« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
いちはらアート×ミックス2017開催まで
残すところ4か月(12月~3月)です。
そこで昨日刺繍カフェてふてふ終了後
キジマ真紀さん、市担当者、報徳の会
の三者で今後のスケジュール・役割分担
などを協議しました。
キジマ真紀さんの考える
てふてふの土台(台座)と蝶を支える方法を確認し
その作業工程など
お互いに意見を出していきました。
三者で協議したことで
同じ目標に向かって進むことが出来ました。
本核的な土台づくりは
12月18日(日)から実施し
2月18日(日)には土台(台座)を
校舎内に並べていくこととしました。
作業及びボランティアの募集等は
アート×ミックス事務局からご案内・募集
がありますので皆様のご協力をお願い致します。
内田の風
今日は、ミニバスの子ども達と
万田野でスイセンの球根植えです!
今年で5年目を迎えるのかな?
子どもが26名
保護者も入れて40名近い方が
を手伝ってくれました。
球根もあっというまに植えられ
子ども達は土手を登ったりして
楽しんでいました。
球根植え終了後
飯給駅に行き
世界一広いトイレを見て(使用して)
その後湖畔美術館に移動。
オーストラリアからのお客様が来られての
イベントに参加していました。
このオーストラリアのお客様を迎えるため
新潟県十日町市の
浦田地区協議会から5名の方が参加していました。
十日町は大地の芸術祭で有名ですが
浦田地区ではオーストリア・ハウスというのがあり
湖畔美術館でも同様な企画を行っているので
今回、市原までお越し頂いたようです。
そして、市原で地域活動を実践している所を
視察したいということで内田未来楽校に来られました。
駆け足でこれまでの取り組み経過や
校舎の歴史、地域の実情などを
説明することができました。
今夜は、浦田地区の方と地域づくりについて
懇談しますのでその席でお互いに情報交換をしたいと思います。
内田の風
我が家の柿の木
実が沢山ついています。
どうやら今年は当たり年のようです。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
ハス田の枯れた葉に
カワセミがとまっています。
良く見ないと分からないでしょうが
茎にとまって水面を見ています。
これからカワセミは餌が少なくなり
冬を越すのは大変かな?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今年も残り2カ月
一年が早いです!
先日、2016南市原ギャラリーマップ
を頂きました。
秋から冬にかけての
企画展が紹介されており
内田未来楽校も掲載されています。
また、南市原写真クラブのクラブ展も
紹介されていますよ!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
最近のコメント