大晦日
ついに大晦日です
今年一年、皆様には色々とお世話になりました。
良い年をお迎えください。
そして自分は今日も大掃除
先ずはレンジ周りの掃除です。
お湯につけながら脂汚れを落として行きます。
レンジもきれいに拭いて作業終了。
次に車の掃除
3台を洗車。
きれいになった車で
新年を迎えることができます。
来年も充実した一年となりますように!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
ついに大晦日です
今年一年、皆様には色々とお世話になりました。
良い年をお迎えください。
そして自分は今日も大掃除
先ずはレンジ周りの掃除です。
お湯につけながら脂汚れを落として行きます。
レンジもきれいに拭いて作業終了。
次に車の掃除
3台を洗車。
きれいになった車で
新年を迎えることができます。
来年も充実した一年となりますように!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は内田未来楽校のトイレ掃除
当番です。
一年間、活躍したトイレに感謝しながら
きれいに掃除をしました。
おもてなしはトイレからという思いで
来年もきれいなトイレを提供できるよう
皆で管理をしていきたいと思います。
土手でスイセンが沢山咲いていました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
たより第31号を発行です。
年末ぎりぎり何とか間に合いました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は仕事納め
明日から年末年始の休暇に入りますが
寒さも厳しくなりそうです。
ロウバイの花も満開です。
近くによると甘い香りがしています。
新年、穏やかな日を迎えたいでね。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
時間を見つけて
大掃除を始めています。
今日は、窓ガラスの掃除
残りは年末の休みに入ってから
集中的にすることとしました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日は暖かく風もなく
絶好の餅つき日和でした!
例年より早い餅つきです。
1回、2升のもち米を
こねて突いていきます。
最後の7回目は
丸餅です。
手のひらに乗せて
クルクル回しながら親指を使って
整形していき丸くして終了。
昔は全部丸餅にしていましたが
今はお供え用として丸餅を作っています。
年一回の餅つきで歳と共にきつくなりますが
Sさんの次男がだいぶ頑張ってくれて助かりました!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今年、スイセンの花が咲くの
早いように思えます。
甘い香りを放ちながら咲きだしています。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今季、2回目の朝鐘当番が
今日で終わりました!
早朝の朝鐘は修行ですね!
心身ともに引き締まります。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します。
今日、味噌を物置から出してみました。
カバーしていたラップをはがし
かびが出ているところを除くと
出来具合は食べてみないと分かりませんが
塩分控えめの味噌となっています。
ちょっとなめた感じはグットです!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
先日の夕方空を見上げると
飛行機雲が見えました。
夕日を受けながら
キラキラした雲を描いていきました。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
小湊線と北陸新幹線かがやき
のチョロQです。
職場の自席後ろにある
書類ケースに並べて置いてあります。
時々、動かしています!
癒されますよ
これは先月金沢旅行で乗った「かがやき」です!
癒されますよ
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
上総鶴間駅のイルミネーションです!
小湊鉄道沿線のイルミネーションを
見に行く機会がなく
やっと上総鶴舞駅を見ました。
久々に見た駅のイルミネーションは
バージョンアップしているように思えます。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
建て替え工事が進められていた
市場町会の集会場は完成したようです!
やはり良いですね!
裏に回ると
ありました!半鐘
やはり市場集会場には必要なものです!
(町会の皆さんと役員さん
おめでとうございます!)
そして本日と明日
内田未来楽校ではおもしろ展示会として
のう多りん祭りが開催されます。
自分は都合で不在ですが
皆さん遊びに来てくださいね!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
内田未来楽校の壁に
何かぶどうのようなものが下げられています。
豆柿というらしいです。
食べられるのでしょうかね?
そして、明日は内田未来楽校で
「のう多りん祭り」を開催します。
名前の通り、野菜から木工品
そしてジャンバー等何でも有りのお祭りです。
何か掘り出し物があるかも?
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
藪の中で
特徴的な実があります。
おもしろいですね!
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
夕焼けの空の下
小湊線が通過していきます。
撮ってみました。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
先日、いつも内田未来楽校でお世話になっている
渡辺さんの作品が展示されている
「14人のねこ展」を見てきました。
には個性あふれるねこの作品があります。
ねこ好きの人はたまらないかもね!
12月27日(日)まで開催していますので
お時間のある方はお立ち寄りいただければと思います!
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
ついに内田未来楽校のユニホームが出来ました!
ユニホームは会員の泉水さんが発案し
作成したものです。
内田小中学校の校歌制定記念手ぬぐいにあった
校章をデザインし報徳の会を入れました。
そして背中は内田未来楽校と書き込みました。
ユニホームは先日の校舎ピカピカ大作戦で
お披露目です。
ユニホームが出来たことで
メンバーの結束が強まったと思います。
今回のユニホームは泉水さんと常澄会長
そして自分の三名で寄贈させてもらいました。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
午後から内田未来楽校の整備です。
なかなか設置が出来てなかった
電動スクリーンを小出棟梁と伊東さん
の協力で教室の壁に据え付けていきます。
25万円近くかかりますが
今回は武内さんから寄贈して頂いたものです。
(感謝します!)
スクリーンを設置してから壁の整備
下の部分と同じように板を張って行きます。
そして夕方には壁はきれいに出来あがり
スクリーンを下してみると良い感じです。
立派なスクリーンが出来たので
映画を観賞したいですね!
大きな壁です!
整備に参加してくれた皆さんと
スクリーンを寄贈してくれた武内さんに
感謝します。
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
今日は雨
日曜日に家でゆっくりしたいところですが
後回しになっていた扇風機の片づけを
掃除をしながらしました。
バラして
部品を掃除し箱に詰めていきます。
なかなか出来ませんね。
これから暮れの大掃除もしなければなりません、
時間を見つけて少しずつやって行きます!
内田の風
ちばのWA
ご支援よろしくお願い致します
午前中、内田未来楽校では
大掃除をする校舎ピカピカ大作戦
と餅つきを行いました!
校舎に集まった皆さんが手分けして
大掃除開始
内田小学校学童クラブの子ども達が
そして市原米沢の森を考える会の皆さんが
参加してくれました。ありがたいですね!
窓ガラスはとてもきれいになりました。
最後に保管してあった机やイスを
戻すこともできました。
そして、子供達が楽しみしていた
餅つきです!
かわるがわる餅つきをして
出来あがったお餅を
早速食べていきます。
静かな時間が訪れました。
来週はのう多りん祭りを開催しますので
皆様のご来校をお待ちしております。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
我が家の壁に
カマキリがへばりついています。
輝いています。
産みたての卵です。
カマキリは冬を前に
命をつないでいました。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
山裾でススキの穂が
冬の光を受けて
キラキラと輝いています!
広がりつつあります。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
里は朝
霜が降りるようになりました。
先日、初冬を感じる中
一本柳がある谷津に行ってみました。
寂しくなりました。
後ろの山を見ると
とてもきれいです。
この紅葉が終わると
は本格的な冬を迎えることになります。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
昨日は二つの撤去作業を行いました。
一つは内田未来楽校で白井忠俊展の作品と
校舎の片付けです。
撤去はあっという間です。
まるでお祭りの後のようですね。
照明も元に戻して
教室はガラ~ンとした空間になりました。
その撤去作業を抜けだして
南市原写真クラブの作品撤去に向かいました。
第7回の展示会も無事、昨日終了し
作品の撤収です。
どちらも終了してしまうと
何か寂しいものがありますが
次の企画に向かって取り組んでいくことにします。
白井忠俊展、第7回南市原写真クラブ展示会を
観て頂いた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
10月、黄色い小さな花を咲かせた
ノササゲが実を付けていました。
地に落として
来年、また花を咲かせようとしています。
自然の営みです。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
第7回南市原写真クラブ展は最終日
自分は午前中
当番で開場にいますので
是非ご来場頂ければ幸いです。
この一年間
それぞれの視点で撮った
市原市内の神社仏閣が
切りとられています。
思わず手を合わせて
拝みたくなる作品もあります。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
今日は三島会でイルミネーションの設置作業
早朝、太宰さんが電気の配線をしてくれました。
ご近所の泉水さんからお茶の差し入れがあり
体を温めました。
ようかんも頂きました!
休憩を終え、作業再開
イルミネーションの設置は完了!
午後4時半に点灯するよう
タイマーをセットしましたので
今夜から里のイルミネーションを
楽しんでもらえると思います。
イルミネーション作業を終えて
次はたんぼの草刈り
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
イチョウの葉は寒さが厳しくなり
その数を減らしています。
やがて全ての葉が無くなります。
根元には沢山の落ち葉がありました。
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
12月12日(土)、内田未来楽校の大掃除を実施します。
大掃除の後は、餅つきをして
美味しいお餅を食べることができますよ!
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
12月6日(日)午前9時~午後4時予定
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
紅葉は、今年、遅いというか
色付きが悪いように思えます。
それでも職場近くの公園では
きれいに色付いた紅葉を
見る事ができます。
12月に入り、寒くなり晩秋から
初冬になったと感じながら
公園の中を歩いて職場に向かっています。
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
(ちばのWA事務局から
11月末現在の寄付額が報告されました。
19名の方から224,000円の寄付を頂きました。
寄付をして頂いた皆様に感謝申し上げます。)
クヌギの根元近くにウロがあり
その中で何か目のようなものが光っています。
雰囲気があります。
はたして何でしょうか?
指を入れてみたいのですが
怖くて出来ません!
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します
11月29日、アートいちはら2015秋
連携会場として開催していました
白井忠俊展、無事終了しました。
ご来場頂いた皆様にお礼申し上げます。
886名(大人+子ども)でした。
春の時は544名でしたから
入場者数は増えたことになります。
また、内田未来楽校は21日から29日まで
休まず開催出来たのはスタッフ・お客様・関係者
皆様のご支援があってのことだと思います。
全ての皆様にあらためて感謝いたします。
ありがとうございました!
作家の白井忠俊様にも感謝申し上げます。
内田の風
ちばのWA 内田未来楽校提案事業
ご支援よろしくお願い致します。
最近のコメント