休耕田刈り終える
正月明けから始めた
休耕田の草刈がやっと終わりました!
分からなくなるほどだったので
草刈は大変でした。
休耕田に続く路も手入れをしたので
しかし、周辺は休耕田だらけなので
相変わらずイノシシの被害が出ています。
この先、里の田んぼはどうなってしまうでしょうか?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
正月明けから始めた
休耕田の草刈がやっと終わりました!
分からなくなるほどだったので
草刈は大変でした。
休耕田に続く路も手入れをしたので
しかし、周辺は休耕田だらけなので
相変わらずイノシシの被害が出ています。
この先、里の田んぼはどうなってしまうでしょうか?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日、表彰を頂き
記念品にすてきな花瓶を頂きました。
入れ替えて花を生け
玄関に飾りました。
こうして表彰を受けられたのは
これまで自分を指導してくれた先輩
そして共に仕事をしてきた友
さらに自分を支えてくれた後輩・同僚
すべての皆様のおかげと感謝しています。
これからも前に向かって進みたいと思います。
それから家族にも感謝しなければいけませんね。
夕べは娘とプチ祝いをしました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先日、自然薯を頂きました!
早速、洗って
腰のある自然薯とても美味しかったです!
難しいと聞きました。
(今、自然薯が少なくなっています。)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
夕べ、夜空を見上げると
一筋の雲がありました。
昼間の飛行機雲は見ていますが
夜の飛行機雲、気が付きませんでした。
また新しい発見です。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
自分が列車オタクということで
職場の同僚からSLやまぐち号のチョロQを
お土産に頂きました!
ありませんがとてもうれしかったです!
早速、コレクションとして並べてみました。
癒されますね!
走りも良いですよ。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日は、雪が降りませんでしたが
冷たい風が吹き寒い一日でしたね!
夕方西の空を見ると夕焼けが見えたので
本傳寺から富士山を撮ってみました。
上手く撮ることができました。
欲を言うと雲があると良かったな?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日から三日間、朝鐘の当番
鐘楼堂に着くと住職の姿が無く
奥さんがいました。
ご住職が風邪をひき体調が悪いということで
今日は鐘をついて終了。
お寺からの帰り西の空を見ると
赤く映える月が落ちようとしています。
今度じっくり写真を採りたいと思いました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は、天気が心配されましたが
無事、里山ハイキングを実施することができました。
朝、集合時間には約50名近い方が集まり
受付・準備体操をし出発です!
山の尾根を通る古道を歩いて行くと
そこで庚申講の説明です。
青面金剛・三猿・邪鬼等は状態がすごく良く
皆さん驚いていました。
木々の間から白子のホテルや
海を航行する船も見えました。
そして御十八夜からは
富士山は見えませんでしたが
筑波山や東京スカイツリー等が見え
パノラマな眺望を楽しんでもらえることができました。
真ヶ谷町会を通り校舎に戻ると
イノシシ汁と内田の新米で昼食をとってもらいました。
郷土史家の塚原氏から地区の歴史等
解説してもらいました。
ということで、今日は充実した
里山ハイキングとなりました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
昨日、所用で上総牛久駅にお客様を迎えに行くと
トロッコ列車が停車していました。
昨年の暮れ、故障して運行が中断していましたが
春の再運行に向けて試運転がされているようです。
色々と心配していた皆さん
安心してください!トロッコ列車走りますよ!
トロッコ列車を良く見ると
動輪をつなぐ
連結棒(カップリング・ロッド)がはずされていますが
こうして列車を見るとうれしくなります。
春、菜の花と桜が咲く中を走る
トロッコ列車を早く見たいですね。
早く、春よ来い!!
そして、明日は里山ハイキングがあります
天気予報を見ると心配ですが開催出来ますように!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
天気予報を見ると
土曜日の天気がちょっと心配です
(雨にならなければいいのですが?)
里山の中を歩いていると
時々獣のフンを見つけることがあります。
イノシシのものでしょうかね?
他のフンも見つける事もできました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
谷津を通る道路に建っている
電柱に鳥がとまっています。
ノスリのようです。
飛び立ってしまいました。
冬、木々の葉が落ち
野鳥観察には適しています。
今週末の里山ハイキングでも
野鳥が見られるといいですね。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今朝は路面の凍結を注意しながらの出勤です。
皆さんも注意してくださいね!
先日、ユズの木を見ると
枝に鋭いトゲがありました。
このトゲに刺されてしまいます。
我が家でも時々妻にトゲが生える時があります!
(自分が悪いんですが・・・・)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先週、鴨川に行ってきましたが
内田と比べ暖かったです!
田んぼでは菜の花が満開
花の香りに包まれます。
そして海岸ではサーフィンをしている人も
海の落し物、貝殻が
輝いていました。
今週末には里山ハイキング開催です!
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先週から休耕田の草刈を始めました!
枯れた草と戦っていましたが
すべて刈り取ることは出来ませんでした。
休耕田の中にはイノシシが通った足跡が
何本もありました。
草を刈れば少しは違うかなと思い
草刈を始めました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日、内田未来楽校では凧作りを
行いました。
内田小学校学童クラブの子ども達が参加し
伝統的なました袖凧づくりに挑戦!
チーバくんを写し
竹ヒゴに糊を付け
糊と絵具を乾かし
付けてもらい完成。
早速、子供達は凧あげです。
凧づくりをして
竹ヒゴの微妙な違い
色付けの注意、バランスの取り方など
大変勉強になりました。
最後に完成した袖凧を持って集合写真を撮り
今日の凧づくりは終了しました。
里山の中を歩いて
米沢の森の頂上御十八夜まで行き
内田未来楽校に帰ってくるコースです。
皆さんの参加をお待ちしております。
(募集人数は50名です)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
陽だまりの中
ホトケノザやタンポポが咲いています。
寒さに耐えて咲いている姿を見ると
心が温まります。
そして、明日は凧づくりが内田未来楽校であります。
まだ申し込みは可能ですので
伝統的な袖凧づくりをしてみませんか?
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先日、谷津に行ってみると
休耕田に植えられた梅の木の中で
一本だけ花が咲いているのがありました。
ですね!
今年はやはり暖冬で
開花が早くなっているのかな?
桜も早くかな?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
明日から人間ドックに行くのですが
今日は大腸検査の準備として
検査食を食べることになりました。
病院から送付されてきた検査食は
朝・昼・夜と間食用のビスケットが入っています。
成人病である肥満・糖尿病・高血圧
そして腎臓ひっかかりそうです!
退職前の検査しっかり見てもらいます。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
久々に三島会の炭小屋を見に行くと
窯のホウロー部分が壊れ
穴が開いてしまいました!
補修をした個所です!
この数年窯には火を入れてなかったので
退部痛んで来たんでしょうね!
この先どうするかは会員の皆と相談することにします。
でも火を入れた時に壊れなくて良かったです。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
早朝、市場のDさんが
イルミネーションの配線を撤去してくれました。
配電盤等を片付けてくれました。
三島会の会長も作業に加わり
島田橋のイルミネーションを撤去
そして、消灯作業に引き続いて
ザリガニ釣りなどする堰の雑木の伐採作業
堰の横にある田んぼの日当たりが悪い
ということで伐採することになりました。
一日、木を倒し、ユンボで引き出し
枝を落とし片付ける作業を続け
見違えるようにきれいになりました。
きっとイノシシも驚いていると思います。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
1月23日(土)開催予定
里山ハイキングの広報紙が
出来ましたのでアップします!
今年は米沢の森頂上の「御十八夜」まで行き
眺望を楽しんでもらうこととしました。
そして、お昼にはイノシシ汁と内田の新米
を食べていただきます!
当日の参加をお待ちしております。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は今年最初の農作業として
草刈りです!
午前中は田んぼの二番穂を刈り
その後畑の草刈り
日が昇るにつれて
気温が上がり草刈り日和でした。
そして午後からは休耕田の草刈
草刈りをしてなく
イノシシの通り道になっていました。
草を刈ることでイノシシが警戒して
通らなくなるかなと思いますが
効果はどうでしょうか?
一日草刈りをして
腕はパンパンになりました!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
夕方、歩いていると
畦塗りをしてある田んぼを見つけました。
塗ったばかりのようです。
それにしても春の農作業
早いです!
そして、昨年の暮れから
点灯していたイルミネーション
そろそろ消灯し撤去しなければなりませんね。
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
道路沿いにある柿の木に
沢山の実が付いていました!
シブ柿なんでしょうかね?
まだまだ実があるなんて
この冬はやはり暖かいのでしょうか?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
先日、木更津に行った時
海岸からの眺めを撮ってみました。
アクアライン、東京スカイツリー
そして筑波山
良く見えました。
今年、この眺望のように
先が見えるようになるといいですね!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
内田未来楽校1月の行事として
「凧づくり」を実施します。
市原市凧保存会の皆さんに
指導してもらえますので
伝統的な袖凧づくりに挑戦してみませんか。
今回は事前の申し込みが必要となります。
また、1月23日(土)には昨年好評だった
「里山ハイキング」を開催します。(詳細は後日発表します)
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
日当たりの良い土手で
コモウゼンゴケが自生しています。
付いているのか光っています。
ちょっと触れてみると
ネバネバした粘液で糸を引きました。
コモウセンゴケ、寒さに耐えながら
しっかりと生きています。
自分もこの冬の時期を耐えて
春に向けて頑張りたいです!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日から仕事再会!
あと三カ月で定年退職を迎えます。
それまで仕事きっちりしたいと思います。
車も滑らないようにと
春まで安全に走って行きます!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
久々に千葉市のポートタワー行ってきました!
千葉県民500万人突破を記念して
建設されたものです。
そして入場券を購入しようとすると
と書かれてあります。
娘は「お父さんやったね!」と言ってもしたが
複雑な気持ちでした。
年始早々、歳を感じてしまいましたね!
こうなったら特典を利用するしかないです。
期待した眺望はこの暖かさで良くなったですが
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
笠森観音で初詣
参拝者でにぎわっています。
参拝をした帰り
おみくじを引いてみると
一年、あせらずに
歩んでいこうと思います。
皆さんの今年の運勢
恵まれますように!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
最近のコメント