校舎は藁がいっぱい!
台風5号
通過しています
被害が無いように祈ります。
内田未来楽校は先日まで
飾り藁で廊下や床は占用されていました!
天日干しをして
2週間が過ぎ
青みが薄くなったので
まとめることにしました。
作業した日は
とても暑く
単純な作業でしたが
汗が吹き出しました。
飾り藁作り、最終段階を迎えました。

そして、内田の友 朝市のPRですが
先週土曜日から梨の販売始まりました。
お盆前に今日と木曜・土曜日に販売予定です。
美味しい町田の梨
いかがでしょうか?
内田の風
| 固定リンク
コメント
始めて
飾り藁を作り
乾燥させるまでの大変さが
良く分かりました!
投稿: 内田の風 | 2017年8月10日 (木) 07時16分
伝統維持は手間がかかって大変ですね。
木造校舎によく似合う光景です。
投稿: タケチャン | 2017年8月 8日 (火) 23時45分
しめ縄作り
やっと半分ですかね?
これからは技術が必要です。
投稿: 内田の風 | 2017年8月 8日 (火) 21時39分
手間がかかる飾り藁です
自分の作った藁で正月飾り、がいいんですが
飾り作りが、また難しい!!
俺なんか
ちゃんと出来るようになる前に、人生閉じちゃいますよ。
投稿: よつはらいた | 2017年8月 8日 (火) 07時10分