« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

体がおっつかない!

関東地方

梅雨明けしてしまい

朝からすごい暑さ

自分の体は

この暑さにおっつかない状態です。

今日は暑くなる前にと

農道の草刈りを朝やってきました!

Dsc_0011
日蔭の所は涼しいですが

日が当たっている所は地獄

暑さでクラクラしてきます。

草刈り、二時間程で切り上げてきました。

Dsc_0013
内田の風


2018年6月29日 (金)

安い!

以前、気になるお店として紹介した

お店に先日入って昼食をとりました。

Dsc_0004_2この日は

12時を過ぎていたので通常価格

それでも安いです。

メニューからカレーライスを注文

Dsc_0005_2これで300円

量も十分です。

お店は高齢のご夫婦とお手伝いのおばちゃんで

賄っています。

そして、別の日は11時過ぎに入り

カツ丼を注文

Dsc_0050ご飯は少なめにしてもらい

頂きました。

この時は11時過ぎに入店したけど

サービスと300円で食べられました。

味も美味しかったです。

ということでこのお店(じょんがら)

安くて美味しですよ!

次は何を食べようかな?

特製カツカレーかな?

内田の風







2018年6月28日 (木)

古代米、成長しました!

飾り藁を採るために植えた古代米

順調に育っています。

Dsc_0005稲は青々し

株も大きいです!

Dsc_0004我が家のコシヒカリより

成長しています。

ただ、株が大きいですが

背丈が伸びるか心配です。

内田の風




2018年6月27日 (水)

強い稲

今年、谷津で作付を再開した田んぼを見ると

稲の株は草で埋もれています。

Dsc_0021田んぼ

写真に撮ると

除草されてないので

稲と草の見分けができません。Dsc_0022これでも、稲は育っています。

秋の収穫はどうなるか

私の田んぼではないですが

心配になります。

内田の風




2018年6月26日 (火)

オーシャンブルー(琉球朝顔)

昨日は梅雨明けを思わせる天気

ニュースでは市原市牛久の気温が何度も出ていました。

そんな天気の中

内田未来楽校では

今年もオーシャンブルー(琉球朝顔)が

咲きだしました。

Dsc_0001朝顔

つるを地にはわせて

花を咲かせています。

強いですね!

内田の風

2018年6月25日 (月)

こじゃれな扇子

自分の扇子が壊れてしまったので

新しいものを購入しました。

Dsc_0027ホタルが飛んでいる

こじゃれたものです。

この扇子で顔おあおると

なんか涼しいです!

職人伝統の技

すごいですね!

内田の風

2018年6月24日 (日)

amaoto展行ってきました!

地デジ共聴組合の草刈りを終え

杉並区永福まで行ってきました。

渋谷から井の頭線に乗り

西永福に到着

Dsc_0002Dsc_0004駅前の

ikuiro Gallery

会場です。

Dsc_0008ここは

画家 中山育美さんのギャラリーです。

今日は伊丹陣屋でお世話になっている

chocoの工房さんと布こものやamaotoさんが

在廊していることと

中山さんにお会いするため出かけました。

中山さんとは少しの時間でしたが

内田未来楽校の取り組みや

現在進めている”スマイル”の考えなどを話すことができました。

中山さんは愛と平和をテーマに

子どもたちと共に絵を描く活動をしています。

Dsc_00117月には

中山さんに内田未来楽校を見て頂く予定です。

内田の風

Dsc_0013













地デジ草刈り

今朝、雨の切れ間を利用して

地デジ共聴組合の草刈りでした。

Dsc_0030雨で中止する予定でしたが

集合時間になると雨がやみ

集まった方もおり

実施しました。

Dsc_0031作業は親アンテナの周辺と

伝送電柱の見回り

をしてもらい終了。

この作業は地デジ共聴組合の会員としての

意識付けを目的に実施しています。

内田の風




雨が降る前に

昨日は雨が降る前に

草刈りでした。

Dsc_0005梅雨に入り

草の伸びが早いです。

ハンマーナイフで刈っていると

カラスが近づいてきます。

Dsc_0004カラスの目的は

草の中から出てくるカエル

何匹もくわえて食べていました。

草刈りを終えると雨模洋

午後からは安須の水生植物園に行き

アジサイの写真を撮りに

Dsc_0007園内は人影がなく

寂しかったですが

ゆっくり花を観賞することが出来ました。

内田の風







2018年6月23日 (土)

雨漏りです!

内田未来楽校、最近雨漏りが無く

ホッとしていたら

先日雨漏りしてました

Dsc_0001梅雨に入り

強い雨と先週の地震で瓦が少しづれたのか

雨漏りで柱と壁そして廊下が濡れています。

昨日は天候が回復したので

早速、雨漏り対策をしました。

Dsc_0002しっくいで補修した所

だいぶ痛んでいます。

庇に登り、近づいて見ると

瓦が欠けています。

Dsc_0018このような瓦

至る所にあります。

屋根は、ごまかしながら

瓦の補修していますが

根本的な解決にはならないですね。

全面的な補修には費用がかかるので

当分は自分達が瓦屋さんします!

補修用の瓦は

小出石材店さんに持ち込み

サイズ調整をして頂いていますので

終了したら、また屋根に登り修繕です!

内田の風








2018年6月22日 (金)

自治研ちばvol.26届きました!

今日、帰宅すると

一般社団法人 千葉県地方自治研究センターから

郵便物が届いていました。

Dsc_0024中には

自治研ちばvol.26

が入っていました。

実は、同研究センターから

内田未来楽校の取り組みを

書いてもらいたいと依頼が数ヶ月前にありました。

書いたものは「公共の担い手」で紹介されています。

Dsc_0025Dsc_0026私達の取り組みが

少しでもヒントになれば

幸いと思い書かせて頂きました。

つたない文書で恥ずかしいばかりです・・・

内田の風








アジサイの季節

梅雨に入り

アジサイが似合う季節となりました。

今、アジサイは様々な種類があり

写真に撮ることが楽しいです。

Dsc_0039Dsc_0040我が家のアジサイも

花盛りです。

Dsc_0005
内田の風






2018年6月21日 (木)

内田未来楽校たより第61号(平成30年6月)発行

本日、内田未来楽校たより第61号2018.6

を発行しましたのでアップします。

今回は土地建物を取得したこと

スマイルワークショップ

そして縁JOYマルシェ

を記事にしてあります。

内田の風

H306

体重計

父の日のプレゼント

娘達から体重計をもらいました!

Dsc_0010タニタの体重計

様々な機能がついています。

早速、名前等を登録して

計測してみると

Dsc_0011肥満、痩せましょうと

表示されました

減量しなければいけませんね!

欲しかった体重計をもらい

うれしかったです!

内田の風




2018年6月20日 (水)

優れモノのマーカー

”スマイル”のワークショップを行った時

参加した子ども達が

ブローマーカーで絵を描いていました。

Dsc_0025名前のとおり

息を吹きかけ

霧状にインクを出して描くものです。

Dsc_0029子ども達は

面白がって

顔の絵にほほ紅を描いて

完成させていました。

はじめて、ブローマーカー知りました!

優れモノですね。

内田の風




2018年6月19日 (火)

天井のパラソルほぼ撤収

昨日も夕方から

パラソルの撤収作業しました。

Dsc_0004教室の天井から

飾ったパラソルもこれが最後の一本

Dsc_0003片付けながら

作者の思いやアイデアがつまったパラソルを

片付けるのが忍びない気持ちになりました。

最後の一本と何本かは

カフェコーナーにしばらく飾っておこうと思います。

Dsc_0006カエルちゃん

カフェでおもてなしをしてもらいます。

Dsc_0005パラソルは物置を隠したものを残し

撤収を終えました。

Dsc_00072月から教室内を

飾ってあったパラソルが無くなり

寂しくなりました。

これからは、”スマイル”に向けて

飾り付けを検討していきます。

内田の風













2018年6月18日 (月)

パラソルの片付け

内田未来楽校のパラソル

昨日から片付け始めました!

Dsc_00332月からパラソルを作り始め

5月、アートいちはら2018春でアート作品として

楽しんでもらい

その後も教室に飾り

16日、17日パラソル行灯として違った形で

展示しました。

そして、昨日、展示終了後

LEDろうそくを取り外し

パラソルもたたんで片付けていきました。

Dsc_0034

片付けて行くと

なにか寂しいものがあります。

内田の風

2018年6月17日 (日)

難しい中でも収穫あり

内田未来楽校

パラソル行灯二日目

Dsc_0018お昼頃から

青空が見える天気となりましたが

来場されるお客様は無く

イベント開催の難しさを感じました。

Dsc_0007

何が悪かったのか反省しなければならないですが

その中でもうれしい事もありました。

一つは伊丹陣屋Vol.3

11月23日(金)・24日(土)に

開催することが決まりました。

これから11月向けて様々な調整や

前回の改良を加え魅力的な企画にしていきます。

二つ目は、いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビのIさんが

アートいちはら2018春 記録集 のDVDを届けてくれました。

Dsc_0035ケーブルテレビのエリアでないので

ありがたいです!

そして三つ目は

これまでの蝶々作りやパラソル作りに

ご協力頂いたペーパークラフト作家さんから

ペーパークラフト用のハサミを沢山頂きました。

Dsc_0027Dsc_0028ハサミの刃がギザギザになっていて

刃の所に描かれている形に紙が切れるものです。

今後のワークショップに活用させていただきます。

四つ目は同時開催していた”スマイル”ワークショップ

可愛らしい作品

思わず笑顔になるような作品が生まれました。

Dsc_0029Dsc_0030これから毎月第三土日に

ワークショップを行いながら

アート作品となる”スマイル”を

完成させていきたいと思います。

ということで

パラソル行灯は企画倒れの感がありましたが

新たなスターや人とのつながり

そして”スマイル"のヒントも得られるなど

収穫のあった一日となりました。

そうそうもう一点ありました。

”スマイル”を進める上で

一緒に取り組んでもらえそうな作家さんと

連絡を取ってもらいお会いし

私達の”スマイル”の想い

これまでの取り組みや考え方など

説明する機会を設けることにしました。

結果は後日報告します。

内田の風















縁JYO!マルシェ フライヤー完成

7月22日(日)

内田未来楽校で開催する

「縁JOY!マルシェ」のフライヤー完成し

昨日から来場者の皆様に配布しております。

Photo

Photo_2名前のとおり

子どもから大人まで楽しめ

人々の縁をつなげるものです。

夏休みの思い出づくりに

是非、お越しください。

そして、今日も内田未来楽校では

パラソル行灯

スマイル ワークショップ

開催します!!

内田の風



2018年6月16日 (土)

初の理事会!

今日の夕方

NPO法人報徳の会・内田未来楽校の

理事会を開催しました。

Dsc_0032今日の議題は

設立後から5月末までの事業報告・決算報告

そして平成30年度事業計画(案)・予算(案)

について審議していただきました。

NPO法人として初の理事会でしたが

滞りなく終了することができました。

理事会が終了し

7月7日(土)午後1時から総会を開催します。

内田の風

パラソル行灯とスマイルワークショップ

今日、内田未来楽校は

パラソル行灯とスマイルワークショップを開催

しかし、生憎の雨と寒さで

来校者は少なく寂しい一日でした。

パラソル行灯はアートいちはら2018春で

作製したパラソルに

LED製のろうそくを付けて行燈にしたものです。

_mg_3360_mg_3362光が弱いので

パラソルの絵

上手く見えませんが

暗闇に慣れると見えてきますよ!

そして、スマイルワークショップは

秋のアートいちはら2018秋

その後のアート×ミックス2020に向けて

取り組んでいくものです。

今日は子ども達がスマイルをイメージしながら

作品を作ってくれました。

Dsc_0008Dsc_0009
Dsc_0030_2パラソル同様

市民参加の作品づくりを進めますので

皆様のご協力をお願いいたします。

明日は晴れるので

是非、内田未来楽校で

パラソル行灯とスマイルワークショップ

を楽しんで頂ければと思います。

お待ちしております!

内田の風












感謝です!

先日、中干しをしている田んぼを見に行くと

溝が切られてありました。

Dsc_0054Iさんが

溝切り機で切ってくれました。

忙しい中

我が家の田んぼも面倒を見て頂き

感謝です!

昨年、稲刈りの時

水が切れてなく大変な思いをしたので

今年はしっかり干したいと思います。

そして、本日、内田未来楽校では

パラソル行灯とスマイルワークショップを開催します。

皆様のご来場をお待ちしております。

内田の風

2018年6月15日 (金)

臨海鉄道

4月から転職し

職場の窓から

臨海鉄道を見る事ができます。

Dsc_0014ディーゼルカーが

貨物を力強くけん引していきます。

自分も力強く生きていきたいです!

明日、内田未来楽校はパラソル行燈

そしてスマイルワークショップ開催します!

内田の風
Photo


Photo_2



2018年6月14日 (木)

一連の手続き完了!

本日、岡本土地家屋調査士さんから

内田未来楽校のトイレ

保存登記が完了したと連絡を頂きました。

Dsc_0060これで、内田未来楽校に関する

NPO法人設立手続き、銀行融資手続き

そして土地・建物の所有権移転とトイレの保存登記

一連の手続きが全て完了しました。

Dsc_0069

岡本さんには

平成25年

土地・建物を購入すると決めた時から

売買契約の仕方

複雑な権利関係の整理など

様々なアドバイスを頂きました。

今日、書類を受け取りに行った時

「良くここまで来られたね(売買が本当に出来た)」

と言葉を頂きました。

これまで苦労してきましたが

土地・建物が地域・私達のものとなり

報われたと思います。

これから、返済が続きますが

この宝をさらに磨きをかけていきたいです。

内田の風

Dsc_0044

中干ししています

4月中旬の田植えから2カ月

稲は成長しました。

今、谷津の田んぼは

溜めてあった水を落とし

中干しをしています。

Dsc_0020我が家も

周辺の田んぼと合わせて

中干しをしました。

梅雨に入り

雨が多くなっているので

上手く干すことができるか不安です。

昨年の秋、田んぼが乾かなく

苦労したので中干しをしっかりしたいと思います。

Dsc_0019趣味の草刈りもしました!

内田の風

2018年6月13日 (水)

美味しく頂きました!

昨夜、Iさんのお宅に

資料を届けると

お土産に茹でたてのトウモロコシ頂きました!

Dsc_0042一粒、一粒が

食べてと言っているようで

夕食後でしたが

思わず食べてしまいました!

瑞々しく、甘くて

美味しくいただきました。

これから夏の味覚

楽しめますね。

(Iさんごちそうさまでした)

内田の風

2018年6月12日 (火)

趣味、草刈りにします!

梅雨に入り

草の伸びも早いです!

毎週、草刈りをしていますので

趣味は草刈りにします!

Dsc_0021先日も

農道の草刈り

砂利道でワダチの所は草が生えないですが

真ん中の部分で草が伸びてきます。

Dsc_0022自分の田んぼに行く道は

きれいにしておこうと思い

草刈りをしました。

内田の風




2018年6月11日 (月)

数字とにらめっこ!

昨日は、雨が降り

外の仕事が出来なかったので

NPO法人の総会資料を作成しました。

会計さんから上がってきた数字とにらめっこしながら

NPO法人会計基準にしたがって

活動計算書等を作成していきました。

Dsc_0033これまでの任意団体の収支計算書と違い

活動計算書と貸借対照表、財産目録は

はじめての作成

パソコンで表作成をしながら

各計算書の意味を解読しながらの作業

朝から晩まで続き

それでも終了しません。

残りは今夜続きをします!

内田の風

2018年6月10日 (日)

うしくにぎわいマーケット行ってきました!

今日はうしくにぎわいマーケット開催日

お昼前、うかがってみました。

Dsc_0032生憎の天気となりましたが

建物の中なので雨に濡れることなく

マーケットを楽しめます。

お時間のある方は

是非、お立ち寄りいただければと思います。

内田の風

2018年6月 9日 (土)

パラソル行燈の準備

今日は、来週開催する

パラソル行燈の準備です!

アートいちはら2018春で作ったパラソルに

LEDの灯りを取り付けていきます。

Dsc_0002_2灯りの取り付け

気温が上がり

汗だくの作業となりました。

飾り付けは遮光用のシート張りなどをしたので

11時過ぎに完了。

教室を暗くして

試験点灯

Dsc_0009和紙の行燈と異なる雰囲気ですが

ほぼ楽しめると思います。

パラソル行燈は

16日・17日開催です!

内田の風

Photo
同時開催

スマイル ワークショップ あります!

Photo_2









2018年6月 8日 (金)

鯉と亀

国道409号の歩道から

内田川を見ると

大きな鯉が悠々と泳いでいます。

Dsc_0010そして

その横で

やはり大きな亀

ビックリです!

内田の風

2018年6月 7日 (木)

比較する訳ではありませんが!

農道から

我が家の田んぼと

お隣の田んぼを撮ってみました。

Dsc_0005畦を境に

右側が我が家の田んぼ

左側がお隣の田んぼ

手を入れれば

田んぼきれいになり

稲も育ってくれると思います。

Dsc_0007内田の風

2018年6月 6日 (水)

野生ネコ

谷津の田んぼで草刈り作業を終え

帰ろうとすると

田んぼ中から一匹のネコ

Dsc_0006目の前を

通り抜けて行きました。

その姿

ノラ猫というより

自然の中で生き抜いている

野生ネコ

という言葉が合います。

内田の風

2018年6月 5日 (火)

地域の宝・みんなの宝です!

内田未来楽校の土地と建物

5月30日に金融機関から融資を受け

売買代金を振り込み

所有権移転登記の手続きを進めてましたが

本日、鈴木司法書士事務所さんから完了したとの報告を受け

夕方、関係書類を受け取りました。

Dsc_0016土地・建物は

平成25年3月、売買契約をしてから5年

取得することが出来ました。

土地は江戸時代伊丹陣屋が建っていた所で

明治になり学校用地として活用されました。

そして、現在残っている校舎は

地域の人々が子ども達の教育のためと思いを込め

また地域の宝、みんなの宝として

建築したのではないでしょうか。

その校舎は、昭和40年、様々な要因から廃校となり

民間に払い下げられ

工場や作業場として利用され

昭和44年火災により本校舎を焼失するなど

数奇な運命を経ながら奇跡的に残ってきました。

そして、今回、多くの人・機関・団体の支援を得ながら

取得することが出来ました。

土地・建物は再び地域の宝・みんなの宝

となりました。

内田未来楽校は、未来に向けて

この土地・建物を活用してまいります。

Dsc_0018
登記簿にNPO法人報徳の会・内田未来楽校

記載されました。

これまでの苦労が報われます。

Dsc_0029

内田の風

ロータリー交差点

最近知ったのですが

ロータリー交差点(ランドアバウト交差点)は

県内に3か所あるそうです。

その内、市原市内に2か所

有秋台と大蔵団地と知りました。

久々に大蔵団地内を通行した時

ロータリー通ってみました。

Dsc_0023_2Dsc_0024_3今、ロータリー交差点

信号機が要らないということで

注目されているようですね。

内田の風




2018年6月 4日 (月)

内田未来楽校行事のお知らせ!

6月のおもしろ展示会は

アートいちはら2018春で飾ったパラソルに

LEDライトを取り付け行燈として楽しんでもらう

パラソル行燈を開催します!

Photo_2そして、内田未来楽校は

アートいちはら2018秋に向けて始動します。

作品名は

”スマイル”笑顔つなげる

です。

内田未来楽校はいつも笑顔に包まれ

校舎に集まる人、運営する人

係わる全ての人が元気なります。

そんな笑顔を作品にしたいと思います。

Photo_3
案内フライヤーのとおり

笑顔につながるものであれば何でもOK。

一例として紙皿に書いてみました!

Dsc_0011地域の竹を活用して

作品にすることも考えています。

Dsc_0008ということで

6月のイベント時から

スマイルワークショップを行います。

7月も楽しい企画

縁JOYマルシェ~つなごう地域と笑顔の輪~を開催します!

7月21日にはザリガニ釣りを行います。

Joy_2
内田未来楽校、楽しいこと

沢山ありますよ!

是非、お立ち寄りいただければと思います。

内田の風

















気になるお店!

通勤ルートで

気になるお店があります!

店の

入口には

朝食メニューが掲載されています。

Dsc_0002その価格

250円より

卵焼き定食 250円

カツ丼 300円

すごく安いです。

朝の渋滞で写真を撮ることが出来ました。

職場の方で食事をした方がおり

美味しかったと言われていました。

いつか自分も食べてみたいと思います。

でも、毎朝、このメニュー表

気になるんです!

内田の風

2018年6月 3日 (日)

今日も暑い中、色々ありました!

里は今日も朝から青空が広がり

朝の仕事として共同墓地の草刈りです。

Dsc_0001朝露が残る中

墓地周辺の草を刈り取っていきます。

事前に刈ってくれた方もいて

作業は30分程度で終了

Dsc_0003木陰で

お茶タイム

次回は8月お盆前に草刈りをします。

その後、内未来楽校で地権者さんとお会いし

土地代金支払いの領収書を頂き

長い間待って頂いたことにお礼をして別れました。

そしてお昼からは牛久のMさんと

市原湖畔美術館で開催される

「60rokujuuひびのこずえ展」パフォーマンスを観賞です。

その前に大多喜町のチーズ工房【千】さんに立ち寄りました。

Dsc_0011Dsc_0012チーズ工房は月1回

開店ですが

お客様絶えることありません。

ここに立ち寄ったのはチーズ購入もありますが

折居萩子さんの

野守草 陶展 -いきものと静物ー

をみる事もありました。

Dsc_0020築100年以上の

古民家を借りて

毎月第一日曜日にチーズ工房をオープンし

同時に個展も開催しているようです。

千でまったりした時間を過ごしてから

湖畔美術館に向かいました。

Dsc_0024_2ひびのこずえ展パフォーマンス

写真に撮る事は出来なかったので

開催前とトークショーの様子をアップします。

Dsc_0027Dsc_0028トークショウは

北川フラム氏とダンサー引間文佳(ひきまあやか)さん。

引間さんのダンスパフォーマンス

目の前で見て圧倒されました!

閉会後、会場を出ると

北川さんと会えたので

内田未来楽校はNPO法人となり

土地・建物を取得したことを報告することが出来ました。

という事で今日も一日色々とありました。

今夜は内田未来楽校の会議です!

内田の風




















2018年6月 2日 (土)

今夜のホタル観察会

今夜もホタル観察会開催しました。

土曜日ということで

親子の参加もありにぎやかです。

観察の前に

ホタルの生態などを説明

1527942047937ホタルが生息する環境

いつまでも守って行きたいですね。

説明を終え出発

Dsc_0020ホタル

見られるかな

皆で話しながら観察する場所に到着。

私達を待っていたかのように

ホタルが飛びだしてくれました。

1527942017596_1_2(ホタルの写真と説明している写真は

Iさんから頂きました)

幻想的なホタルの光と舞いに

子ども達、大人も歓声をあげていました。

約1時間のホタル観察会

皆さん満足頂けたようです!

観察会は来年も開催することを約束して

終了しました。

内田の風





何かと忙しかった!

今日は朝から晴天

8時前に内田未来楽校を開け

朝市の準備

Dsc_0008品物が並ぶ頃

人が集まってきました。

今日は日頃の協力に感謝し

冷たいお茶をサービス。

その後、アートいちはら2018春の際

リースしたスロープを返却する時間まで

裏庭の草刈りです

Dsc_0010ナイロン紐で

刈ったのですごくきれいになりました。

午後から畑を耕し

周りの草刈り

Dsc_0013竹の刈り取りは

なかなか進まず

半分以上残し止めました。

ということで忙しく色々と作業し

これからホタル観察会に行ってきます。

今日も多くホタル見られると思います!

内田の風







里の味覚

里のキイチゴ

今、食べごろです!

Dsc_0012一つ採って

食べてみると

甘かったです。

里の味覚

楽しみました。

Dsc_0015そして

今夜、ホタル観察会

午後7時 内田未来楽校 集合

です!

内田の風










2018年6月 1日 (金)

ホタル沢山飛んでいました!

今晩のホタル観察会

好条件がそろい

ホタルが多く見られました。

でも写真に撮るには難しく

観察用の瓶に入れてパチリ

Dsc_0030ホタルの数

昨年と比べても多かったです。

今夜はゲンジボタル

ヘイケボタル

両方が見られ

違いも説明することができました。

約一時間のホタル観察会

ちょうど良い運動にもなりました。

Dsc_0037明日も

午後7時、内田未来楽校 集合で

観察会を開催します!

内田の風


メダカの学校新一年生

谷津にある

メダカの学校は水温が上がり

今、新一年生が沢山生まれました!

Dsc_0016画像では

新一年生とても小さいので

分からないと思いますが

1センチ満たないメダカ

校庭で元気良く泳いでいます。

内田の風

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »