子ども達の夢を実現する!
昨年の8月、市内の中高生40数名が
未来の市原市長になって提言を行うという
「いちはら未来ワークショップ」が開催され
市内各地を視察されましたが
私達の活動や地域の歴史を
学んでもらいました。
そして多くの提言の中で
「内田未来楽校で流しそうめん」というものがありました。
里山が竹の増殖で荒廃していることから
竹の再利用を進めることで里山の復元
自然環境の復元という願いが込められたものです。
その願を実現するため本日
いちはら未来ワークショップユニオン2016実行員会
主催による「流しそうめんの夏」が開催されました。
市原市の小出市長も出席いただき開催し
市議会からは斎藤議長に来校して頂きました。
開会式後、竹を切りマイカップ作り
のこぎりを使い竹を切りカップ作り
出来あがったカップを手に
いよいよそうめん流しです。
そうめんが流れてきました。
上流は高いので大人が並んで
下流は子ども達
大人には子ども達が食べられるように
考えて食べてと言っても聞く人はいなく
皆童心に帰りそうめんを食べるのに夢中です。
マイカップで食べるそうめんは格別!
募集人数100名のところ約200名近くの方が
集まったので用意したそうめんは早く終了。
そこで、時間を置いて2回目のそうめん流しを
することになりました。
そうめんだけでは飽きてしまうかと
コロッケも販売
揚げる先から無くなっていきました。
食後は、ウクレレコンサート
ペットボトルロケットの製作
てふてふづくり、スイカ割りと次から次へと楽しんでもらいました。
満足していただけたのではと思います。
最後に好例の集合写真を撮り解散となりました。
笑顔いっぱい
中高生の提言がこの小さな子ども達に
伝わって欲しいと思います。
今回使用した竹は第2クローバ学園さんが引き取り
園で工芸品などに再利用する予定です。
提言の竹を利活用出来ないかという提言の狙いを
しっかりと受け取り最後まで実行できたと思います。
未来ワークショップで提言した中高生
そして今日参加してくれた子ども達には
夢は実現できるということを実感してもらい
様々な困難にも強い意志で立ち向かってもらいたいと思います。
一緒に参加した私は勇気を
もらうことが出来ました。
最後に、今日一日応援してくれた
スタッフの皆さんに感謝します。
内田の風
« 牛久ナイトバザール出店 | トップページ | お疲れさまでした! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 撮影会(2)(2023.12.05)
- 撮影会(1)(2023.12.04)
- 冬到来(2023.12.03)
- 何気ない風景も良いな(2023.12.02)
子ども・大人
全ての人が良い思い出を
作ることが出来たと思います。
そして、提案した
中高生の思いもしっかりと
形にすることが出来たかな?
投稿: 内田の風 | 2016年8月29日 (月) 20時17分
マイカップ作りから、というのが良いですね!!
イベントは大成功のようで、おめでとうございます
そして、お疲れ様でした。
自分もペットボトルロケット作りの企画、やったことを思い出しました。
投稿: よつはらいた | 2016年8月29日 (月) 07時19分
今日、初の流しそうめんに参加させて頂きました。
麺も汁もとても美味しかったです(^^♪
バンドも良かった~♪
知ってる曲ばかりで一緒に歌っちゃいました♪。.:*・゜
最後まで居られなかったけど、スイカ割りもあったんですね。残念でした・・・
投稿: ゆき | 2016年8月28日 (日) 22時26分