光害対策です!
町会内の防犯街灯
LEDライトに交換されました。
LEDライトは省エネで明るく
経済的で防犯上も有効です。
しかし、あまりにも光が明るく
稲の成長を阻害します。
我が家の田んぼの前にも
これまで蛍光灯の街灯があり
稲の成長が悪くなっていました。
先日、ホタルを観察に行くと
LEDライトの光がこれまで以上に
田んぼを照らし昼間の様になっていました。
そこで、町会長さんと近くの民家の方に話して
光害対策をしました。
街灯のカバーを
黒いテープで隠し
田んぼ方向を暗くするようにしました。
夜、確認すると
照らしていました。
下の写真で奥に見えるのは
対策をしてない街路灯で
光の量が多いのが分かります。
近づいて写真に撮ると
こんな感じです。
これでは寝る事出来ませんね!
ということで
光害対策は上手くいったようです。
LED街灯は優れモノですが
田んぼや畑などの作物にとっては
光りが強すぎて成長の妨げになります。
上手く、調和させていくしかないですね。
内田の風
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12ヶ月点検(2023.01.31)
- 起こしてしまったかな?(2023.01.29)
- 朝起きると雪景色(2023.01.28)
- 県立美術館の写真展(2023.01.30)
コメント