« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

ここも掘られる!

谷津ではイノシシ防除用の

ワイヤーメッシュを張った後

イノシシが道路の土手を

掘り起こす被害が増えています。

Dsc_0027この土手も

イノシシが掘り起こし

崩れています。

反対側の土手も

同じような状態

Dsc_0032困りました。

春のなり

イノシシを捕獲する檻罠で

捕まるイノシシの数が減ったようです。

皆さんが言うには

イノシシが学習しているようです。

内田の風


2017年3月30日 (木)

タイヤ交換

先日、もう雪は降る事はないと思い

スタッドレスタイヤから

ノーマルタイヤに履き替えました。

Dsc_0021カーショップは

自分と同じようにタイヤ交換する人が多く

予約が必要な状況でした!

内田の風

2017年3月29日 (水)

春の農作業進んでいます。

我が家の田んぼ

まだ水が溜まらず

代掻きは出来ませんが

周りの田んぼを見ると

Img_2643荒代掻きが

終わっています。

ちょっとあせりますが

マイペースでいくかな?

でもアート×ミックスがあり

段取り上手くやらないといけません。

内田の風

増えたスズランスイセン

宿の共同墓地の土手で

スズランスイセンが咲いていました。

Dsc_0012
その花は

毎年増えているように思えます。

Dsc_0014土手は

スイセンが咲き

にぎやかです。

内田の風

2017年3月28日 (火)

タニシ・カワニナ

谷津を流れる

水路の中を見ると

Dsc_0020タニシとカワニナが

たくさんいます!

冬の間

寒さに耐えていましたが

水がぬるみ元気に動き回っています。

内田の風

2017年3月27日 (月)

チラシ日程の訂正

昨日あっぷしました

芸術祭期間中

内田未来楽校で企画している内容で

一部日程に訂正がありましたので

再度、チラシアップします。

(訂正内容 そば打ち 5月13日⇒5月3日に訂正)

内田の風

Photo

逆開発

東京では2020年の東京オリンピックに合わせ

再開発が進んでいますが

小湊鉄道の養老渓谷駅では

再開発ではなく逆開発が進んでいます。

Img_2647逆開発

舗装をはがし

植樹するというもの

駅前は公園のようです。

ビックリです!

Img_2646_2

内田の風

2017年3月26日 (日)

内田未来楽校のチラシ作成

いちはらアート×ミックス2017

開幕まで2週間となりましたが

内田未来楽校の「蝶々と内田のものがたり」

ミニコンサートなどを記載したチラシ作成しました。

今後、企画は変更追加が予定されておりますので

ご承知置きください。

開催時間等は後日お知らせをいたします。

Photo_2

内田の風

石神の菜の花

石神の菜の花を

見に行ってみました。

Img_2656_5雨模様

田んぼではトラクターが動き

静かな時間が流れいています。

Img_2694桜の開花は

今週末ぐらいかな?

アート×ミックスのラッピング列車も

ちょうど走ってきました。

内田の風




種蒔きました!

昨日、飾り藁用の種もみを

蒔きました!

先ず、苗箱を庭に並べ散水

Img_2625次に

芽だしをした籾を

蒔いていき

Img_2628Img_2630_2
その上に

覆土をして散水し

裏の畑に急遽造った

ミニハウスに入れて

Img_2635種蒔き作業

完了です。

上手く育ってくれるかな?

内田の風










2017年3月25日 (土)

水仙ロード

YKさんの田んぼ

この時期、畦に植えられた

水仙が一斉に咲き

道を通る人達を楽しませています。

Img_2597先日は、YKさんの

ご家族が水仙ロードを散策していました。

Img_2618水が張られ田んぼと

水仙が咲く風景は

この時期だけ楽しめます。

なんとなくほのぼのする光景です。

内田の風

2017年3月24日 (金)

トウキョウサンショウウオ見つけた!

溝の土を上げていると

何やら動いています。

手に取ってみると

トウキョウサンショウウオ

Dsc_0022驚いたのか

動きが悪かったですが

そのうち逃げ出そうと動き出しました。

Dsc_0019水たまりには

卵を産んでありますが

親を見つけることは難しいですね。

内田の風




2017年3月23日 (木)

メダカの学校はにぎやか!

お彼岸が過ぎ

休耕田を利用したメダカの学校は

水もぬるみ

生徒達は元気です!

Img_2621生徒達は

一年生でしょうか

まだ小さいので分かりづらいでしょうか?

でも、集団になって元気に泳いでいます。

そして、畦近くにはオタマジャクシ

Img_2623こちらもすごい数

メダカの学校はとてもにぎやかです!

内田の風




2017年3月22日 (水)

苗箱の準備

しめ縄用の藁を採る稲を育てるため

先日、苗箱に合成栽培土を入れました!

Dsc_0012
準備した箱は5箱

これに分けて頂いた種もみを蒔き

苗を育ててみます!

種蒔きは今週末かな?

内田の風

2017年3月21日 (火)

内田未来楽校たより第46号(平成29年3月)発行

内田未来楽校たより第46号(平成29年3月)発行しました。

今月号は4月8日(土)開催の

いちはらアート×ミックス2017

をお知らせする内容となっております。

46h293

蝶々が舞う

校舎を是非見に来てください。

和室ではアロマクラフト、ハンドマッサージのワークショップ

好評だった花日和(5月3日、13日開催)

販売ではアロマボトルペンダント、ストラップ

陶器、手芸品、そして蝶のクッキーがあります。

そして、ミニコンサートは

4月16日(日)ウクレレ(小出昇・裕美)

4月30日(日)ウクレレサークル「マーリエ」

5月3日(水) ピアノ(水藤晶)

5月13日(土)アイリッシュハープ(斎藤恵)

その他にも企画中です。

是非、4月8日から開催する

いちはらアート×ミックス2017 

春爛漫の南市原にお越しいただければと思います。

内田の風

凧いただきました!

Tさんは、常に私達の活動を見ていて

そして色々とアイデアなどを出して頂いています。

そして、昨日は

アート×ミックス期間中

子ども達が遊べるようにと

凧を持ってきてくれました。

Dsc_0035展示する蝶を

意識した蝶形の凧

庭で上げてみると

Dsc_0030青い空に

舞い上げりました。

凧はこの蝶の他

簡単に上がる凧も頂きました。

アート×ミックス期間中

凧で子ども達と遊びたいですね。

内田の風




2017年3月20日 (月)

ボランティア説明会です!

お彼岸の中日でしたが

ボランティア説明会行いました。

Img_2608会議には

Sさんお手製シフォンケーキの

差し入れなどあり

お茶をしながらの説明

Img_2610今日は

4月8日から4月23日までの

出席可能な日を記入してもらいました。

割り付け表はまだ完ぺきではありませんが

皆さんの力添えを頂きながら

自分達もアート×ミックス楽しみたいと思います。

そして、内田小作成のウエルカムボードを前に

集合写真を撮りました。

Img_2601Img_2604Img_260637日間

がんばるぞ!

内田の風





2017年3月19日 (日)

休耕田の整備

数年、草も刈らなかった

休耕田を整備しました。

先ず、枯れたガマやアシを刈り取り

Dsc_0006_2次は、田んぼの横を

流れる水路の河床が上がってしまい

雨の日など田んぼに水が入ってしまうので

土を上げて土手を作り

Dsc_0017_2途中

お墓参りに行き

夕方

刈った草を燃やすと

Dsc_0024とりあえず

休耕田はきれいになったと思います。

さて、この後どうしようかな?

でも今日は疲れたな!

内田の風




2017年3月18日 (土)

ウエルカムボード届く

4月8日開催の

いちはらアート×ミックス2017に向けて

内田小学校の生徒さんが作成した

ウエルカムボードが届きました!

Dsc_0034
色鮮やかで

可愛らしいですね。

設置場所、皆で相談して決めます!

そして、今回作成られた

のぼり旗も届けられましたので

早速、駐車場と校舎前に建ててみました!

Dsc_0032
Dsc_0031今日は第三土曜日

いつもは展示会等開催しておりますが

今月からアート×ミックス開催期間中は

休止しております。

よろしくお願いいたします。

内田の風



2017年3月17日 (金)

内田小学校の卒業式

今日は、市原市立内田小学校の

卒業式が行われます。

校門の前の掲示板にも

卒業式の日程が書かれてあります。

Dsc_0022
卒業生は何人でしょうか?

元気に巣立ってもらいたいですね!

内田の風


2017年3月16日 (木)

ナンバープレート返還!

30年以上、乗ってない

原付バイクのナンバープレート

やっとはずして返還です。

Dsc_0032バイクは乗らず

ただ税金を支払っていたので

早く手続きをするよう

妻から言われていましたが

やっとはずしました。

内田の風

2017年3月15日 (水)

いつも掃除をして頂いています!

内田未来楽校「報徳の会」の会員である

Kさんは朝市に品物を出した後

校舎の中や校庭を掃除してくれています。

Dsc_00014月のアート×ミックス開催前に

トイレ周りの除草もしてくれています。

Kさんはいつも会の活動に

積極的に係わってくれています。

感謝します!

内田の風

内田の風

2017年3月14日 (火)

種もみを脱穀

しめ縄用にと頂いと種もみ

先日、脱穀しました。

脱穀と言っても

手で穂を落として行きました。

Dsc_0021Dさんに頂いた種もあり

なんとか苗作り出来そうですが

上手くいくか不安があります!

内田の風

2017年3月13日 (月)

菜の花咲いたけど・・

内田未来楽校でも菜の花が

咲き出しました。

Dsc_0013
小湊線沿線でも

菜の花が咲き出しましたが

2月、3月と雨が少ないせいか

ちょっと元気がないように思えます。

これから雨が降れば回復するかな?

内田の風

2017年3月12日 (日)

白鳥小の準備

南市原写真クラブでは

いちはらアート×ミックス2017に協力し

白鳥小で「いちはらの情景」と題して

写真展を行います。

今日は、展示の準備として

照明の追加とレールを設置する作業を行いました。

Dsc_0025照明は報徳の会でも

お世話になっているTさんにお願いし

自分達はレールを設置。

Dsc_0029壁に穴をあける道具は

Tさんにお借りできたので

作業はスムーズに進みました。

午後1時過ぎから始めた作業は

4時前に終了。

Dsc_0030照明器具が

二つ追加され部屋の中は明るくなり

展示環境が断然良くなりました。

Tさんには照明の設置

さらにドリルを借りるなど

何から何までお世話になりました。

蛍光灯が点灯された時は

皆で拍手しました。

Tさん、ありがとうございました。

内田の風

2017年3月11日 (土)

校舎の整備

今日は、内田未来楽校の整備

棟梁にお願いして板張りと

出入り口に手すりを付けてもらいました。

朝、戸板をはがし掃除をしてから

板張りです。

Dsc_0003_2Dsc_0006午前中で

サッシ周りの板張りは完成

Dsc_0022良い雰囲気に

なりました。

午後からは出入り口の階段に

手すりを作ってもらい

Dsc_0017階段の上り下りが

楽になると思います。

車いす対策として

アルミ製のスロープをリースで用意しました。

そして、教室内のすき間も

Dsc_0018板を張り

見栄えが良くなりました。

Dsc_0024これでまた一歩

校舎の環境が良くなりました。

作業をしてくれた棟梁に感謝です!

内田の風


風化させない

2011年3月11日

東日本大震災が発生

それから6年が過ぎました。

自分はその年の5月

陸前高田市に復興ボランティアに参加

P1000018今でも

その時の光景を思い出します。

P1000040
線路は流され

その先はがれきが広がっています。

そして、市役所は

P1000047機能を全て

失っていました。

でもその中にあっても

復興を願い多くの人達が集まりました。

そして誰が建てたか日の丸が

がれきの中ではためいていました。

P10000346年経ち

あの時の思いを

風化させないためアップしました。

内田の風




2017年3月10日 (金)

種もみ

種もみを頂きました。

Img_2571
この種もみは

飾り藁用の種

DさんとAさん

お二人から分けてもらいました。

苗作り、うまくいくかな?

内田の風

2017年3月 9日 (木)

レトロな扇風機

Aさんから

とてもレトロな扇風機

頂きました!

Dsc_0010_3羽は金属製

羽の前には

文字が書いてありますが

判読が難しい。

Dsc_0011いつ頃

製造されたのでしょうかね?

それにしても

このレトロな扇風機

校舎にピッタリです!

内田の風

軽トラック12か月点検

農繁期を迎え

軽トラックの12か月点検をしました。

Dsc_0006エンジンオイル交換

ブレーキ調整などをしてもらいました。

軽トラ、快調です。

内田の風

2017年3月 8日 (水)

頑張っています!

Dさんから頂いたトラクター

頑張って畑や田んぼ

耕してくれています。

Dsc_0019先日も

草が出始めたので

畑を耕しました。

トラクター、役立っていますよ!

内田の風

道が無くなっちゃう!

イノシシ避けのワイヤーメッシュを張り

田んぼは大きな被害は出てませんが

張ってないところが大変なことになっています。

Dsc_0016_2道路の土手を

イノシシが掘り返してしまい

軽トラが通行することが

難しくなってしまいました。

最近、このような光景が

谷津の至る所で見る事が出来ます。

困りました!

内田の風

2017年3月 7日 (火)

代掻きが始まりました

UKさんの田んぼ

水が溜まり里の山を映し

春の風景です。

Dsc_0018
そして、荒代かきも始まっていました。

一カ月後は

田植えがされ

田面は緑色に変わります。

内田の風

増えるカエルの卵

3月に入り

気温も上がり雨も降り

田んぼの水たまりをみると

Dsc_0015
沢山の卵がありました。

卵が孵化しオタマジャクシが泳ぐ頃

田んぼは田植えを迎える準備が整うかな。

Dsc_0016
内田の風

2017年3月 6日 (月)

畦塗り

土曜日、我が家の田んぼ

畦塗りをしてもらいました。

Dsc_0012
今年からワイヤーメッシュが張られ

作業しずらかったと思いますが

きれいに塗ってもらいました。

これで水を溜める事ができます。

いよいよ田んぼづくり

本格的に行わないといけません。

と言っても1枚の田んぼですが・・・

内田未来楽校の田んぼも畦を塗ってもらいました。

感謝です!

内田の風

2017年3月 5日 (日)

町会の道普請でした!

今日は啓蟄ということで

暖かったですね。

その穏やかな天気の中で

町会の道普請がありました。

Dsc_0009
自治会館の駐車場に集まり

役員の方から作業内容の説明。

作業は痛んだ道路に

砂利を敷き並べます。

Dsc_0010_2市から支給された

砕石を軽トラに積み込み作業開始l

2時間程で道普請は終了しました。

内田の風

2017年3月 4日 (土)

モニターツアーありました!

今日、モニターツアーの中で

内田未来楽校に立ち寄って頂きました。

Img_2595
このモニターツアーは

市原市の主催で行い

都会の若い世代の方に

市原市で起業するきっかけを

作ってもらえればと行ったものです。

内田未来楽校はそのツアーの最後で

てふてふを作るワークショップを行い

その後意見交換を行ってもらいました。

Img_2573Img_2575
自分は仕事があり

意見交換の終わりの方に参加しました。

ツアー参加者からは

積極的な意見が出ていて

自分達にとっても参考になりました。

Img_2588
今日、参加してくれた皆さんにとって

私達の取り組みや意見が

今後の参考になってもらえれば

とてもうれしいことと思います。

そして、ツアー参加者の中から

市原市で起業してくれる人が

現れることを期待します。

そのためには、行政も自分達も

本気で取り組まなければいけませんね!

内田の風




2017年3月 3日 (金)

補強しました。

先週、イノシシ避けのワイヤーメッシュが

イノシシに倒されたので

補強してみました。

Dsc_0019
補強は支柱を増やし

支柱に突っ張りの棒を添えてみました。

効果はどうかな?

内田の風

2017年3月 2日 (木)

スイセンも咲く

谷津に通じる道路脇で

今年もラッパスイセンが咲き出しました。

Dsc_0014春になり

次々に花が咲き出し

うれしくなりますね!

内田の風

2017年3月 1日 (水)

満水

3月、年度末

何かと忙しい時期となります。

そして、いちはらアート×ミックスの準備

この一カ月で完成させないといけません。

田んぼも田植えに向けて作業を

進めなければいけませんね。

その田んぼに水を供給する

桜川の堰は板でせき止められ

満水となっています。

Img_2546

Img_2547
田んぼは乾ききっていますので

溜められた水で潤います。

内田の風



« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »