視察となりました。

今後、市原で開催される

アート×ミックス等の参考にしたいと思いました。

内田の風
























2018年8月26日 (日)

一日早く草刈り

今日は内田未来楽校の定例草刈り日

自分は参加出来ないので

一日早く草刈りをしておきました。

Dsc_0033昨日は朝から風が強く

暑さも厳しかったので

一時間程作業して終了しました。

内田の風

2018年8月25日 (土)

ニコンプラザに行ってきました!

午後、八幡の市原市青少年センターで

開催された懇談会に出席し

Dsc_0041公共施設について

考える機会を得ました。

その後、新宿のニコンプラザへ

Dsc_0046目的は

南市原写真クラブ会員

加藤さんの写真展を見るため

Dsc_0047写真は

家族であった

ネコを撮ったもので

加藤さんのやさしさが溢れるものでした。

Dsc_0050高齢な加藤さんが

ここで個展を開くすごさと

積極的な姿勢に

見習わなければと思いました。

内田の風

Dsc_0049











2018年8月24日 (金)

景色が変わりました!

内田の谷津は

一週間前まで黄金色した稲がありました。

Dsc_0009そしてお盆明けには

稲刈りがスタートして

あっとう間に稲は姿を消しました!

Dsc_0023谷津はこれから

静かな時期を迎えます。

内田の風




2018年8月23日 (木)

ケイトウ

道端の畑で

ケイトウが育っています!

Dsc_0058名前のとおり

ニワトリのとさかに

似ていますね!

内田の風

2018年8月22日 (水)

コバノカモメヅル

イノシシ避け用のネットフェンスに

ツル性の草がからみつき

花を咲かせていました。

Dsc_0092コバノカモメヅル

でしょうか?

漢字で書くと

小葉の鷗蔦

となります。

Dsc_0091星の様な花でした。

内田の風




2018年8月21日 (火)

獣の足跡は?

我が家の田んぼ

イノシシの被害対策をしてましたが

先日の稲刈りの時

排水用の溝に獣の足跡

Dsc_0097この足跡

アライグマではないでしょか。

アライグマは溝のザリガニ等を

食べるためにメッシュフェンスを乗り越えて

田んぼに侵入したようです。

谷津の米づくりは

獣との戦いです。

内田の風

2018年8月20日 (月)

籾すり

今日は休暇を取り

稲刈り予定でしたが

あいにくの雨。

午後からは昨日刈り取った籾が

乾燥したので籾すりをしました。

Dsc_0009乾燥機2台分を行い

今日の作業は終了。

チーバくんの袋には新米

Dsc_0010_2
今夜は新米で夕食

自分で育てたお米

格別な味でした。

里の稲刈りは

今日の雨でスケジュールが狂ってしまいました。

内田の風


2018年8月19日 (日)

稲刈りでした!

今日は一日中

稲刈りでした!

朝、9時前にスタート

Dsc_0066青空が広がる下で

黄金色の稲が

刈り取られていきます。

Dsc_0087作業は

四人で協力しながら

四軒分を刈り取って行きます。

そしてお昼は

KKさんの奥さん特製お弁当

Dsc_0088田んぼで食べる

お昼は格別です!

そして夕方

我が家の田んぼを刈り取ってくれました。

Dsc_0093とうことで

今日は一日中田んぼに居て

内田未来楽校は理事のTTさんとHKさんに

お願いしてしまいました。(ありがとうございました!)

明日も休暇をもらい

稲刈りと今日刈り取った稲の籾すりを行います。

内田の里から稲の姿が

どんどん無くなって行きます!

今日は稲と空の風景すごくきれいでした!

Dsc_0079
内田の風













涼しいです!

内田の里

この数日、空気が入れ替わったのか

朝晩涼しくなりました。

今朝も田んぼを見回り

谷津の堰に行くと

水温が空気より高いのか

蒸気が湧いていました。

Dsc_0043枯れた木には

カモがとまっています。

里は静かな朝を迎えていました。

Dsc_0044そして、内田未来楽校は

今日もスマイル ワークショップ開催します。

自分は稲刈りの手伝いで不在が多いですが

よろしくお願いいたします。

内田の風




2018年8月18日 (土)

暇でした!

今日の内田未来楽校

アートいちはら2018秋に向けて

スマイル笑顔つなげる

のワークショップを企画しましたが

参加する方が無く暇でした

それでも朝市には

野菜や梨をもとめるお客様がありました。

その中で校舎を見に来たと

長生村からのお客様がありました。

Dsc_0018校舎の歴史や

伊丹陣屋などを説明しましたが

お客様は

田舎暮らし!千葉房総ねっと株式会社の

代表とのことでした。

Dsc_0017_2空き家の活用や

地域づくりについて

意見を交わす貴重な時間が持てました。

そして、本日のシティライフさんの記事

アートいちはら2018春の内容が一面となり

内田未来楽校の取り組みを掲載して頂きました。

シティライフさんには

いつも私達の活動を応援して頂き感謝しております。

内田の風

記事掲載しますが2枚を読み合わせてくださいね!

Img001Img002










あの手この手!

我が家の田んぼ

稲刈り前に二日連続で

イノシシが防護柵をやぶり

稲を踏み倒すなどの被害発生!

Dsc_0008畦を見ると

稲穂を食べ

籾殻だけはきだしてあります。

Dsc_0015イノシシがペッ!

とはきだしたと思うと

頭に来ますね!

これ以上入られないようにと

竹を切って防護柵の根元に置いたり

使わなくなったネットを借り張ったり

最後にはタイガーの出番です!

Dsc_0013Dsc_0014イノシシ対策

あの手この手です!

稲刈りが終わるまで

朝晩の見回りをしています。

そんな事をしながらも

里の米づくり続けなければなりません!

内田の風

夜のタイガー

Dsc_0018そして、今日と明日

内田未来楽校では

スマイル ワークショップを開催します。

皆様のご協力お願いいたします。

Photo
















2018年8月17日 (金)

鋸山ロープウエイ

先日、数十年ぶりに

鋸山ロープウエイ

乗りました!

Dsc_0010あいにく

雲があり

富士山を見る事は

出来ませんでしたが

頂上からの景色を楽しむことが出来ました。

Dsc_0015そして

明日と明後日

内田未来楽校では

スマイルワークショップを開催します。

秋のアートいちはら2018秋に向けて

作品作りをしますので

皆様のご協力をお願いいたします。

内田の風

Photo







2018年8月16日 (木)

タマアジサイ咲く

Dsc_0098谷津で

タマアジサイが

咲きだしました!

この花が咲くと

稲刈りが近づいたと感じます。

内田の風

2018年8月15日 (水)

イノシシ、入る!

今朝、田んぼを見に行くと

ワイヤーメッシュが押し曲がり

すき間が出来ていました。

道から田んぼを見ると

Dsc_0020_3稲がぽっかりと

穴が開いたように

稲が踏み倒されています。

そして田面には

イノシシの足跡Dsc_0022

稲刈りまであと少しと言う時に

イノシシ被害。

イノシシが破った個所は

朝、竹で補強し

夕方、防除ネットを張る対策をしました。

内田の風


刈上げさん!

休耕田を復活さて

稲を作付した田んぼ

稲が実りだし

イノシシ被害も発生しています。

Dsc_0092イノシシ避けの

ワイヤーメッシュを押し広げて

田んぼに侵入したようです。

その田んぼの隅には

Dsc_0091刈上げさんの案山子。

イノシシには効果がないようですが

人間にはちょっと恐ろしいです!

内田の風




2018年8月14日 (火)

米づくりも最終章!

今年の米づくりも

今月末に稲刈りをして終了。

その前に畦などを

草刈りしました。

Dsc_0073そして

溝の泥上げをして

田んぼが乾くようにしました。

Dsc_0096昨年は

田んぼが乾かず苦労したので

溝を丁寧に泥上げすることにしました。

内田の風




2018年8月13日 (月)

隣の田んぼ

夕方、我が家の田んぼを見に行くと

隣の田んぼは

稲が刈り取られていました!

Dsc_0033刈り取られたのは

早生の稲

自分の田んぼはコシヒカリなので

まだ稲刈りにはなりませんが

いよいよ稲刈りの時期になりました。

内田の風

2018年8月12日 (日)

アイリッシュハープミニコンサート

うしくにぎわいマーケットの

アイリッシュハープ ミニコンサート

聴きに行ってきました!

演奏者は内田未来楽校でも

演奏して頂いためぐみさんです。

演奏を演出するのは

あかりなさんのキャンドル

Dsc_0105会場には

はじめてアイリッシュハープを聴く方も

Dsc_0112会場はマーケットの中

という環境の中でも

ハープのやさしい音色と

めぐみさんの歌声で

皆さん満足されてました。

Dsc_0111めぐみさんは

いつもは

めぐみどりというユニットで演奏しています。

来月は千葉市内でのまちなかコンサート?

9月30日には市内ちはら台で演奏会を開催します。

Img001
そして最後の曲は

坂本九さんの「上を向いた歩こう」でした。

今日は御巣鷹山に日航機が墜落した日

九さんの命日でもあり

皆の歌声が空に届いたと思います。

内田の風





夕涼みに!

今日の「うしくにぎわいマーケット」は

16時から開催ということで

夕涼みがてら行ってみました!

Dsc_0103Dsc_0101会場は縁日のようで

子ども達も楽しんでいました。

19時からはアイリシュウハープの

ミニコンサートありますよ!

内田の風




2018年8月11日 (土)

草刈りでした!

今日は内田未来楽校の定例草刈り日

午前8時から作業開始

Dsc_0066Dsc_0067約40分で

草刈りは終了

校庭はきれいになりました。

Dsc_0068そして校舎では

内田の友 朝市が開催され

今年も町田の梨販売があり

多くのお客様が新鮮な野菜と梨を

購入していきまました。

Dsc_0071内田の風










2018年8月10日 (金)

元気なチョウセンアサガオ

内田未来楽校の庭先で

今年もチョウセンアサガオが

元気に育っています。

Dsc_0028_2何も手入れをしてないですが

毎年花を咲かせています。

けなげな花です。

でも毒があるそうです!

内田の風

2018年8月 9日 (木)

風の通り道

田んぼでの農作業は

日差しをよける場所がなく

休むのに場所を探してしまいます。

そんな時

谷津の道が交わる所に

皆が集まってきます。

その場所は山裾を道が通っていて

Dsc_0054風の通り道になっています。

その出口に集まり

農作業の予定などを話し合っています。

Dsc_0055ここに居ると

農作業に戻ることができませんね!

皆が集まる

癒やしの場でもあります。

内田の風




2018年8月 8日 (水)

ひょうたん

内田の里は

台風が近づいて

刈り取りを迎えている稲が

倒伏しないか心配です。

どうか台風の直撃はないようにと

願うばかりです。

そして路沿いの畑で

ひょうたんの花が咲いていました。

Dsc_0036真っ白い花

からひょうたんになると

思えませんね。

花の横では

ひょうたんがぶら下がっています。

Dsc_0037写真はちょっと前に撮ったので

今はもっと大きくなっています。

内田の風




2018年8月 7日 (火)

稲刈り始まる!

内田の里は

稲刈りシーズンに突入です!

先日まであった稲が

Dsc_0032昨日の夕方

その前を通ると

Dsc_0060刈り取りが

終わっていました。

そして、奥野地区でも

稲刈りが始まっていました。

Dsc_0061今年は

稲の生育が良いことと

今週末に台風が来るようで

皆さん刈り取りを始めたようです。

週末の台風

被害が無いように願うばかりです。

内田の風







2018年8月 6日 (月)

古代米、穂が出る!

飾り藁を取るために

作付した古代米

穂が出ました。

Dsc_0058穂を見ると

花が咲いています。

Dsc_0060とても小さい花です!

内田の風



2018年8月 5日 (日)

草刈り、草刈り・・

今日は朝7時から

町会の草刈り

Dsc_0050今、休耕田が増え

谷津の道は管理する人がいないので

草が伸び放題

所々では倒木もあり

片付けていきます。

Dsc_0049約一時間の作業で

道はきれいになりました。

町会の草刈りを終えてから

共同墓地の草刈りです。

Dsc_00516月に一度刈り取りをしたのですが

草はだいぶ伸びていました。

皆で草刈りをしたので

早く終わりましたが

傾斜地もありきつかったです。

その後、古代米を植えた田んぼに行き

草刈りをして午前中の作業は終了!

Dsc_0063内田の風










2018年8月 4日 (土)

自己管理がダメ!

1月の人間ドック検査結果が悪く

再検査をするようにと言われていたが

そのまま、半年が過ぎ

今日、やっと行ってきました。

Dsc_0034初めに

看護師さんの問診があり

いよいよ先生のお話を聞くことに

Dsc_0031結果

自己管理をしっかりしないと

死亡のリスクが高まることになる。

Dsc_0045自己管理が出来てない自分

次回までに目標を立て

努力します。

内田の風







再登場

稲が実りだし

イノシシの侵入も出るようになったので

倉庫の中で眠っていた

イノシシ避けライトを引っ張り出し

ネットに設置してみました。

Dsc_00382年ぶりに

再登場

Dsc_0043暗くなると

ブルーの光が点滅します。

ライト、倉庫に眠らせておいても

もったいないので

利用することにしました。

そして、昨日は

NPO法人報徳の会・内田未来楽校の

市県民税減免申請手続きで

市原県税事務所に関係書類を提出してきました。

Dsc_0044

これで、法人設立後の一連の手続き

一部を残し完了しました。

これからは新年度の事業に

専念することが出来ます!

しかし、この酷暑続き

気力もなくなりますね!

内田の風




2018年8月 3日 (金)

亀干上がる?

早生の田んぼは稲刈り前になり

水を干したので

田んぼに居たカメ

居場所がなくなったのか

アスファルトの道に動かずいました。

Dsc_0034近づいて

亀を手に取ると

動きません。

Dsc_0033亀は太陽の強烈な日差しと

アスファルトの照り返しで

干し上がってしまったのでしょうか?

可愛そうなので水がある場所に

移してあげました。

そして、話は変わりますが

7月22日、内田未来楽校で開催した

縁JOYマルシェ

ケーブルテレビあいチャンネルで

本日から放送されます。

Dsc_0079
マルシェの放送は

あいチャンネルトッピクス

12時、17時、22時

の中で紹介されますので

視聴可能な方は是非見てくださいね!

内田の風


2018年8月 2日 (木)

飾りわら

日曜日から始めた飾りわら作り

昨日で天日干しは終了です。

昨日の朝は藁の根元部分だけを

干すようにしました。

Dsc_0028Dsc_0029藁を新聞紙で覆い

飛ばないように板と棒で抑えて

根元だけ日に当てました。

昨日は牛久のアメダス37℃だったようで

藁も乾燥が進んだので

夕方、束ねて教室内で保管。

Dsc_0031
きれいな飾りわら完成です。

内田の風






2018年8月 1日 (水)

こつこつと!

昨日の夕方

田んぼを見に行くと

今年から作付をした田んぼに

市原米沢の森を考える会の鶴岡さんが

一人でイノシシ避けのワイヤーメッシュを

張っていました。

Dsc_0033これまでイノシシ避けを

してなかったのですが

田んぼの周りを荒らすようになったので

ワイヤーメッシュを張ることにしたそうです。

鶴岡会長はこつこつとネット張りをしていたので

最後の部分を少し手伝ってきました。

自分は先日刈った草を燃やして

帰ってきました。

Dsc_0034のどかな風景です!

内田の風




« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »