« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
本日の朝日新聞に
「流しそうめんの夏」記事となっていました。
いちはら未来ワークショップ2016リユニオン実行委員会
の成果だと思います。
しっかりと受け継がれた企画になりました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨年の8月、市内の中高生40数名が
未来の市原市長になって提言を行うという
「いちはら未来ワークショップ」が開催され
市内各地を視察されましたが
私達の活動や地域の歴史を
学んでもらいました。
そして多くの提言の中で
「内田未来楽校で流しそうめん」というものがありました。
里山が竹の増殖で荒廃していることから
竹の再利用を進めることで里山の復元
自然環境の復元という願いが込められたものです。
その願を実現するため本日
いちはら未来ワークショップユニオン2016実行員会
主催による「流しそうめんの夏」が開催されました。
市原市の小出市長も出席いただき開催し
市議会からは斎藤議長に来校して頂きました。
開会式後、竹を切りマイカップ作り
のこぎりを使い竹を切りカップ作り
出来あがったカップを手に
いよいよそうめん流しです。
そうめんが流れてきました。
上流は高いので大人が並んで
下流は子ども達
大人には子ども達が食べられるように
考えて食べてと言っても聞く人はいなく
皆童心に帰りそうめんを食べるのに夢中です。
マイカップで食べるそうめんは格別!
募集人数100名のところ約200名近くの方が
集まったので用意したそうめんは早く終了。
そこで、時間を置いて2回目のそうめん流しを
することになりました。
そうめんだけでは飽きてしまうかと
コロッケも販売
揚げる先から無くなっていきました。
食後は、ウクレレコンサート
ペットボトルロケットの製作
てふてふづくり、スイカ割りと次から次へと楽しんでもらいました。
満足していただけたのではと思います。
最後に好例の集合写真を撮り解散となりました。
笑顔いっぱい
中高生の提言がこの小さな子ども達に
伝わって欲しいと思います。
今回使用した竹は第2クローバ学園さんが引き取り
園で工芸品などに再利用する予定です。
提言の竹を利活用出来ないかという提言の狙いを
しっかりと受け取り最後まで実行できたと思います。
未来ワークショップで提言した中高生
そして今日参加してくれた子ども達には
夢は実現できるということを実感してもらい
様々な困難にも強い意志で立ち向かってもらいたいと思います。
一緒に参加した私は勇気を
もらうことが出来ました。
最後に、今日一日応援してくれた
スタッフの皆さんに感謝します。
内田の風
朝の堰はとても静か
アオサギが止まっています。
周りの時間も止まっているようでした。
そして、明日は流しそうめんが内田未来楽校で
開催されますのでその準備をします。
皆様のお越しをお待ちしております。
最終美となりますよ!
さらに、今晩、牛久のナイトバザール
内田の友 朝市も出展しますので
皆さん是非牛久商店街に遊びに来てね!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
内田の里はお盆が明けてから天候が不順で
稲刈りが思うように進まず
予定が大幅に遅れています。
そんな状況の中で稲刈りをしました。
初めに仲間の田んぼの稲刈り
バイインダーで畦付近を刈り取って行きました。
バインダーは市場のDさんが先に使用し
調整・整備をしてくれたので順調に刈り取ることができました。
そして、コンバインンを入れて刈り取って行きます。
晴天で刈り入れは順調に進み
午後は、我が家の田んぼを刈り取ってくれました。
自分がイベント等で忙しいからと
Iさんは自分の田んぼを後回しにして
刈り取ってくれました。(感謝します。)
三島会の稲刈りが終わってないので
もう少し見張ってもらわないといけません!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
夕べ、仕事が終わってから
Kさん宅の籾すりのお手伝いをしました。
稲刈りはだいぶ進んでいたはずですが
雨が続き今年初めての籾すりです。
乾燥機を空にしないと
次の稲刈りが出来ないので
夜の籾すりとなりました。
この週末天気が続いて欲しいです!!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先月、新宿のキタムラギャラリーで開催した
写真展のフォトブックが出来あがりました。
自分の下手な写真も
引き立つなと思いました。
(自己満足か!)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
谷津の水路脇で
タマアジサイの蕾が
今にも開きそうです!
里の花火のようです!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
朝、堰の中に建つ
枯れ木の枝にカワセミがとまっています。
体が小さいので分かりづらいかな?
(真中に青く映っているのがカワセミです)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日の夕方
西の空は夕焼け、富士山も見えました。
お盆後、天気は安定せず
連続して台風が来ています。
稲は刈り取り時期ですが
この天気では作業が進みません。
思わず、天を恨みたくなります。
自然には逆らえませんね!
でも、気持ちがへこんでしまいます。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
現在開催中のオオカミミュージアム
明日は台風が近づいているので
中止となります。
23日から再開しますので
ご承知ください。
内田の風
オオカミミュージアムと刺繍カフェてふてふの二日目は
来場されるお客様は少なく静かでしたが
午後キジマ真紀さんが来られた時は
てふてふづくりに参加する人が訪れ
賑わいました。
昨日切り出し割った竹の角を
サンダーで削る作業です。
ないと思います。
オオカミミュージアムin房総は28日(日)まで
引き続き開催しておりますので
お立ち寄り頂ければ幸いです。
そしててふてふづくりは現在300頭近く
出来あがりましたが
目標の1000頭までは不足しておりますので
9月17日18日も「刺繍カフェてふてふ」開催しますので
皆様のご協力をお願いいたします。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
本日から28日(日)まで
内田未来楽校ではオオカミミュージアムin房総が開催されます。
日本オオカミ協会千葉県支部の井上さんが
展示品を用意してオープンとなりました。
そして刺繍カフェてふてふも20日と21日開催します。
明日は作家のキジマ真紀さんが来校しますので
是非、皆さんもてふてふづくり参加したみませんか?
町田の矢代梨園さんも出店して頂きました。
そして午前中予定していた来週行う流しそうめん用の
竹の切り出し作業は午後の雨の合間をねらって行いました。
真っすぐな竹を選び切り出しました。
裏庭に運び込んだ真竹を二つに割りますが
なかなか難しいです。
割れ具合を調整しながら
2本の真竹、グットな出来あがりです。
長いのは6メートルは超えていると思います。
これで、来週の流しそうめん上手くいきそうです!
皆様のお越しをお待ちしております。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
里で朝もやが出ると
その日は暑くなります。
朝もやとなり
谷津は真っ白ベールで包まれたような
景色が広がっていました。内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
いつも「内田の友 朝市」に来る
可愛い犬 プーちゃん
ダイエットしなくちゃね!
「そうだ!プーちゃん
イノシシを追い払うバイトしない
一晩千円でどう?」
飼い主のおばあちゃんが
「ダメダメ、プーちゃんは
夜、ばあちゃんと寝るんだから!」
と断れてしまいました。
良いバイトだと思うんだけどな?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
カラスウリの花
とても面白い花だと思います。
日が沈み暗くなり始めると開き始め
真っ白な姿になります!
面白い構造だなと思います。内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
メダカの学校がある休耕田に
ウシガエルがいます。
そ~っと近づいてパチリ。
昔、食用として移入した外来生物です。
今は増えてどこでも見られますね!内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
稲刈りシーズンを迎えて
イノシシ被害が増えています!
この田んぼは全滅状態
近づくと臭いもあります。
メッシュで田んぼを囲んでありますが
草刈りの時に出入り口を閉めるのを忘れ
イノシシに入られたようです。
この田んぼは昨年も同じような状態でした。
こうなってしまうと耕作意欲失せますよね!内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
納涼里山トロッコに乗ってきました!
多くのお客様が乗車です。
喜動房の皆さんが
おもてなしのビールやかき氷を販売
枝豆付きの生ビールを飲みながら
トロッコ列車の旅を楽しみます。
まだ明るかったですが
養老渓谷駅に着く頃は
暗闇に包まれ涼しい風を受けながら
列車の旅は続きました。
地域の方々が花火を打ち上げたり
消防署の消防車が赤色灯を回転させたりと
多くの方達が納涼トロッコ列車をおもてなし
乗客の方も車内から「ありがとう!」と大きな声で
感謝の言葉を伝えていました。
地域の方の思いがありがたいですね!
そして途中には「おばけ」が出現
そして沿線の人々の心が一つになった
「納涼とろっこ列車」でした。
とても満足した小さな旅となりました。
内田の風
ポケットパークの
散水用にとポンプとホースを設置
ご支援よろしくお願い致します。
これで水やりの仕事も楽になると思います。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日はお盆、
早朝、仏さまの棚吊りをして
お坊さんが来るのを待ちました。
昨日は近くのお宅に行き
新盆の棚吊りでしたが
空いた時間に田んぼに行き
水はけが良くなるようにと
溝切りをしました!
泥を掻きあげていきましたが
汗っびっしょりです。
泥だらけになりながら
何やっているのかなと思ってしまいますが
ちょっと手間をかければ稲刈りの時
機械が入りやすくなると思い
頑張りました!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
お盆でも多くの人で賑わっていました。
最近の記事は草刈りかイノシシの話題
今日もまたまたイノシシ対策の話です。
とにかく収穫が終わるまで
被害が出ないようにと様々な手立てをしています。
そしてついにタイガーの出番!
イノシシに聞かないと
分かりませんがぶら下げてみました。
タイガーの姿で驚くかな?
このタイガーを膨らませる時
勢い良く息を吹き込んでいたら
頭の中が真っ白
酸欠状態になってしまったのでしょうか?
歳を感じてしまいました・・・内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
睦沢町川島のギャラリー801
で開催中の「渡辺清美陶芸展」に行ってきました。
すでにお客様が居て
私の後からもお客様が来られ
賑わっていました。
多くのお客様が来られると苦労も飛んでしまうのでは?
と思いました。
今年もねこちゃんを購入
昨年購入したねこちゃんと並べて
玄関に飾り癒してもらいます。
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
厚い中
内田地区更生保護女性の会方達が
ポケットパークの草取りをされていました。
皆さんが除草をして頂いているので
いつもポケットパークはきれいな花が咲き
地域の方のオアシスとなっています。
ありがとうございます。
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
米沢の森を考え会鶴岡代表が耕作している
田んぼに設置してあります。
太い塩ビ管を寝かせてありますが
この中に蚊取り線香と爆竹を仕掛け
深夜に爆発音が響きわたるようにしてあります。
新兵器の効果があるといいですね!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
Mさんの田んぼを見に行くと
イノシシに入られてひどいことになっていました!
無くなっている部分もあります。
Mさんはイノシシ対策をしないので
耕作している田んぼは
こもイノシシに入られています。
この田んぼは今年の収穫は難しいのでは?
と思います。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は朝から
町会の道普請。
自治会の駐車場に集まり
各班に分かれて草刈りです。
今日は市原米沢の森を考える会の鶴岡代表も
谷津で米づくりをしているということで
一緒に草刈りに参加して頂きました。
(お茶も頂きました。ありがとうございました)
町会の草刈り後は共同墓地の草刈りに参加!
お盆を前にきれいになったので
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
良かったなと思います。
内田の友 朝市に
町田の梨農家方が出店してくれました。
出店となりましたが
あっと言う間に完売でした。
朝市の出展者の輪が広がり
新しい絆ができることがうれしいですね!
梨は当分土曜日に販売しますので
よろしかったらお立ち寄り頂ければと思います。
農協を通してない朝採りの梨
ジューシーでとても美味しいですよ!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
森の中で
タマムシ捕まえました。
きれいな虫だなと思います。
手から逃げよとしています。
体の表も裏も
七色の金属色です。
昔、タマムシをブローチに加工する人がおり
一匹千円で買うと言ってました。
(ネットで調べると200円~1000円みたいです)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
朝日を浴びて
ハスの葉が透き通っています。
網目状の葉脈がきれいですね!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
梅雨明け後
天候は安定せず
強い雨や雷に見舞われています。
そんな天気の中
桜の木を見ると
待っていたかのように
アブラゼミが忙しく鳴いています。
蝉達が命を輝かせるような
天気が続きますように!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日、うれしいメールが届きました。
内田未来楽校では
平成28年度市原ローターリークラブ
「地域社会貢献基金」
ご支援を頂けるとのメールが届きました。
私達の取り組みをご理解頂けたこと
そしてご支援頂けることに感謝します。
採択に恥じないように
これからも皆様からご支援ご賛同頂けるよう
頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日は28日(日)午前11時から開催する
「流しそうめん”夏”」について協議しました。
主催は「いちはら未来ワークショップユニオン2016」
の中高生を中心に実施する予定です。
昨日は残念ながら子ども達の参加はありませんでしたが
市原市役所企画部企画調整課の職員の方
そして川島会のHさんと報徳の会メンバーで
そうめんの数量、竹の準備等を確認協議していきました。
また、流しそうめんを設置する場所の確認検討も行い
(1レーン20メートルで流しそうめん行う予定)
今回の流しそうめん夏
合言葉は「楽しくやろう!」で
当日を迎えたいと思います。
案内文を掲載しますので
お知り合いの方へ拡散願います。
当日の参加者100名を予定中!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日の午後
千葉市のキボールで
ちばのWA主催の組織強化ミーティングに参加
松戸のJワールドさんが協議中。
これまでの取り組みを報告すると共に
今後の活動への考え方を
講師の長浜さんと協議し確認していきました。
今回のミーティングでは
次回まであらためてビジョンとミッションを検討し
活動の指標となるものを考え報告することとなりました。
ということで、宿題が出来たので皆と考えていきます。
このミーティングがNPO法人化に大きなヒントとなりそうです。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
国道409号から内田小学校に通じる路沿いにある
ポケットパークの生け垣が伸び放題となっていたので
行いました。
剪定して出てきた枝などは
運んでもらいました。
スッキリです!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
最近のコメント