« 人は見習わないと | トップページ | 頭を垂れる »

2016年7月28日 (木)

松戸市のJワールド来校

26日(火)から今日まで

松戸市で活動するJワールド さんが

子ども達を募って里山整備に来られました。

Dscf5813
昨日は自分も一緒に

里山整備に参加

Dscf5822
参加者は中高生 7名

男子は1名と女性パワー全開

お昼は米沢の森の花立野でバベキュー

Dscf5830
子ども達は森の黒豚を

初めて食べて「美味しい!」と

Dscf5822_2
米沢の森を考える会のメンバーから

指導を受けながら下草刈りや木を伐採しました。

そして、作業を終え

校舎に帰ると夕食の準備。

昨夜は地元のHさんの手打ちそば

Dscf5853
子ども達と地元メンバーで

一緒に食事をとりながら会談。

食後は、今日一番楽しかったこと

将来の夢など子ども達が発表していきました。

子ども達からは普段と違う環境の中で

黒豚や御十八夜からの眺望

校舎での宿泊など楽しめたと

感想が発表されました。

昨夜とその前夜

子ども達は和室と中廊下に分かれて

床に断熱材を敷きその上にブルーシートを広げ

寝袋に入って寝たそうです。

「おばけが出るかなと思ってけど大丈夫だった」

と子ども達は言っていました。

(この数日は涼しく宿泊するには良い条件だったと思います)

Dscf5856
子ども達には

「校舎に宿泊した人は君達が初めて」

と言ったら驚いていました。

子ども達はトランプや花火をして楽しかった

木造校舎は感じが良い

など良い評価でした。

今回のJワールドさんの取り組みを通して

校舎活用の幅が広がりそうです。(課題もありますが!)

内田の風

ちばのWA

5-A廃校を再生して地域の活力を取り戻すための

    活動拠点づくり「内田未来楽校」

ご支援よろしくお願い致します。

« 人は見習わないと | トップページ | 頭を垂れる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お化け出ないのが分かったので
今度は安心して寝ることができますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 人は見習わないと | トップページ | 頭を垂れる »