先人たちが残したもの!
今週末の大掃除やどんぐりで遊ぼう
そして刺繍カフェてふてふ開催時に
焼きいもを販売するため芋を洗いました。
を利用しました。
井戸は日当たりが良いので暖かく
横井戸なので自然に水が流れてきます。
昭和9年に地元の住民が掘ったであろう井戸が
80年以上過ぎた今でも利用できることに感謝です。
先人達が地域を思い
校舎を建てそして飲料水として井戸を掘りました
その財産を活かすも殺すも現代の私達で
この財産を未来に残せるかはやはり私達にかかっています。
新しいものを作るのではなく
先人達が残してくれた財産をいかに活用できるか
それが今求められているのではないかと考えながら
芋を洗っていました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 炒りピーナッツは人気(2022.07.04)
- ハンマーナイフでの草刈りもきつい(2022.07.03)
- 牛久で新しい動き「うしくキッチン」スタート(2022.07.02)
- 紫陽花は終わっていた(2022.07.01)
コメント
きっとありますよ!
見過ごしているだけかも?
投稿: 内田の風 | 2016年12月12日 (月) 18時33分
そうですね
残されたものを活用することが大切ですね
俺の地域にも
残されたもの、あるのかな?
探してみようかな。
投稿: よつはらいた | 2016年12月12日 (月) 07時21分