« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

修繕工事終了!

今月上旬から始めた

内田未来楽校の修繕工事

先週末、門扉のペンキを塗り完了しました。

Img_1250
シャッターから

木製の扉に変わり

良い感じになりました。

Img_1258
窓枠部分も黒く塗ったので

引き締まりましたね。

門扉の裏側は

カン抜きを付けて

がたつきを抑えました。

Img_1263
アクリル製の窓ができ

閉めても教室内は明るいです。

Img_1261
修繕工事はこれで一段落です。

今回は貴重な寄付を活用して

喫茶コーナーの屋根と壁板

そしシャッターから木製門扉に変更が出来ました。

あらためて、ご支援を頂いた皆様に

感謝申し上げます。

引き続き、寄付募集活動は行っておりますので

よろしくお願いいたします。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。






2016年10月30日 (日)

小雨の中、種蒔き!

午前中、小湊鉄道の佐是地区に

菜の花の種をまきました!

朝、小雨が降っていましたが

種蒔きに集まってくれた子ども達は元気!

Dsc_2175_2
レインコートを着て

保線の方と一緒に

線路わきに種をまいていきました。

途中、列車を交わしながら

好例の記念撮影です。

Dsc_2179
約1時間程で

種蒔きは終了。

来春、菜の花

きれいに咲くといいですね!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

結団式!

昨夜は、原田の本傳寺の

朝鐘の会 決断式でした。

本堂にあがり

満願成就を祈りました。

Dsc_2169
11月から3月末まで

13名で鐘をつきます。

今年はメンバーが一人増え

皆さん喜んでいました。

内田の風

2016年10月29日 (土)

はな日和の手づくりポスター

すでにフェイスブックでアップしていますが

11月19日と20日に開催する「はな日和」の

ポスターをアップします!

Img_1194

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月28日 (金)

どんぐりを蒸す

12月開催するどんぐりで遊ぼう!

の準備でドングリを拾ってきました。

そして、古いなべを利用して

Img_1219

蒸しました。

蒸すことで虫がわかないようです。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月27日 (木)

大工仕事は完了です!

昨日、内田未来楽校の修繕を依頼している

棟梁からシャッターをはずしたので

その部分を修繕すれば作業は終了と連絡がありました。

Img_1239
Dsc_2130
シャッターボックスが無くなり

すっきりし、窓ができ明るくなりました。

板を黒く塗れば

修繕工事が完了となります。

皆さん、きれいになった校舎

見に来てくださいね!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月26日 (水)

コキアきれ~でした!

国営ひたち海浜公園

コキア、コスモス、そしてそばの花

真っ盛りでした!

Photo
Photo_2

内田の風

フジの実

里の道を歩いている時

上を見上げると

フジの実がぶらさがっていました。

Img_1217
大きなさやで実もありそうです。

実は食べられるのかと調べると

そのまま食べるとお腹をこわすようで

食べないほうが良いようです。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月25日 (火)

もう出番はなし!

田んぼで草刈り後

イノシシに掘り起こされないようにと

畦で見張っていたトラの張り子

Img_1208
やっとお役目が終わり

家に持って帰りました。

ご苦労様でした。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

今年、もう出番はないと思います。

2016年10月24日 (月)

冬を越せるかな?

内田未来楽校の軒先に

置いてある水槽

水を変えることなく夏を過ぎ

秋を迎えました。

Img_1124
水は緑色ですが

メダカやヨシノボリ

元気です!

このまま、冬を越せるか?

ちょっと心配です。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月23日 (日)

草刈り半分!

午前中、天気が良かったので

休耕田の草刈り

Img_1197
ハンマーナイフで刈り取っていきましたが

燃料が無くなり

半分残して終了。

晩秋となり草も一部枯れてきています。

今年の草刈りはもう少しで終わりかな?

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月22日 (土)

扉ほぼ完成!

内田未来楽校、今朝も朝市を開催し

多くの方が来校し

賑わいました!

Img_1179そして

シャッターから扉に替える

工事もだいぶ進みました。

Img_1181
アクリルで窓を設け

板を張って木造の雰囲気を出しました。

これから黒くペイントする作業と

シャッターを取り外す工事が残っていますが

ほぼ完成です。

Img_1184教室側には

カンヌキを設けて

閉めるようにしました。

扉の下はちょっと細工

Img_1187Img_1188
床の高さが入口から奥に向かって

高くなっているので

開け閉めをするため床と木戸の下端に

隙間が出来るので写真のような工夫をしてもらいました。

ということで今回の修繕工事は

来週中には完了すると思います。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。








2016年10月21日 (金)

内田未来楽校たより第41号(平成28年10月)発行

内田未来楽校たより第41号

を発行しましたのでアップします!

4110
内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月20日 (木)

足場がとれました!

内田未来楽校の屋根を修繕するために設置した

足場が昨日とれました!

早速、完成した校舎の姿を撮影

工事前と比較すると数段の違いです!

≪工事前≫

Img_0785≪修繕後≫

Img_1140
写真で比較すると

良く分かると思います。

ご支援頂いた皆さんのお気持ちが

形になりました。感謝いたします!

サッシの窓は格子でかくしていいかんじです!

Img_1157木造建築の

美しさを表現できていると思います。

そして現在はシャッターを木の扉に変更する

工事をしております。

今週末か来週早々には工事が終わりますので

朝市や来月の「はな日和」で

きれいになった校舎を見て頂ければ幸いです。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月19日 (水)

どんぐりが落ちていた

里道の脇に軽トラを停めて

道の表面を見ると

沢山のどんぐりが落ちています。

Img_0942
このどんぐり

イノシシの好物らしいです。

12月、どんぐりで遊ぼうを企画していますが

イノシシとどんぐり拾いの競争です!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月18日 (火)

秋の花

キバナアカギリ

が咲いています。

Img_0947
里でこの花を見ると

秋になったなと思います。

里の花は

毎年同じように咲いて

季節の移り変わりを教えてくれます。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月17日 (月)

11月のおもしろ展示会は

11月のおもしろ展示会は

19日(土)20日(日)に開催

内容は「花でつながるハンドメイド はな日和」

11名の作家さんが花をモチーフにしたコモノ

を展示販売しますので

皆さん期待してくださいね!

Photo刺繍カフェてふてふも同時開催です。

内田の風

情報拡散よろしくお願いいたします!

蔵がテーマでした。

今月の写真クラブのテーマは

「長屋門・蔵」でした。

テーマの写真を撮る時間がなく

身近な所で素材さがし

Photo
町会内にある

Sさんの蔵と彼岸花を前ぼかしで

撮ってみました。

本当は咲いている彼岸花を撮りたかったのですが

行った時は花が終わっていたのでぼかして

処理をしてみました。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月16日 (日)

行燈祭りの夜

行燈祭りに来られたお客さまから

夜の行燈を撮影したいと要望があり

今夜も18時過ぎまで校舎を開放!

暗闇で浮き上がる行燈の絵を

撮影してもらいました。

自分も一緒に撮影!

Dpp_0821
Dpp_0822
来年は窓に目隠しをし

お昼までも楽しめるようにしたいですね。

撮影が終わり外に出ると

きれいな月が里の空にありました。

Dpp_0823
来年も行燈祭り

企画しますので

皆さま遊びに来てくださいね!

内田の風




行燈祭り二日目

今日も多くの方が

行燈祭りと刺繍カフェてふてふを

楽しんでもらいました。

Img_1115今日も

子ども達に行燈の絵を描いてもらいましたが

大人が考えないような

素晴らしい作品が出来ました。

今年、初めての企画でしたので

行燈を作るのに時間をかけてしまいましたが

来年は事前に子ども達に絵を描いてもらい

展示するようにしたいと思います。

そして昨日に続き内田の新米は好評で

Img_1112自分でおにぎりを

むすぶのも受けていました。

そして午後からは

キジマ真紀さんと蝶々の展示方法について

協議をしました。

Img_1121教室内で

どう蝶を見せていくか

試験的に作ったものを見てもらい

イメージを作ってもらいました。

Img_1119
アート×ミックス開催まで

残り5カ月、蝶の作成、展示方法

詰めていくことが沢山あります。

今後、開催中のスタッフの確保なども

検討していかなければなりませんので

皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。










2016年10月15日 (土)

行燈祭り初日

行燈祭り、初日

天気に恵まれました!

Img_1041_2
朝からお客様が

訪問してくれました。

Img_1055

Img_1081_4
参加者には

行燈の絵を
描いてもらいました。

夜になると

行燈のともしびが

やわらかな光を放っています。。

明日も行燈祭りありますので

皆さま是非内田未来楽校にお越しいただければ

幸いであります。

内田の風

2016年10月14日 (金)

ミゾソバ

水路近くで

ミゾソバが咲いています。

Img_0937写真を撮った所には

ピンクの可愛らしい花が

沢山咲いていました。

そして明日は内田未来楽校では

「行燈祭り」が開催されます。

Photo

校舎内に飾られた行燈を

是非見て頂ければと思います。

また、刺繍カフェてふてふも同時開催しています。

キジマ真紀さんは16日

湖畔美術館で打ち合わせがあるので

午後2時過ぎに来校する予定です。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月13日 (木)

アート×ミックス2017に向けた会議

今夜、加茂公民館で

来年開催する

アート×ミックス2017に向けた会議があり

南市原で活動している

里山連合のメンバーなどが集合しました。

Img_0569会議では

先月開催した菜の花の種蒔きへのお礼と

これから開催する

イルミネーションへの協力依頼と

養老渓谷ファミリーハイキングの概要説明があり

その後にアート×ミックスの説明が行われました。

内容としては前回との違い(予算・ディレクターの話)

そして地域へのお願いなどを説明してもらいました。

質疑の中では、PRをもっと積極的に行うべきではないか

今回の目標をどう考えているのか

2017以降の開催を考えているのか

各会場で主体的に動いてもらう団体などを決めた方が良いのでは

等会場からは積極的な意見が出されました。

私達、内田未来楽校でも

来年の4月開催に向けて体制づくりを進めたいと思います。

そして会場には来月館山道市原SAで

アート×ミックス宣伝ブースに展示される

月崎駅と石塚の菜の花畑のジオラマがありましたが

とても精巧に表現されていました。

Img_0562Img_0559

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。







秋が深まる

里は今週に入り

さらに秋が深まっています。

Img_0958
ススキの穂も

夕日を受けて輝いています。

その奥に見える一本柳は

少しずつ葉を落としているようです。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月12日 (水)

「認知症カフェかさね」で会議

昨日の午後

8月に開催した「流しそうめんの夏」の反省会

に出席してきました。

会場は五井中学校近くにある

認知症カフェかさね」です。

Img_0550Img_0552民家を借りて

誰でも気軽に利用できるカフェ

を運営していて

昨日は満席でとても賑わっていました。

Img_0554_2
反省会では色々と意見を交換し

戦略的に考えていくこととしました。

つなげる難しさはありますが

頑張ってもらいたいですね!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

道の草刈り

先週末

伸び放題になった

谷津の道の草刈りをしました。

Img_0932
Img_0956路肩の部分は

次回に刈り取ることにしました。

まだ、草は伸びるでしょうね?

もう一回ぐらい草刈りをしなければ

ならないかな?

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月11日 (火)

屋根がきれいになりうれしいです!

今日の記事の続きになりますが

内田未来楽校の屋根の修理が

進んでいます!

先週末には裏の部分の張り替えが終わり

Img_0917校舎脇の板塀も

きれいになりました。

屋根はガルバー材で黒色にしましたが

良い感じです。

良く見るとトイレの屋根も黒だったので

トイレ、おもてなしコーナー、瓦屋根

連続していて良かったです。

Img_1010
そして昨日は表の部分を

張り替えたのできれいになりました。

今回、足場をかけるので

屋根だけでなく壁板も修繕をします。

今週末は「行燈祭り」がありますので

見に来てみませんか?

お待ちしております!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月10日 (月)

屋根の工事手伝う

連休最後の日

屋根の張り替え工事のお手伝いです。

Img_0998今日は表の部分を

張り替えていきます。

古いトタンをはがすと下地が見えてきました。

Img_0999思ったより痛んでなくて

良かったです。

そして、自分達も手伝い

新しいガルバー材を揚げていきます。

Img_1003午後からは

壁の部分との接合面を仕上げ

Img_1007
屋根の張り替えはほぼ終了です。

今週末には「行燈祭り」があるので

それまでに足場は撤去するそうです。

屋根が新しくなると

他の部分が目立つようになりますが

ボチボチ修繕していくしかないですね。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。






2016年10月 9日 (日)

行燈の準備

今日は15日(土)と16日(日)で使用する

行燈の準備を行いました。

Img_0961
出来あがった枠に

障子紙と写真を印刷した紙を貼り付け

吊り下げ用のヒモをセットし

窓際に飾ってみました。

Img_0968_2
良い雰囲気です!

当日はもっと多くの行燈を飾りますので

皆様のご来場をお待ちしております。

内田の風

2016年10月 8日 (土)

草刈りです!

午前中、心配された雨が降らなかったので

三島会の田んぼの草刈りをしました。

Img_0927
草は腰の高さほど

伸びています。

道沿いを刈り終えると

舗装にかぶっていた草が無くなり

広がったように見えます。

Img_0928畦はきれいになりましたが

イノシシに掘り起こされないか心配です。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。


2016年10月 7日 (金)

刈った草が片付きません!

田んぼの草

刈り取ったのはいいのですが

なかなか乾燥せず処理することができません。

先日、雨が降ってなかったので

燃やしてみましたが上手くいきません。

Img_0896
刈った草をそのままにしておくと

イノシシが畦を掘り起こしてしまうので

早く処理したいのですが・・・

タイガーにはまだ見張ってもらいます!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月 6日 (木)

秋の耕し

先日、久々に谷津に行くと

トラクターの音が聞こえました。

Img_0845
Sさんが秋の耕し

来年に向けての準備が始まっていました。

自分はもう少し経ってから

耕そうかなと思っています。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月 5日 (水)

脱穀はまだ?

原田の本傳寺前では

おだがけされた稲が

まだ脱穀されていません。

Img_0879
田んぼの中を見ると

刈り取った株から

葉が伸びてぶら下がっている

稲穂につきそうです。

いつになったら脱穀するのでしょうか?

自分の田んぼでなくても気になります!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月 4日 (火)

研修もあと2回!

昨日の午後

ちばのWAの研修を受けてきました。

Img_0543
組織強化のための研修

今回は報徳の会の取り組みを

体系図にしてビジョン・ミッション

それに繋がる各事業とその効果・目的

などを整理し説明しながら

講師の長浜さんからアドバイスを頂きました!

Img_0547
この研修をとおして

自分達の活動を整理しながら

あらためて活動目的を確認し

メンバーで共通認識を持てたことは

とても有意義でありました。

これからはこの研修で得たものを

どう実践していくが大きな課題になってきます。

そして研修も残り2回となりましたが

上手く取りまとめられるかな?

研修はけっこう疲れますね。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月 3日 (月)

11月の予定!(花でつながるハンドメイドはな日和)

11月のおもしろ展示会は

内田の友 朝市でお世話になっている

そらたねハーブ農園さんとその仲間達とのコラボです。

企画名は

花でつながるハンドメイド はな日和

(花をモチーフにしたコモノ達

布小物、キャンドル、手づくりアクセサリー、ハーブ苗など

魅力的な品が沢山集まりますよ。)

を開催して頂けます。

現在、11月に向けて準備を進めていますので

楽しみにしてくださいね!

Photo
内田の風

行燈祭りの内容

10月15日(土)16日(日)

開催します行燈祭りの内容を

昨日の運営会議で詰めました。

行燈は半紙の大きさ 40個

A-3サイズ 10個、大行燈 1個

を飾る予定です。

そして、お祭りなので食も準備

15日は第2クローバー学園さんのご協力で

フランクフルト、ポップコーンを用意し

16日は内田のもち米で「おはぎ」を用意します。

そして両日とも内田のホタル米を用意することとしました。

Photo内田の風

今年も開催

昨日、内田未来楽校では

昨年に続き平成11年3月卒業同窓生の

同窓会が開催されました。

Img_0894

今年の参加者は少ないようですが

幹事の皆さんは買い物やバーベキュウーの準備を

忙しそうにしていました。

来月には昭和40年に卒業した方々の

同窓会が開催される予定です。

そして、自分は裏庭の草刈りでした。

Img_0892

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。




2016年10月 2日 (日)

梨の販売は終了

内田の友 朝市 で好評だった

町田の矢代梨園さんの梨販売

昨日で終了しました。

Img_08828月末から

土曜日毎に販売をしていただき

お客さまからも好評でしたが

収穫が終わり終了となりました。

また来年販売をして頂けることを願います。

そして昨日の午後は

そらたねハーブ農園 さんと

その友達の方達が訪れて

11月のおもしろ展示会出展に向けてお話をしました。

内田未来楽校の歴史やこれまでの取り組みなどを説明し

校舎も見て頂き参加をお願いしました。

結果、出展して頂けることとなりましたので

11月のおもしろ展示会は魅力的なものとなりますので

皆様のお越しをお待ちしております。

予定では、ハーブ、キャンドルアート、装飾アート

布アートなど盛りだくさんです。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

2016年10月 1日 (土)

行燈祭り

内田未来楽校の今月のおもしろ展示会は

「行燈祭り」と「刺繍カフェてふてふ」を開催します。

Photo行燈は宿町会で毎年10月9日の夜

三島神社や道路沿いに飾るものをお借りして

飾る予定です。

そして、自分達でも行燈を作り

校舎内に飾り付ける予定です。

Dscf3281Img_0810Img_0884お祭りなので

何か楽しい事を考えていますので

是非、お越しいただければと思います。

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。





秋の足音

今日から10月

年度の折り返し

早いですね!

里も秋を迎え

草花は模様替えが進んでいるようです。

カラスウリの葉は

Img_0846
黄色く縁どられていました。

秋の足音がだんだんと大きくなっていますね!

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »