« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

管理された田んぼ

Sさんの田んぼの畦

いつもきれいに草刈されています。

Dsc_0389管理された田んぼは

見るだけで気持ちがいいですね。

自分も見習わなければと思いますが

なかなか実行できません!

内田の風

2017年11月29日 (水)

渋柿だった!

谷津を歩いていると

沢山の実を付けた柿の木がありました。

Dsc_0397崖を登り

実の近くに行き写真を撮り

Dsc_0399美味しいかと思い

一つ食べてみると

Dsc_0401熟していましたが

口の中は苦みが広がり

思わず吐き出してしまいました。

渋柿でした!

内田の風







2017年11月28日 (火)

12月の行事予定

内田未来楽校の12月行事予定です。

来月も魅力ある企画となっていますので

皆様のご来場をお待ちしております。

H2912
内田の風

里の紅葉

内田の里は紅葉の時期を迎え

木々が色づいています。

Dsc_0407Dsc_0413里の紅葉

派手さはないですが

好きな光景です。

内田の風




2017年11月27日 (月)

アカハライモリ発見!

水路を覗くと

水ぎわに何かいます!

Dsc_0390アカハライモリでした!
手にとってお腹を見ると

赤くなっています。

Dsc_0392独特の色合いです。

そして元に戻すと

水の中を泳いで逃げていきます。

Dsc_0391水の中では

早い動きでした。

アカハライモリは

冬眠の準備をしていたのでしょうか?

内田の風




2017年11月26日 (日)

浪曲の会

午後、原田の本傳寺で

「浪曲の会」が開催されました。

Dsc_0422Dsc_0427

浪曲の会は浪曲家の春日井梅鶯が

鶴舞に住んでいたことや

お寺のある原田で生まれた事もあり

日本の文芸を知って頂こうと始めたそうで

昨年に続き2回目の開催です。

ご住職の挨拶の後

二代目春日井梅鶯さん(90歳)のトーク

Dsc_0434とてもお元気で

お話も興味深いものでした。

そして春日井梅光さんの浪曲

天野屋利兵衛

Dsc_0445始めて生で聴く浪曲

とても良かったです。

客殿を出ると

境内の紅葉が輝いていました。

Dsc_0420

内田の風

2017年11月25日 (土)

出展してます!

今日と明日

戸田コミュニティセンター祭りが

開催されます。

南市原写真クラブは写真を展示することになり

昨日の夕方展示作業をしました。

Dsc_0376クラブメンバーの

四季折々の風景を撮影した作品が

展示されております。

Dsc_0377私の作品もあります。

戸田コミュニティセンターでは

私達の写真展だけでなく

様々な催しが開催されていますので

お時間のある方はお立ち寄り頂ければと思います。

内田の風



2017年11月24日 (金)

気がついたら

島田橋のポケットパーク

気がついたら模様替えされてました!

Dsc_0288冬バージョンとなり

この前を通る

内田小生徒やご近所の方に

喜ばれています。

四季折々のパーク整備をされている

内田地区更生保護女性の会の方々に感謝です。

内田の風

#内田未来楽校#木造校舎

2017年11月23日 (木)

内田未来楽校たより第54号(平成29年11月)発行

今月の内田未来楽校たよりは

NPO設立総会と伊丹陣屋

どちらも本年度の中で

大きな出来事となりました。

542911
内田の風

2017年11月22日 (水)

支えられていると感じる!

昨日、「内田の友 朝市」

開催準備で床のはき掃除をしていると

ご近所のお母さんが

「私がモップで掃除してあげる」

と言ってモップを掛け始めました。

Dsc_2743寒い中、黙々と掃除をしている

Kさんの姿を見て

私達(内田未来楽校)の活動は

多くの方に支えられて

成り立っていると強く感じました。

いつもありがとうございます!

内田の風

2017年11月21日 (火)

花も終わりか?

昨日は、薄氷も張る寒さでしたが

今日も里は寒いです~

内田未来楽校庇の下で咲いていた

リュウキュウアサガオは

寒さが増して花が少なくなり

その大きさ小さくなっています。

Dsc_0327花はこの寒さで

終わりですね。

来年、沢山の花を咲かせてもらいたいです。

内田の風

2017年11月20日 (月)

カマキリ

庭先でカマキリを見つけました。

カマキリは寒さでひん死の状態

動けなくなっていました。

そこで近くの木に

移してあげました。

Dsc_0328でも良く考えると

霜を受けてしまうところでしたね。

可愛そうな事をしてしまったかな?

内田の風

2017年11月19日 (日)

次回開催の期待が大きい伊丹陣屋

伊丹陣屋は無事終了しました。

多くの方にご来場頂き

ありがとうございました。

二日目の朝はスタッフ一同で円陣を組み

心を一つにしてスタート。

Dsc_0349出店者は

一部入れ替わり

お客様をお迎え

Dsc_0363Dsc_0365Dsc_0359Dsc_0367
今日も終日

校舎内は賑わい

お客様の滞在時間も長く

楽しいんで頂けているのが実感できました。

Dsc_0372そして、午後3時

賑わった伊丹陣屋は閉幕

伊丹陣屋の看板の前で記念撮影。

お客様、スタッフの皆様

ありがとうございました。

また、多くの皆様から

次回開催はいつですか?

という質問が多く寄せられました。

その声に応えられるよう

伊丹陣屋スタッフ一同

取り組んでまいります。

感謝、感謝です!!

内田の風












2017年11月18日 (土)

伊丹陣屋初日

伊丹陣屋、初日は盛況の中終了しました!

朝、開場前に

伊丹陣屋のメンバーと報徳の会メンバーが集まり

出陣式

Dsc_0335皆で手をつなぎ

メンバーそれぞれの思いを

和にしました。

Dsc_034410時開幕前から

多くのお客様がお見えになりました。

Dsc_0364
和室も賑わっていました。

お昼前には写真クラブの方が

餅つき

Dsc_0357Dsc_0340お餅を食べようと

列が出来ていました。

Dsc_0369中廊下では

キャンドル作りを楽しむお客様

Img_3528廊下では

アンティークな品物が並びます。

今日は雨で

足元の悪い中沢山のお客様にご来場頂きました。

メンバー一同

感謝申し上げます。

明日は天気が回復するようです。

伊丹陣屋は10時より開催します。

国道409号に紫色ののぼり旗を建ててありますので

それを目印にして頂ければと思います。

Dsc_0327明日も笑顔で

皆様のご来場をお待ちしております。

内田の風





















2017年11月17日 (金)

伊丹陣屋は明日開催!

伊丹陣屋

いよいよ明日開催です!

Img_3464

明日の天気は雨模様ですが

元気いっぱいがんばります!

皆様の

 ご来場を

  スタッフ一同

   お待ちしております!

内田の風

Photo_4


朝鐘の当番

昨日の朝から

原田の本傳寺で朝鐘を突く当番です。

二日目となった今朝は

今年一番の冷え込みでした。

Dsc_03326時、ご住職と鐘つき堂で

鐘を5回突き

その後本堂で朝のお勤め(お経をあげる)です。

Dsc_0334身も心も

引き締まります。

本堂でのお勤めを終え

外に出ると境内の木々が

きれいに紅葉していました。

Dsc_0335内田の風







2017年11月16日 (木)

最終確認

午前中、千葉県庁に行き

NPO法人申請書類の

最終確認をして頂きました。

Dsc_0338書類一式は

全て揃い

その内容をチェックしてもらいました。

一部、修正がありましたので

手直しをしてNPO認証申請をします。

予定では大安吉日を選び

12月1日に提出することとしました。

今回を含め、県庁には3回行きましたが

これで一段落です。

次は、法人登記の手続きを進めてまいります。

内田の風

来月も楽しい企画あります!

内田未来楽校来月の企画は

16日にしめ縄作り教室を計画していますが

その日、楽しい企画が追加されました!

H2912_2クリスマス直前

 世界に一つだけの

   クリスマスプレゼントを作ろう!

という企画です。

皆さんも一緒に

クリスマスプレゼント作ってみませんか?

内田の風




2017年11月15日 (水)

二番穂を刈りました!

先日、我が家の田んぼ

二番穂を刈りました。

Dsc_0315例年

稲刈りが終わると

トラクターで耕してしまうのですが

今年は出来ず伸び放題となってしまいました。

Dsc_0316田んぼが

乾燥したら耕すことにします。

内田の風




2017年11月14日 (火)

伊丹陣屋準備作業

伊丹陣屋

18日に開催です。

その準備として

伊丹陣屋と書かれた

のぼり旗を作成してみました。

Dsc_0313当日は

国道の入口に

この旗を建てますので

皆さん目印にしてくださいね。

そして、内田陣屋出店者の皆さんも

開催に向けて万全な状態です。

皆様のご来場をお待ちしております。

Photo_2内田の風







2017年11月13日 (月)

いも穴

昨日の続きになりますが

掘った芋は山のがけを掘った

いも穴に保管することしました。

Dsc_0303昨年は

芋を内田未来楽校の倉庫で保管したら

寒さで全ての芋が腐ってしまったので

今年はいも穴を探して確保しました。

Dsc_0297いも穴の中は

乾燥しており

室温も一定しており

芋の保管には最適です。

縦の穴から

4つの横穴(部屋)があります。

Dsc_0299昨日掘った芋は

早速、いも穴に入れて保管です。

Dsc_0329穴の入口は

人ひとりが中腰で

歩けるサイズ

Dsc_0330収穫した20袋の袋を

並べて終了。

今日掘る芋も別の部屋で

保管する予定です。

芋を詰め込んだら

冷気が入らないように入口をふさいで

芋を保管し熟成させます。

そして、芋は内田未来楽校のイベント時に

焼き芋として販売したり

「内田の友 朝市」でも販売する予定です。

内田の風













2017年11月12日 (日)

いも掘り

今日は、内田未来楽校のメンバーが育てた

芋の収穫、いも掘りを行いました。

自分は遅れて参加

畑に着くと機械を使い

芋を掘り起こし収穫中

Dsc_0318収穫した芋が入っている

紙袋の中を見ると大きな芋

Dsc_0319皆の話だと

芋が思ったより育ってないと

言ってました。

いも掘りは午後3時で終了

今日の作業で軽トラ1台分を収穫できました。

(紙袋で約20袋)

Dsc_0328芋はこの後

保管場所に運びました。

いも掘り

けっこう大変です!

明日もメンバーの皆さんは

いも掘り作業をする予定です。

内田の風







2017年11月11日 (土)

トタン張り替えました!

昨日、会員の棟梁にお願いし

内田未来楽校の裏にある庇のトタンが

台風21号の強風ではがれてしまったので

張り替えました!

Dsc_0293庇のトタン

とりあえずはがれてしまった部分を

張り替えです。

校舎はどこも痛んでいます。

部分的な対応しかできませんね。

内田の風

2017年11月10日 (金)

真っ赤!

ご近所の畑に

トウガラシが束ねて

干されています。

Dsc_0326真っ赤な実

見るからにからそう!

内田の風

2017年11月 9日 (木)

晩秋の光

谷津で作業をしていると

秋の日差しにススキの穂が

白く輝いていました。

Photo何気ない

谷津の景色ですが

白いススキの穂が印象的でした!

内田の風

2017年11月 8日 (水)

泥上げ!

先月の長雨と台風の影響で

谷津の道路脇の崖が崩れ

水路をふさぎ水が溜まっていました。

Dsc_0329軽トラの荷台に

スコップを積んでいたので

水の流れが良くなるようにと

泥上げです!

Dsc_0331約1時間で

なんとか水が流れるようになりました。

本復旧は市に依頼したのかな?

内田の風




2017年11月 7日 (火)

写真展は無事終了!

今日は立冬

暦の上では冬に突入です。

そして1日から開催していた

第7回市原市写真連盟展は

昨日無事終了しました。

Dsc_0291撤収はあっという間に

終了です。

最後に連盟会長よりご挨拶

Dsc_0294期間中

800名近い方が来場していただけと

報告もありました。

ご来場して頂いた皆様に

あらためてお礼申し上げます。

来年も連盟展を開催する予定なので

良い写真を見て頂けるよう

シャッターをきりたいと思います。

内田の風

2017年11月 6日 (月)

新しい道

原田のセブンから

南総中学校へ通じる

ウグイスラインが突き当たる

交差点の先に

新しい道があります。

Dsc_0321道は築造中で

車道はまだアスファルト舗装はされてません。

道路先を見ると

先に延ばす工事が始まっていました。

Dsc_0324この先には

国道297号があります。

工事が完成すると

県道と国道が通じることに

Dsc_0325完成後、

牛久市街地を迂回してくる車が増え

ウグイスラインの交通量は増えますね。

そして、内田未来楽校も設立総会が終了し

新しい道を進むことになりました。

内田の風






2017年11月 5日 (日)

NPO法人報徳の会・内田未来楽校設立総会開催!

晴天の中

内田未来楽校では

報徳の会が任意団体から

NPO法人となるための設立総会を開催しました。

Dsc_0345_4総会は

多くの賛同者の方々に

集まって頂き13時より開催です。

初めに設立代表となる

報徳の会 常澄会長より挨拶

Dsc_0355続いて

田中氏を議長に選出し

Dsc_0363設立趣旨

NPO法人報徳の会・内田未来楽校定款

さらに役員人事など10件を審議しました。

結果、全ての議事は可決することができました。

最後に選出された役員が前に出て

ご挨拶です。

Dsc_0368皆さんから

抱負や決意の言葉を頂きました。

報徳の会は平成25年5月に設立し

校舎の買い取りを決め

校舎修繕・トイレ整備の実施

アート×ミックスへの協力

おもしろ展示会・内田未来カフェの定期会さ

さらに毎週火曜木曜土曜日に朝市開催など

様々な取り組みしながら

同時にちばのWAさんの指導を受けながら

寄付活動の実施・研修を通して

自分達の活動を見直し

あらためてミッション・ビジョンの確認

と多くの事を実践・習得してきました。

本日、無事設立総会を終えることができ

あらためてこれまでご支援・ご指導

そしてご協力を頂いた多くの皆様に感謝いたします。

これから、千葉県へNPO申請を行い

来年1月NPO法人として認証を受けてまいります。

今後ともよろしくお願いたいします。

内田の風(報徳の会 事務局長 小出和茂)

報徳の会

ステップアップします!










2017年11月 4日 (土)

きれいになって戻って来ました!

今朝、修理を依頼していた

ハンマーナイフがきれいになって

戻ってきました!

Dsc_0334穴が空いてしまった

刈り取り部のカバーは新品になりました。

Dsc_0335そして、カバー以外にも

エンジンの調子を見てもらい

オイル交換、ベルト交換

さらにグリスアップなどしてもらいました。

修理してくれたDさんには感謝です!

きれいになったハンマーナイフ

大事に使っていきたいと思います。

内田の風




2017年11月 3日 (金)

球根植え

雨が上がり

青空が広がる中で

スイセンの球根植えです!

Dsc_0304南市原花いっぱい運動実行委員会と

ミニバスの子ども達が協力して行いました。

Dsc_0312300個近く用意した

球根は子ども達が一つ一つ植えていき

あっという間に終了

Dsc_0320青空の下

きもちよい汗をかきました。

春、スイセンの花が咲くといいですね。

内田の風







久々のトロッコ列車

先日、上総牛久駅近くで

踏切を通りぬけようとしたら

ちょうどトロッコ列車が入線しているところでした。

Dsc_0286待ち時間は

ちょっと長めでしたが

トロッコ列車を見られて

良かったなという気持ちで待ちました!

Dsc_0287内田の風




2017年11月 2日 (木)

倒木

先週の台風21号の強風で

道に倒木がありました。

困ったなと思っていたら

ちょうど居合わせたTさんが

チェーンソーで片付けてくれました。

Dsc_0354Tさんは

木の伐採手慣れているので

あっという間に片付けてくれました。

Dsc_0356感謝です!

内田の風




2017年11月 1日 (水)

タイムスリップ

この写真は昭和11年に

撮影されたものです。

Dsc_0344写真に写っている人は

宿の方々。

富士山に初登頂した記念に

撮影したものです。

皆さんの背景にある石碑は

今も地区の三島神社にあります。

Dsc_0347
写真も石碑も

長い歳月を感じる物で

写真は当時にタイムスリップしたように思えます。

内田の風



« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »