スイセンの球根植えと視察対応
今日は、ミニバスの子ども達と
万田野でスイセンの球根植えです!
今年で5年目を迎えるのかな?
子どもが26名
保護者も入れて40名近い方が
を手伝ってくれました。
球根もあっというまに植えられ
子ども達は土手を登ったりして
楽しんでいました。
球根植え終了後
飯給駅に行き
世界一広いトイレを見て(使用して)
その後湖畔美術館に移動。
オーストラリアからのお客様が来られての
イベントに参加していました。
このオーストラリアのお客様を迎えるため
新潟県十日町市の
浦田地区協議会から5名の方が参加していました。
十日町は大地の芸術祭で有名ですが
浦田地区ではオーストリア・ハウスというのがあり
湖畔美術館でも同様な企画を行っているので
今回、市原までお越し頂いたようです。
そして、市原で地域活動を実践している所を
視察したいということで内田未来楽校に来られました。
駆け足でこれまでの取り組み経過や
校舎の歴史、地域の実情などを
説明することができました。
今夜は、浦田地区の方と地域づくりについて
懇談しますのでその席でお互いに情報交換をしたいと思います。
内田の風
« 柿は当たり年! | トップページ | 懇親会やりました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火の取り扱い注意(2023.02.05)
新潟のお話と
美味しいお酒で
盛り上がりました!
投稿: 内田の風 | 2016年11月 5日 (土) 17時19分
250の球根、たくさんの花が咲きますね!!
懇談会では、いい情報交換ができたんじゃないでしょうか。
投稿: よつはらいた | 2016年11月 4日 (金) 07時28分