« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
昨日、市原市主催の「市原市南部で始める
2拠点・パラレルワークのススメ」に協力のため
新宿まで行ってきました!
行きは高速バスで新宿バスタへ
湾岸・首都高すいていて
五井から70分で到着。
中に入るとすぐに案内の人が声をかけてきました。
外国の方が訪ねてくるのかと聞くと
国内・国外半々ですと答えてくれました。
その後、セミナーの会場「hapon」へ行き
コーディネーターの渡辺先生
そしてゲストの植本さん、佐藤さんと事前打ち合わせ
セミナー開始
会場には30名近くの方が参加
熱心に聞いていました。
セミナーは9時半頃に終了
参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
3月4日はモニターツアーが開催されます。
詳細は情報サイトココロココ
で確認してくださいね!
内田の風
本日、10時からいちはらアート×ミックス2017に
協力頂ける方へのボランティア説明会(第2回)を開催。
ボランティアの内容や一日の流れ
関係者駐車場の確認などを行い
好例の集合写真を撮影です。
感謝ですね!
そして、説明会終了後
昨日購入してきたレンガの穴あけ作業
再度集めて会員のTさんと二人で作業し
お昼前までに200個完了。
教室内への運搬はボランティ説明会に
参加して頂いた方にお願しました。
大変助かりました!ありがとうございました。
そして、刺繍カフェてふてふは
本日が最後となりましたが
お客様が来られ和室はにぎやか
がんっばって作成してくれました。
時間切れで完成しなかった方は
自宅に持ち帰り後日届けて頂けることとなりました。
刺繍カフェてふてふは約1年毎月開催してきましたが
皆様のご協力で目標の1000頭を完成させることができました。
ありがとうございました。
4月8日から開催される「いちはらアート×ミックス2017」
内田未来楽校はどんなふうになるか
皆さん楽しみにしておいてください。
そして、是非、来校くださいね!!
内田の風
今日は、いちはらアート×ミックス2017に出展する
作家キジマ真紀さんの作品を展示する作業
菜の花プレイヤーズの協力で大方展示することができました。
竹ひごに結束した菊花台に刺繍された蝶を付け
レンガの穴に差し込んでいきます。
午後からの作業でしたが
皆さん手際良く動いて頂いたので
あっという間に終了です。
目標の1000頭は超え1200に届きそうです。
そこで急遽、レンガ200個購入してきました。
穴をあける作業をすることとしました。
そして、昨年5月から始めた刺繍カフェてふてふは
明日が最後となります。
皆さんのご協力で目標とした蝶1000頭は
確保出来ました。ありがとうございました!
来月は最終的な展示作業がありますが
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
内田の風
先日、市原市八幡の君津信用組合八幡j支店
に行ってきました。
目的は地域の皆さんが使用できる
コミュニティホールを見るためです。
女性の方達が集まって
手芸を楽しまれていました。
「ホールはいつも使用されているのですか」
と聞くと
「初めてです。きれいで広いホールが利用できて助かる」
と言われていました。
地域に開かれたこのようなホールや部屋が
増えるといいなと思いました。
内田の風
現在、市原市では
「市原市地域人材支援事業」を実施しており
私もそのお手伝いをしております。
その事業でイベントを開催します。
イベントは来週2月22日(水)新宿で
と題して行われるますので
皆さん、お知り合いの方
特に東京(都市)にお住まいの方へ
拡散お願いたします。
リンクしたココロココさんの記事を
呼んで頂ければ幸いです!
内田の風
今日は、内田の森・内田未来楽校そして内田小学校を
会場に環境まちづくりフォーラムが開催されました。
報徳の会は協力団体としてサポート
朝から「内田の友 朝市」の準備
いつもより多くの品揃えです。
皆さんがお買い上げです。
未来カフェは渡辺さんの陶器
おはり箱の手芸品が並びにぎやかです。
今春のアート×ミックスにご協力願います。
フォーラム参加者の皆さんは
午前中、内田の森を散策してきましたが
古道を歩くのがきつい方は
内田未来楽校近くの長圓寺に行き
十一面観音を参観してきました。
校舎には古道を歩いて来た参加者であふれていました。
今日の参加は170名近くと聞きました。
特製カレーライス。
お腹がすいたのでしょう
とても美味しそうに食べていました。
ナンも美味しかったですよ!
午後からは内田小学校の体育館で
パネラーによる発表と意見交換がありました。
来週の刺繍カフェに向けて
校舎内の片づけをしたので聞くことは出来ませんでしたが
休憩時間にうかがうと
体育館は多くの方の熱気が伝わってきました。
ということで、景観まちづくりフォーラムは
天候にも恵まれ多くの方の参加があり
大成功でした。
市原米沢の森を考える会の皆さんが
これまで準備してきたことが報われた一日になりました。
内田の風
宿地区ではこの数年
イノシシ被害が増え米づくりが難しくなりました。
そこで一昨年、市にイノシシが入らないように
ワイヤーメッシュの設置要望を申請していました。
そのワイヤーメッシュが昨日届きました。
設置する延長は4,600m
自治会館の駐車場から谷津の田んぼに
軽トラで運搬です。
午前中にワイヤーメッシュの運搬は終了
早速、ワイヤーメッシュを田んぼに張りました。
支柱鉄筋を打ち込む人
ワイヤーメッシュを張る人
と作業分担して張っていきました。
午後2時前から午後4時まで
約170mを張り
ワイヤーメッシュは張った分を含め
350m敷き並べることができました。
明日の作業内容を確認し
この日の作業は終了しました。
今日は、資材運搬だけと思っていましたが
皆さんの協力でワイヤーメッシュの設置まで出来
とても良かったと思いました。
今月中にはイノシシ対策の作業、終了したいですね!
内田の風
最近のコメント