« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

野見金公園の眺望

この三連休は

農作業で忙しかったですが

午後、時間をつくり

長南町の野見金公園に行ってみました。

着いた時間は16時過ぎだったので

カフェは閉店してましたが眺望は楽しめました。

Dsc_0074圏央道が

新緑の山を通りぬけています。

山は新緑で空気もさわやかに感じます。

農作業で疲れた体と心

癒されました!

内田の風

Dsc_0075




2018年4月29日 (日)

草刈り、看板の取り付け、草刈りそしてうさぎ!

今日は、朝から夕方まで

草刈りの連続でした。

朝食前に農道の草刈り

その後、内田未来楽校に

新しい看板を取り付けです。

Dsc_0069アート×ミックス2014時の

看板を取り外し

新しいケヤキ材の看板に

Dsc_0071この看板

多くの方の善意で出来たものです。

この前で皆さんが写真を

撮って頂けるとうれしいですね!

以前の看板は校舎の中に

Dsc_0072ぴったりはまりました!

看板を取り付けてから

休耕田の草刈り

Dsc_0083
土手も広く

傾斜地なので大変です。

草刈り機で草を刈っていると

うさぎが飛び出し

刈った草の中に隠れました。

Dsc_0080Dsc_usagi近づくと逃げ出し

休耕田を駆け抜けていきました。

Dsc_去年かな

この休耕田でうさぎを見ました。

自然がいっぱいです!

そして夕方

内田未来楽校に行き

アートいちはら2018春の準備として

校庭の草刈り

Dsc_0085Sさんと二人で作業し

きれいになり

気持ちが良いです。

ということで今日は

一日中、草刈りの連続でした。

内田の風



















上総牛久駅周辺情報

昨日、クラブ展の当番をしている時に

牛久商店会の暖簾プロジェクト案内を

手に入れましたのでアップします!

180428180428_2GW中

是非牛久商店会にお立ち寄りください。

Dsc_0107
そして帰りに内田未来楽校を

見て頂ければ幸いです。

内田の風

4

2018年4月28日 (土)

南市原写真クラブ展開始!

今日から5月6日まで

南市原写真クラブ写真展

上総牛久駅前のギャルリー駅で開催しています。

Dsc_0088自分は午後から

会場受付当番でした。

Dsc_0101今日は夏を思わせる天気でしたが

多くの方にご来場頂きました。

今回のテーマは

水のある風景

メンバーがそれぞれの感性で捉えた

力作が展示されておりますので

GW南市原にお越し頂い時は

お立ち寄り頂ければ幸いです。

Dsc_0098ウルトラマンの怪獣たちも

お待ちしております!

内田の風







2018年4月27日 (金)

キジは一夫多妻?

休耕田の草刈りをしていると

キジのオスが

2羽のメスを引き連れていました。

Dsc_0017猟友会の方から

キジの強いオスは

数羽のメスを連れていると聞きました。

キジのオス

一夫多妻で大変そう!

内田の風

2018年4月26日 (木)

フジの花

今年、季節の進みが早いです。

里ではもうフジの花が咲いています。

Dsc_0022春と初夏に咲く花が

いっきに咲いています。

今年の夏は暑くなるのでしょうか?

内田の風

2018年4月25日 (水)

手ぐろ

古代米を植えた田んぼ

水漏れがあるようです。

そこで、手ぐろを

造ってみました。

Dsc_0002田んぼ

苗を植えた所と

植えてない所を区分するため

泥で畦を造り(これを手ぐろと

言ってたと思います。)

様子を見る事にしました。

内田の風

2018年4月24日 (火)

内田未来楽校たより第59号(平成30年4月)発行

内田未来楽校たより第59号(平成30年4月)

発行しました!

アートいちはら2018春、直前のたより

写真満載!

5月3日から始まる

アートいちはら2018春

新緑の南いちはらとパラソルアート

そして伊丹陣屋

楽しんでください。お待ちしております!!!

内田の風59h304

キンランソウ

地にへばりつくように葉を広げ

小さな青紫の花

キンランソウが咲いています。

Dsc_0020別名

ジゴクノカマノフタ

病気が治り地獄に行く事はない

という意味と言われています。

面白いです!

内田の風

2018年4月23日 (月)

コデマリ

庭先で

コデマリが咲いています。

Dsc_0004秋、剪定して

丸坊主になってましたが

春きれいな花をたくさん付けてくれました。

Dsc_0005可愛らしいです!

内田の風


2018年4月22日 (日)

笑顔がいっぱいでした!

今日の内田未来楽校は

笑顔がいっぱいでした。

こころ晴々 Parasol ワークショップでは

沢山の方が作品作りに参加したくれました。

Dsc_0018Dsc_0036皆さん笑顔で

個性あふれるパラソルを作り上げました。

教室内では中二階と荷物置き場

傘の展示方法を変え見栄え良くしました。

Dsc_0045最後に相合傘

を描いてもらいました。

アートいちはら2018春

来場された皆さんにも書き込んでもらいます。

Dsc_0051そして、初めての

糸掛け曼荼羅体験講座。

Dsc_0013Dsc_0019_2
先生から釘の打ち方

そして糸の掛ける順序

などを教わりながら曼荼羅作り。

こつを飲み込んで作業は進み

きれいな曼荼羅が完成!

Dsc_0043体験講座は

終日、笑顔が絶えない講座でした。

Dsc_0050また、午前中は

「マーリエ」さんによるコンサート。

Dsc_0028Dsc_0029会場のお客様は

マーリエさんの演奏を楽しまれ

最後アンコールもあり

あっという間に1時間のコンサート終了。

ということで

今日の内田未来楽校は

笑顔あふれる一日でした!

パラソルアートも沢山出来ましたよ!

Dsc_0057内田の風






















トンボ飛んでました!

やぶの中に

トンボがとまっていました!

Dsc_0014もうトンボ飛んでいました。

今年の夏

暑くなりそうです!

内田の風

今日、内田未来楽校は

こころ晴々 Parasol ワークショップ

糸掛け曼荼羅体験講座

そしてマーリエによるウクレレコンサート

開催します。

皆様のご来場お待ちしております!!

Photo2018422


Parasol3





2018年4月21日 (土)

糸掛け曼荼羅のご案内

明日開催する

糸掛け曼荼羅のご案内です。

Photo直前のご案内

申し訳ありません。

内田の風

ワークショップ開催

内田未来楽校

今日と明日

こころ晴々 Parasol ワークショップ

開催です。

今日は、天気が良く

また小学校では授業参観があり

来場者は少なく

思い通りの数のパラソルが完成しませんでした。

そんな状況の中

ワークショップに参加頂いた皆さんに感謝です。

Dsc_0006Dsc_0010午後は

ケーブルテレビ「あいチャンネル」さんの

取材があり

広報して頂けるようです。(ありがたいです。)

今日は、シティライフさんも内田未来楽校の取り組みを

紹介して頂きました。

Dsc_0001

地元メディアさんの広報

大きな力になります!

そして、メンバーのTさん

和室に照明装置を増やしてくれました!

Dsc_0009これまで

和室の真ん中部分

照明が無く暗かったのですが

これで明るくなりました。

伊丹陣屋の準備も進んでいます。

今日はのれんが完成したので

PRを兼ねて一枚飾ってみました。

Dsc_0011インスイタ映え

するかな?

伊丹陣屋当日には

9Mの陣幕も設置します!

内田の風







2018年4月20日 (金)

アオイトトンボ

水路沿いの草の中で

アオイトトンボが

横たわっています。

Dsc_0025トンボは

羽化したてなのか

それとも命が終わるのか

弱弱しいです。

Dsc_0026草の中から

出してあげても

飛んでいきませんでした。

どうしたのでしょうか?

内田の風

明日は「こころ晴々 Parasol」ワークショップです。

是非、自分だけのパラソルを作り

校舎にパラソルアートとして展示してみませんか?

Parasol3






清々しい里の朝

内田の里は新緑の季節

早朝、田んぼを見に行くと

きれいな景色が見られます。

Dsc_0007里に朝日が差し込み

一本柳も輝き

Dsc_0018田植えが終わった田んぼは

里の風景を映していました。

Dsc_0025田植えがされてない田んぼ

水鏡です。

この景色も来年まで

見収めですね。

清々しい里の風景

見ているだけで心癒されます。

内田の風







2018年4月19日 (木)

ムラサキケマン

草むらの中で

ムラサキケマンが

咲いています。

Dsc_0028ムラサキケマン

は2年草。

野の花は

何気なく見過ごしてしまいますが

一つ一つ調べると面白いですね。

内田の風

2018年4月18日 (水)

ウワミズザクラ

里はソメイヨシノなどの桜は

終わってしまいましたが

山を見ると

ウワミズザクラが見られます。

Dsc_0002花は独特な房状で

コップを洗う器具の様です。

Dsc_0003面白い花です。

内田の風




2018年4月17日 (火)

ツボスミレ

畦近くで

白いツボスミレ

が沢山咲いています。

Dsc_0027ツボ(坪)は庭の事

庭にも良く生えるスミレ

という意味があるそうです。

面白いですね。

Dsc_0028




2018年4月16日 (月)

ハナミズキ

島田橋のポケットパークで

ハナミズキが咲いています。

Dsc_0004花時計は

名前の通り

花で飾られて輝いています。

Dsc_0001




2018年4月15日 (日)

会議に出席

旧里見小学校で開催された

アートいちはら2018春の会議に出席してきました。

会場には

月出校舎、アートハウスあそうばらの谷等に

参加するアーティストさんと

菜の花プレーヤーズの皆さん

そして事務局の方達が集まりました。

Dsc_0005内田未来楽校も

こころ晴々 Parasol

伊丹陣屋

を説明させていただきました。

会議の最後は

アートいちはら2018春の成功を祈念して

皆で掛け声を掛け気持ちを一つにしました。

内田の風

Photo


2018年4月14日 (土)

田植えそして草刈り

今日は、田植えをしました。

朝6時過ぎに集合し

最初に我が家の田んぼ

田植え機で苗を植えてもらいました!

Dsc_0006田んぼは

緑色に変わっていきます。

Dsc_0011作業開始から

40分ほどで田植えは終了。

次の田んぼに移動

隣の田んぼでも田植えが始まりました。

Dsc_0015水鏡だった田んぼは

稲が植えられ景色が変わりました。

Dsc_0016_2Dsc_0019お昼は

Kさんの奥さんが用意してくれた

お弁当を頂きました。

Dsc_0021タラの芽、コゴミなどの山菜てんぷら

おにぎり

静かな谷津で美味しく頂きました。

今日は朝方は風もなく

絶好の田植え日和でしたが

午後近くから風が強くなってきましたが

何とか夕方までに田植えを終了することができました。

最後は古代米を一本柳がある

田んぼに植えてもらいました。

Dsc_0039今年は古代米の植え付け

少なくしました。(昨年苦労したので減らしました!)

そして、夕方、内田未来楽校で草刈り

Dsc_0038
Dsc_00361時間程の作業で

校庭はきれいになりました。

次回の草刈りは

アートいちはら2018春が始まる前に

実施する予定です。

今日は朝から田植え

夕方には草刈り

忙しい一日でした。

内田の風




























2018年4月13日 (金)

田植えがされてました!

内田の里は

田植えが始まっていました。

国道409号沿いの原田

Dsc_0002そして

市場、奥野でも

苗が植えられた田んぼがありました。

Dsc_0004今年は

桜の開花早かったですが

田植えも早いです!

内田の風




2018年4月12日 (木)

ウクレレコンサート・糸掛け曼荼羅のお知らせ!

今月の内田未来楽校

こころ晴々 Parasol ワークショップ

Parasol3_2を開催開催しますが

22日は、昨年のアート×いちはら2017

でも好評だった

マーリエライブもあります。

2018422_2そして、22日はもう一つ

「糸掛け曼荼羅体験講座」あります!

4月の内田未来楽校は

イベント盛りだくさんです。

皆様のご来場

お待ちしております。

内田の風


里の花はいっきに咲きました!

今年、桜の開花も早かったですが

里の花も開花が早いです。

道端では

ハナダイコンの花も咲きだしました。

Dsc_0007Dsc_0008緑の中

青い花がきわだっていました。

内田の風


2018年4月11日 (水)

片付きました!

内田未来楽校の裏庭に積まれていた廃材

片付きました。

Dsc_0001廃材が積まれていた所

5月のアートいちはら2018春を前に

きれいになりました。

周りの草

伸びてきていますので

そろそろ草刈りです。

内田の風

2018年4月10日 (火)

きれいな風景です!

我が家の田んぼは

代掻きが終わり田植えを待つばかり

Dsc_0005周りの田んぼも

水が張られ

きれいな風景が現れました。

Dsc_0008

今週末には

苗が植えられる

緑の景色に変わります。

Dsc_0009

内田の風

2018年4月 9日 (月)

陣幕とのれん

5月のアートいちはら2018春

内田未来楽校では地域プロジェクトとして

「こころ晴々 Parasol」

 5月3日~6日(ワークショップは3日と4日)

そして5月5日と6日は

「伊丹陣屋Vol.2」を開催します。

その伊丹陣屋を彩る

陣幕とのれん、完成しました。

Photo

すごく良い感じです。

作製に当たっては

牛久の株式会社マンザキさんに相談し

デザインを提案して頂きました。感謝です!

拡げてあるのれんは長さ2.5m

中廊下の玄関に飾ります。

そして、庇の部分には

陣幕をイメージしたものを設置します。

イメージ図では次のようになります。

Mirai3伊丹陣屋

早く開催したい気分ですね!

5月3日から始まる

アートいちはら2018春

皆様のご来場お待ちしております!

内田の風




2018年4月 8日 (日)

植え代掻き

昨日と今日

時間を見つけ植え代掻きです。

古代米を植える田んぼ

代掻きをしてきれいになりました。

Dsc_0027少なかった水も

夕方には溜まり

一本柳を映していました。

Dsc_0040今日の午前中は

牛久にぎわいマーケットで

パラソルのワークショップ

Dsc_0017ちょっと風がありましたが

絶好の天気

途中ピエロも登場し

終日賑わっていました。

Dsc_0016内田の風









2018年4月 7日 (土)

苗、伸びました!

今週も暖かい日が続き

衣装ケースで育てている苗

ビックリするほど伸びました。

Dsc_0015横から見ると

ケースの上まで達しています。

Dsc_0014
ここまで育ったので

日中はフタをはずしておきます。

苗は順調ですが

田んぼの準備が進みません!

内田の風



2018年4月 6日 (金)

塚現れる

国道409号の真ヶ谷地先

牛久方面に走っていると

左側に小高い塚のようなものが現れます。

Dsc_0023近づいて見ると

塚の上に石があります。

Dsc_0020
ここは

原田の本傳寺を開いた

初代ご住職お墓です。

Dsc_0018

真ヶ谷の御園生さんが

きれいにしてくれたそうです。

この前、毎日車で通っていましたが

こんな場所があるなんて知りませんでした。

まだまだ知らない事

いっぱいありそうです!

内田の風

2018年4月 5日 (木)

キイチゴ

谷津の路沿いで

キイチゴ(モミジイチゴ)の花が咲いてました!

Dsc_0013Dsc_0015今年は

里の草木

花が咲くの早いです!

今年、夏は早く来るのでしょうか?

内田の風

2018年4月 4日 (水)

今年は早い!

今年は春の花が

いっきに咲く出しています。

先日はシャガが咲いているのを

見つけました!

Dsc_0014例年

4月下旬ごろから

咲きだすのですが

3月に咲いているのには

ビックリです!

内田の風

2018年4月 3日 (火)

発芽しました!

古代米、種まきをしてから

一週間が過ぎ発芽しました!

今年は箱苗3箱なので

衣装ケースで育苗です。

Img_4001上手く育つか

心配でしたが何とか発芽しました。

Img_4002フタを開けて

中を見ると

マダラ状態で芽が出て

育っています。

Img_3999このまま

育って欲しいです!

内田の風






2018年4月 2日 (月)

半月早いかな?

里は山桜は花の色

木々の淡い新緑で

パッチワークの様な景色となっています。

Img_4008_2一本柳も

葉が日々成長し

緑濃くなって来ています。

Img_3997例年だと

4月中旬に見られる景色が

今年は半月早く見られます。

内田の風




2018年4月 1日 (日)

春の本傳寺

4月、原田の本傳寺は

春満開です!

Dsc_0020お寺の墓地や山では

色とりどりの花が咲き

とてもきれいです。

駐車場の前の田んぼでは

鉄車輪とスキで土をかえしている

懐かしい風景がありました。

Dsc_0032Dsc_0027椿、しだれ桜、山桜

三重奏!

内田の風







« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »