米沢の森で稲刈りでした!
今日は市原米沢の森を考える会が
育ててきたもち米の稲刈りを手伝ってきました。
作業の前にセレモニー、開会のあいさつ
開会式が終わり
早速稲刈り作業
今日は80歳を超えるおばあちゃんから
小学生まで世代を超えた人々が集まって刈り取っていきます。
そして、湖畔美術館のジョイさんは香港出身
はじめての稲刈りでした。
刈り取った稲の束ね方など
教えてもらっていました。
2枚の田んぼの刈り取りは
昼食をとりながなりましたが
皆さん頑張って刈り取っていきました。
(昨年の田植え状態の田んぼより良かったですが
足がとられ大変でした!)
今日、刈り取った稲はおだがけされ
22日(祝日)に脱穀する予定です。
※明日、内田未来楽校では桜川探検と内田の新米を食べよう!
開催予定です。天気予報では午前中から雨模洋ですが
開催又は中止の判断は明日の朝したいと思いますので
よろしくお願いいたします。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
| 固定リンク
コメント
稲を刈るのも
倒れた稲と倒れていない稲では、刈りやすさが
全然違うんですよね
田圃の隅刈りをしていて思いますが
倒れた稲だと
どういうふうに刈ろうかと、悩むときもありますよ。
投稿: よつはらいた | 2016年9月11日 (日) 18時24分