若山農場を視察
今日は、第2クローバー学園、市原米沢の森を考える会
市原SaToYaMaよくし隊、ソーラーシェアリング縁ga環(エンガワ)
ちば里山バイオマス協議会、内田未来楽校
で構成するメンバーで
栃木県宇都宮市にある
若山農場を視察しました。
手入れをされてない竹山が増え
課題となっています。
そこで、なんとか竹を活用し
竹山の復元、里山の環境改善につなげられるような事は
出来ないかと参加した団体で話を進めています。
そのヒントにならなかと「若山農場」さんにうかがい
これまでの苦労話や筍の商品化について聞くことにしました。
早速、筍を加工する秘訣や
製品化の苦労などを若山さんから聞け
参加者からの質問も丁寧に答えて頂きました。
お話を聞いた後
農場内を案内していただきました。
とてもきれいで
場内の路を歩くと
竹の笹が触れる音
笹越しの光は新鮮に感じます。
始めて見る
金明竹が植えられてありました。
この研修では良く言われている六次産業化の難しさ
様々な個人・会社・団体と連携すること
等々とても勉強になりました。
今後は、この研修を活かし
竹の資源化、里山の環境改善
各団体の連携強化等につなげていきたいと思います。
今回の研修は
第2クローバー学園様から
マイクロバスを提供して頂き実現しました。
あらためて、感謝申し上げます。
内田の風
« 乾燥が続いて | トップページ | 畦を塗ってもらいました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 起こしてしまったかな?(2023.01.29)
- 朝起きると雪景色(2023.01.28)
- 寒の修行でした!(2023.01.27)
- 内田未来楽校たより第116号発行しました!(2023.01.26)
コメント