« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

ワークショップ・コンサート賑わいました!

内田未来楽校、今日はキジマ真紀さんのワークショップ

と「マーリエ」ウクレレコンサートがありとても賑わいました。

Dsc_0026ウクレレ演奏を聴きながら

蝶々づくりをし

席が無く立って作っているお子さんもいて

ご不便をかけてしまいました。

そして外では「てがた&あしがたアート」

Dsc_0014子ども達

楽しんでいました。

今日は朝から晴天で駐車場は満杯状態

Dsc_0025一時は臨時駐車場に

停めて頂いたお客様も

5月3日からの連休

天気がよさそうなので

多くのお客様が来られると良いですね。

Dsc_0021蝶々と内田のものがたり

沢山の蝶を見て

子ども達は喜んでいました。

内田の風










悩むところです!

晴天が続き田んぼの水が

干上がってきました。

古代米の田んぼは土が出てきました

Dsc_0034そこで

昨日、早朝から水を入れました。

夕方には土はかくれ程度まで水が溜まりました。

Dsc_0055
古代米の田んぼは

なんとか水が入りましたが

我が家の田んぼも水が無くなってきました。

芸術祭のことを考えると晴れて欲しいですが

田んぼを見ると水が無いので雨が欲しいです。

どっちも満足するようなことはないですよね!

困りました

内田の風



2017年4月29日 (土)

連休初日は賑わう!

今日はGWの初日

内田未来楽校も朝から賑わっていました。

Dsc_0046おもてなしコーナーも

お客様で賑わい

そば打ち体験も賑わっていました。

Dsc_0049そして第2クローバー学園の

ブースもラスクのつかみどりに挑戦する

お客様で賑わいました。

Dsc_0047内田未来楽校では

GW中様々な企画を計画しており

壁にかかっているホワイトボードは

日程がいっぱいです。

Dsc_0051是非、GWは内田未来楽校に

お越しいただければ幸いです。

Photo_2















2017年4月28日 (金)

タンポポの似合う季節

明日からGW

天気に恵まれて

いちはらアート×ミックス2017

来場者が増えるといいですね。

田んぼでは、タンポポが

お日様の光を受けて元気です!

Dsc_0044イベントは

天気に左右されるので

GWも晴れると良いな!

内田の風

2017年4月27日 (木)

本にまとまりました!

本日、内田未来楽校に

千葉大学大学院人文社会科学研究科のSさんが

本を届けてくれました!

Received_1322079567828229Epson001まとめられたのは

一昨年、開催した未来ワークショップと

昨年実施したそうめん流しの様子が書かれてあります。

Peji3市原市・千葉大学の事業に

協力したものが本にまとめられ

うれしいですね。

特に、流しそうめんは

子ども達が提案した夢を実現したということに

大きな意味があったと思います。

内田の風

レッカー車!

コンビニの駐車場に

消防車のような車が駐車していました。

Dsc_0068
良く見ると

後ろに材木を積んだトラック。

走行できなくなったトラックを

レッカーするようです。

珍しいと思い

パチリ!

内田の風

2017年4月26日 (水)

はな日和のお知らせ!

内田未来楽校、5月3日(水)、13日(土)

昨年、好評だった「はな日和」が再び開催します!

プログラムは以下のとおりです。

皆様のお越しをお待ちしております。

Photo
内田の風

悪さの相談か?

朝、田んぼを見回っていると

田んぼの中に三羽のサギ

Dsc_0041田植えをした田んぼで

なにやら相談をしているようです。

いつも俺達を追い払おうとする人間に

悪さ(苗を踏み荒らす)をしようと相談しているようです。

(被害妄想かな?)

内田の風


2017年4月25日 (火)

今週末の内田未来楽校(4月29日・30日)

4月29日(土)、30日(日)

内田未来楽校では

そば打ち体験、サードプレイス(ハンドマッサージ等)(29日(土))

マーリエ ウクレレコンサート(11時、13時30分)

キジマ真紀ワークショップ(30日(日)午後~)

てがた&あしがたアート

を企画事業を計画しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

内田の風

429_3




キブシの花

昨日は、市内の小学校で振り替え休日があったのか

平日でも内田未来楽校は来場者が多かったようです。

晴天が続く中、里では

キブシの花が咲いていました。

Dsc_0006まるで

スダレのようですね!

内田の風

2017年4月24日 (月)

企画事業のご案内(4月24日)

今週末、内田未来楽校で行う

企画事業のご案内をします。

(WSで抜けていたら連絡くださいね。

 修正します)

Photo


内田の風

苗から違う

古代米の苗を育てていて

気付いたのですが

コシヒカリと苗の段階から違っていました。

Dsc_0014
根元近くが黒いのが

古代米

Dsc_0016根元まで緑色した

コシヒカリの苗

違いが分かったでしょうか?

古代米はコシヒカリよりタケが長くなるので

しめ縄に適しているそうです。

内田の風



2017年4月23日 (日)

晴天の中

内田の里は朝から青空が広がり

アート×ミックスのお客様の出足も好調

Dsc_0019駐車場係も

一日忙しかったです。

蝶々と内田のものがたり

も賑わいました。

Dsc_0011そして

和室のワークショップも賑わっていました。

Dsc_0015

今日も家族での来場が多く

お子様用にとウクレレミニコンサートも行いました!

Dsc_0017
内田未来楽校らしい

ゆるやかな時間が流れていました。

そして開場を閉める直前まで

お客様が来られてました。

この二日間、天気に恵まれ

多くの方が来場され

新しい出会いや絆が生まれました。

内田の風






古代米の田植え

昨日、飾り藁を採るように育ててきた

古代米の苗を植えてもらいました。

Dsc_0042
種籾を水に浸けて芽だしの準備をしてから

約1カ月で田植えをなりました。

田植え、自分は内田未来楽校で

駐車場係等を行って

手伝うことが出来ませんでしたが

仲間が植えてくれました。感謝です!

Dsc_0043これで春の農作業は

一段落ですが

次は草刈りなど日々の管理を

行わなければなりませんね!

内田の風

野生動物探検隊

昨日は、「地球とあそぼう」主催の

野生動物探検隊が

内田未来楽校と内田の森で開催されました。

午前は講和を行い

Dsc_0018野生動物の生態などを学び

昼食を取ってから

内田の里山を出て

野生動物の足跡などをさがすなど

一日内田を探検されていました。

内田の風






2017年4月22日 (土)

忙しい一日でした!

今日は朝から

田植えを行い

Dsc_0006

その後芸術祭の準備

そして駐車場係と案内係と忙しい一日でした!

Dsc_0032途中、小出市原市長も

お見えになりチーム千葉県の皆さんに

挨拶をされていました。

Dsc_0035

そして午後からは

蝶々作成に協力してくれた

船橋市宮本中学校の生徒さんと先生が来場されました。

Dsc_0054展示会場に入ると

生徒さんは自分の蝶を探して

見つけると喜ばれていました。

Dsc_0057皆さん、満足して帰られました。

ありがとうございました!

内田の風

おまけの写真

Dsc_0024パンに焼きそば詰め放題

お買い得感いっぱいですね!


田植えです!

今日は我が家の田植え

と言っても自分は内田未来楽校があるので

友人達にお願して植えてもらうことにしました。

そして、しめ縄用の古代米

5枚も植えて頂きます。

古代米の苗

いい感じで育ちました!

Dsc_0020
自分が忙しいので

田植えをしてくれる皆に感謝です!

ありがとう!!

内田の風

水藤晶ピアノコンサートは5月3日開催

内田未来楽校では5月3日(水・祝日)午後1時30分

より水藤晶さんのピアノコンサートを開催します。

先日も、市原市役所ロビーコンサートで

さわやかなピアノ演奏をされていました。

7月2日開催するピアノリサイタル

ポスターをアップしますので

是非、ショパンの調べを楽しまれては

いかがでしょうか。

内田の風

Photo_2


2017年4月21日 (金)

看板作成しました!

内田未来楽校の案内看板

新しく作成しました!

Dsc_0003芸術祭がスタートしてから

アート×ミックス実行委員会から提供された

案内看板を道路に建ててありますが

間違って現在の内田小学校に行ってしまった

分かりづらいなどの声があったので

牛久の万﨑塗装店さんに

目立つ案内看板を作成してもらいました。

Dsc_0004早速

国道の入口に

上り下り両方向から来られるお客様を

誘導するよう設置しました。

皆さん、この黄色の看板を目標に

来場して頂ければと思います。

内田の風

桜に変わりイワツツジ

内田未来楽校では桜の花が散りましたが

イワツツジの花が主役となっています。

Dsc_0022
このイワツツジ

お隣のSさん宅のもので

駐車場脇の土手で

咲いています。

内田の風

2017年4月20日 (木)

今週末の内田未来楽校

内田未来楽校では

本日から23日まで次のような企画事業を開催します。

42123
21日は3dフラワーペーパークラフトの

手づくりカード作り(10:00~12:00)(定員8名まで)

詳細は次のアドレスをクリックしてね

https://www.facebook.com/events/1908379896074607/?acontext=%7B%22ref%22%3A%223%22%2C%22ref_newsfeed_story_type%22%3A%22regular%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

内田の風

2017年4月19日 (水)

内田未来楽校たより第47号(平成29年4月)発行

内田未来楽校たより第47号平成29年4月

発行しました。

今月は開催中の

いちはらアート×ミックス2017を中心に書きました。

474


内田の風

花時計、春の装いです

Dsc_0031内田未来楽校入口にある

花時計

チューリップの花が咲き

春の装いになっていました。

昨日の雨と風で

花びら落ちてしまったかな?

内田の風

2017年4月18日 (火)

新緑の頃

この数日の暖かで

内田の里の木々は一斉に芽吹き

新緑の優しい色に染まって来ています。

Dsc_0007その新緑を

田んぼの水鏡で楽しめます。

この時期の里の景色

Dsc_0008
とても好きです。

芸術祭と田植えの準備で疲れた体と心

癒してくれます!

内田の風

2017年4月17日 (月)

企画事業追加

芸術祭、開催中の

内田未来楽校で開催する企画事業

を追加しました。

Photo_2GW中、絵手紙、お香作り、サンキャッチャー、スイーツデコ

など様々なのワークショップを開催し

ロシア生まれのテルミンのミニコンサートも5月7日に開催します。

皆様のお越しをお待ちしております。

内田の風

田植えを少し手伝う!

昨日の朝

Iさんの田植えを少し手伝いました。

先ず、奥野のTさんの所に行き

苗を確保(購入)

ハウスの中は青々とした苗

Dsc_0003昨日は

2枚の田んぼの田植え分だけ持ち帰り

早速、田植え開始!

Dsc_0012自分はここまで手伝い

内田未来楽校の開場準備

今週末、我が家の田植えをする予定

天気に恵まれるよう願います!

内田の風

2017年4月16日 (日)

今週末の企画事業案内4

いちはらアート×ミックス2017

開幕して1週間

16日は天候に恵まれ

多くのお客様をお迎えすることができました。

また、15日と16日開催しました

ワークショップとミニコンサートに

ご協力を頂きました皆様に感謝いたします。

今週末の21日、22日、23日

内田未来楽校で開催する企画事業をご案内いたします。

42123_2

内田の風


347名!

内田未来楽校は本日347名の入場者でした!

Dsc_0014
今日は朝から晴天

開場時間前から

来場者が来られ賑わいました。

午後からは小出市長後援会の皆さんが

バスで来場し

Dsc_0036校舎の前は

人だかりが出来ました!

Dsc_0034野菜を全てお買い上げ

頂きました。

そして和室では金高さんとマナビオさんのワークショップDsc_0026Dsc_0024
内田未来楽校らしい企画となりました。

そして午前と午後

N&Hウクレレコンサートも開催

Dsc_0029さわやかな音楽を

皆さん楽しまれていました。

Dsc_0033_2蝶々と内田のものがたり

も皆さん楽しく観賞されていました。

ということで天気に恵まれた本日の入場者数は

開場を閉めた時点で346名でしたが

トイレ掃除をしていると車で来られた人

各会場を見てきてここが最後と言っていたので

特別に見てもらうことに

結果、来場者は347名となりました。

天気に恵まれて忙しい一日となりました。

内田の風


















2017年4月15日 (土)

今週末の内田未来楽校

内田の里は桜が満開です!

Dsc_0007内田未来楽校裏庭の

桜も見頃となっています。

今週末、天候は良いので

芸術祭に是非お越し頂ければと思います。

そして、内田未来楽校では

ワークショップやミニコンサートを企画しております。

Photo_2やきそば・フランクフルトの販売もあります!!

内田の風






2017年4月14日 (金)

チョウのクッキー

内田未来楽校のおもてなしコーナーでは

第2クロバー学園さん特製の

チョウのマドレーヌとバターガレット

を販売して頂いています。

Dsc_0026「蝶々と内田のものがたり」

に合わせて特別に作って頂きました。

Dsc_0034とても美味しいですよ!

是非、おもてなしコーナーに

お立ち寄り頂ければ幸いです。

(お菓子だけでなく

 陶器や手芸品などもありますよ!)

内田の風

2017年4月13日 (木)

イノシシも食べないマムシグサ

今年も谷津に通じる路の

薄くらい場所にマムシグサが

咲いています。

Img_2745

ヤマユリの球根は

イノシシに食べられてしまうので

良く年咲く事はないですが

このマムシグサ

毎年同じ場所で咲いています。

イノシシは食べないのでしょうね。

Img_2746内田の風

2017年4月12日 (水)

迷子のサワガニ

内田未来楽校で開場準備をしていると

コンクリート舗装にサワガニ

Dsc_0019親指の爪ほどの

サワガニです。

裏庭の方から出て来て

迷子になったのでしょうか?

Dsc_0020可愛そうなので

裏庭の溝に放してあげました。

内田の風

企画事業案内の修正

昨日アップしました

企画事業案内(1)に抜けていた

ワークショップがありましたので修正します。

よろしくお願いいたします。

Photo_4サンキャッチャーと畳deCo物を追加しました。

(関係者の皆様にはお詫びします。)

内田の風





2017年4月11日 (火)

内田未来楽校の企画事業お知らせ(1)

4月15日(土)と16日(日)

内田未来楽校の企画事業お知らせ(1)

チラシ作成したのでアップします。

内田の風Photo


今週のワークショップ

内田未来楽校では

今週末、以下のワークショップを企画しております。

15日(土)は、稲坂さんによる

アロマスプレー作り

Dsc_005211時より

開催です。

Dsc_0054このアロマスプレーづくりは

21日(金)にも開催いたします。

そして、16日(日)10時30分~14時30分

マナビオさんによる

てがた&あしがたアート

17191393_788477744633034_8336966044自分の手・足で

アートを作っちゃお!

16日にはN&H(昇・裕美)ウクレレコンサート(11時~)

も開催します。

今週末、内田未来楽校は魅力あふれる企画が

盛りだくさん!

蝶々達も皆様もお越しをお待ちしています。

おもてなしコーナーでは

可愛いネコの置物もお待ちしていますよ!

Dsc_0013

(渡辺さんの作品です)

内田の風






苗、成長したな!

飾り藁用の苗

芸術祭の準備、開幕で

見る時間がなかったですが

昨日見ると成長してました!

Dsc_0002苗箱の中心部分は

背が高いですね。

Dsc_0003近づいて

苗の密生度をみると

ヘリの部分がちょっと薄いかな?

まあ、上出来かなと思っています。

苗の成長に合わせて

仮設プールを改良し

天井部分を高くしました。

Dsc_0004今日は寒いので

ブルーシートは掛けておきます。

この状態だと今月中に田植え可能ですね。

次は田植えの準備です。

内田の風

2017年4月10日 (月)

今週末の企画予定

内田未来楽校では

今週末次のような企画を予定しております。

15日(土) 焼きそば&フランクフルト

       サンキャッチャー&スゥイーツデコ

       アロマクラフト

16日(日)N&Hウクレレコンサート(11:00~  )

これ以外にも楽しい企画があります。

Photo_2
内田の風

山桜は満開

内田の里では

山桜が満開となっています。

Dsc_0003
Dsc_0012
それに比べ

ソメイヨシノは5分咲きという感じ

Dsc_0028今週末まで

さくらを楽しめそうです。

そして、内田小学校は今日、入学式

9名の新入生を迎えるそうです。

おめでとうございます。

内田の風

2017年4月 9日 (日)

雨の二日目

芸術祭、二日目

一日雨の天気でした。

Dsc_0009内田未来楽校の駐車場は

続く雨でぬかるんでしまい

お客様を迎える状態ではありません。

そこで、古材のカーペットを敷き並べる事に

Dsc_0010
Dsc_0011
これで歩くのはなんとか出来そうです。

今日は駐車場の係で忙しく動いていました。

そして今日の来場者は137名でした。

内田の風


2017年4月 8日 (土)

初日無事終了

いちはらアート×ミックス2017

開幕です!

内田未来楽校では「蝶々と内田のものがたり」

沢山の方の協力で完成したキジマ真紀さんの作品です。

開幕の朝、ボランティアさんと出陣式

Dsc_0034

5月14日までの37日間

みんなで頑張ります!

今日はあいにくの天気でしたが

94名の方が来場しました。

Dsc_0040Dsc_0061夕方には

小出市原市長が来場され

ボランティアのみなさんと記念撮影。

そして、無事開幕日を終え

がんばろう会を行いました。

Dsc_0063会長の挨拶を頂き

会は始まりました。

Dsc_0067そして芸術祭の成功を

祈念しながら乾杯

集まって皆さん盛り上がりました。

約2時間でがんばろう会は終了。

Dsc_0090あらためて

皆で「がんばろう!」

明日から内田未来楽校では

様々な企画を行いますので

皆さんご来場くださいね!

内田の風












2017年4月 7日 (金)

蝶々と内田のものがたり

いちはらアート×ミックス2017

いよいよ明日開幕です。

Epson001
内田未来楽校では

昨年の5月開催した刺繍カフェてふてふ

で作成された蝶々

市内中学校の生徒さん達が作成した蝶々

さらに多くの市民の方が作成した蝶々

その数1,200を超え集まりました。

そして、「蝶々と内田のものがたり」

という作品になって展示されます。

Photo
色とりどりで個性あふれる蝶々を

是非観賞していただければと思います。

内田未来楽校では、蝶々のクッキー

焼き立てのパン(土・日・祝日のみ)

焼きそば・寿司などの販売

ウクレレ、アイリシュウハープ、ピアノなどの

ミニコンサートも企画しておりますので

楽しんで頂けると思います。

皆様のご来場をお待ちしております。

内田の風

330





2017年4月 6日 (木)

蝶々と内田のものがたり企画内容追加

芸術祭期間中

内田未来楽校企画内容で追加が

ありましたのでアップします。

(5月6日 田植え体験を追加)

46


内田の風

石神の菜の花は満開

石神の菜の花が満開となり

甘い香りが周辺にただよっています。

Dsc_0006Img_2774
その菜の花畑の中を

小湊線が通り過ぎていきます。

Img_2801
菜の花に比べ

桜の開花は遅れているようですね。

内田の風

2017年4月 5日 (水)

苗箱出す

飾り藁用の苗

順調に育っています。

昨日は簡易のビニールハウスから出し

水を張った簡易プールへ出しました。

Img_2769簡易プールは

畑を掘り、軽トラック用のシートを敷き

板を枠にして水を溜めました。

苗箱は5枚だけなので

有る物を活用して

Dさんのように水に付けて育苗することにしました。

Img_2768
苗箱の籾が

鳥に食べられないように

金網を乗せてあります。

苗が伸びてきたら

違う方法を考えます。

今日から気温が上がるので

苗、うまく成長してくれるといいな?

内田の風



2017年4月 4日 (火)

ミニコンサートの開演時間

いちはらアート×ミックス2017

期間中、内田未来楽校で開催する

ミニコンサートの開演時間等

お知らせします。 内田の風

330

カモフラージュ

休耕田にメスのキジ

Img_2761枯れた草の中

羽の色が同じで

カモフラージュ。

Img_2763オスはメスに比べ

姿が良く分かります。

そして、一羽のオスが

数匹のメスを連れていました。

Img_2762内田の風

2017年4月 3日 (月)

市原の情景

南市原写真クラブでは

「市原の情景」をテーマにクラブ展を開催します。

今回は、いちはらアート×ミックス2017に協力し

旧白鳥小学校で開催することとしました。

昨日はクラブ展準備です

Dsc_0011
昔、準備室?だった部屋に

メンバーの写真が飾られていきます。

Dsc_0016今回は全紙とA3の作品

壁いっぱいに「市原の情景」が

メンバーそれぞれの感性で切りとられてあります。

期間中の会員がいる日は

土日と祝日となり

展示は芸術祭期間中観賞できます。

H2948内田の風

おまけの写真

石神の菜の花畑

Dsc_0017

2017年4月 2日 (日)

裏庭の草刈り

今日は、今週末のいちはらアート×ミックス22017

開催に向けて内田未来楽校裏庭の草刈りです。

Img_2759草は

そんなに伸びてなかったですが

お客様を迎える準備として

草刈りをしました。

ついでにU字溝の掃除をして終了。

8日からの芸術祭

お待ちしております!!

内田の風

2017年4月 1日 (土)

最後の飾り付け

午後、キジマ真紀さんが来校し

最後の飾り付け。

なのはなプレーヤーズの皆さんも参加し

蝶々を作り上げていきます。

Img_2735_2Img_2739柱が窓にも

蝶々を飾りつけていきました。

Img_2737明日は

微調整をして

芸術祭の準備は完了。

一年近く取り組んできた

刺繍カフェてふてふで作ってきた蝶々や

市内中学生の皆さん

ワークショップに参加してくれた方の

集大成として

「蝶々と内田のものがたり」

完成です。

是非、いちはらアート×ミックス2017

ご来場くださいね。

内田の風



ペンキ塗り

今日は、朝から冷たい雨

米沢の森のさくらを見る会も中止

明日は開催するそうです。

いちはらアート×ミックス2017は

来週8日開催です。

そこで、開催に向けて

和室の扉にペンキを塗ることになりました。

Dsc_0027板がむき出しに

なっていましたが

ペンキを塗りこぎれいになりました!

今日の午後はキジマ真紀さんが来られ

最後の展示作業調整です。

内田の風

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »