千葉県に見えないかな?
朝食の時、ちぎった海苔があり
その形を見ると千葉県の形に似てました!
内田の風
ちばのWA事業指定助成プログラム第5期寄付募集
内田未来楽校の提案した事業
よろしくお願い致します。
« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »
朝食の時、ちぎった海苔があり
その形を見ると千葉県の形に似てました!
内田の風
ちばのWA事業指定助成プログラム第5期寄付募集
内田未来楽校の提案した事業
よろしくお願い致します。
ちばのWA地域づくり基金に応募し採択された
事業指定助成プログラム第5期寄付募集が始まりました。
内田未来楽校の提案した事業は
です。
寄付のしかた は
ちばのWAのサイト内に掲載されておりますので
ご確認ください。
今回は、クラウドファンディングと違い
寄付目標額に達しなくても
寄付したものは報徳の会に資金提供できる
仕組みとなっております。
また、ネット環境にない方にも
現在作成中の募集チラシで寄付が
出来るようにしてまいりますので
皆様のご支援とこのお知らせを
拡散して頂ければと思いますので
よろしくお願い致します。
内田の風
11月21日から始まる
アートいちはら2015秋の準備は
今日の作業で大きく進みました!
朝、会員のKKさんに外壁の造作を相談し
窓の目隠しは
展示がある度に作業をするのは大変なので
再使用出来るようにと考え
はめ込み式のパネル版を設置することにしました。
そうすれば、アーティストの要望にも応えられると思います。
それぞれ作業を分担し進めていきます。
サンマと差し入れのイノシシ肉
午後はおもてなしコーナーや受付をお願いするための
会議を開催し期間中の協力をお願いしました。
日程や協力依頼内容を説明していきました。
今日の会議でおもてなしコーナーの運営は
目処が立つことが出来ホットしました。
会議を終えて校舎の窓を見ると
教室の中では四面の大きな壁が
この面に作品が設置されます。
和室でも作業は進み
暖かい光を放っていてとても良い雰囲気です。
先週と今日
準備作業に協力して頂いた皆さんに感謝します。
内田未来楽校は皆さんの技術と知恵でさらに進化し
益々魅力ある場所となっているように思います。
アートいちはら2015秋、内田未来楽校は作家の白井さんとともに
全力で皆さんに喜ばれる作品を作り上げますので
是非お立ち寄り頂きたいと思います。
内田の風
朝晩冷え込むようになり
庭先にあるポポの木は
色付き始め
木のてっぺんから落葉しています。
葉がすべてなくなると
冬がすぐそこまで近づいてきますね!
内田の風
内田未来楽校では
本日も大石澄恵さんのスケッチ画展を開催しました。
この二日間を通して感じたことは
塚原さんの郷土史家としての知識と話術
そしてやさしいスケッチ画を描かれる大石さん
お二人の個性を発揮する場所・機会を
提供出来たのではと感じました。
特に展示会終了後
大石さんの奥様から
「主人の作品を発表する(観ていただける)
機会があるなんて考えてもなかった。
また、内田未来楽校で展示会をしたことで
シティライフにも掲載されてとてもうれしかった!」
と言われた時
自分達の活動は間違ってないなと強く感じました。
内田未来楽校は人々を輝かせることで
校舎も地域も輝く(元気になる)と思います。
そして、大石さんの奥さんが育てたユリウスが
和室に飾られてありましたが
曇りガラス越しの日差しを受けてとてもきれいでした。
ご主人にいつも寄り添っている奥様も
すごく輝いているなと感じました!
内田の風
朝、内田未来楽校で開催する
大石澄恵氏のスケッチ画展と
塚原茂氏の講演会「ふるさと「内田」再発見」
の準備具合を確認に行くと
征矢副会長と鶴岡さん・泉水さんが
焼いもを焼くドラム缶に火をおこしていました。(感謝です!)
そしてお客様をもてなすための自然薯も用意されていました。
昨日、征矢副会長と泉水さんが
山に行き掘ってきたものです。
自分はトイレ掃除をしてから仕事に出たので
塚原氏の講演を聞くことが出来ませんでしたが
夕方、征矢副会長に様子を聞くと
70名近い方が集まってくれたと報告を受けました。
(ありがたいです!)
講演の内容も素晴らしく
お昼のとろろ汁御飯も大変美味しかったと
好評を得ることが出来ました。
仕事を終えてからは昭和42年度内田小学校卒業生の
同窓会に1時間程遅れで出席です。
自分が着いた時にはとても盛り上がっていて
ちょっと気が引けてしまいましたが
一時間程話をすることができました。
その後、退席しご近所の
お店(相模屋商店さん)の店舗改修内覧会に出席です。
皆さん話が盛り上がっているところにお邪魔です。
皆さんからは塚原氏の講演内容がすごく良かったと
うれしい声を聞くことが出来ました。
夕食を頂きましたが
美味しかったです!
お店はこれまで雑貨店として営業していましたが
今後はケーキ販売・喫茶として営業をしていきます。
(雑貨コーナーも少しあります)
内田でお茶を楽しめる場所が出来て良かったですね!
ということで朝から夜まで色々と行事をこなしながらの
忙しい一日となってしまいました。
明日も大石澄恵さんのスケッチ画展は開催します。
是非、内田未来楽校にお立ち寄り頂ければと思います。
内田の風
あと40日!
アート×ミックス2015秋の開催日11月21日
までの日数です。
内田未来楽校は連携会場として
白井忠俊展を開催します。
そこで本日、作家の白井さん額装家馬場さんと
作業日程などを協議です。
集中的に作業を行わなければならず
作業をしながらの調整も必要なことを確認していきます。
イメージを確認し
会場の模様替えなども協議確認していきました。
午後からは木材を加工して
会場の準備作業です。
机などをしまう場所とします。
完成すると教室がすっきりし
将来的にも利用しやすくなると思います。
ということでアート×ミックス2015秋に向けて
内田未来楽校は始動しました。
作家の白井さんに協力しながら
皆さんに喜ばれる作品を作り上げていきますので
是非、アート×ミックス2015秋には
内田未来楽校にご来場頂ければと思います。
そして、作品作りや期間中の受付など
ご協力いただける方はご連絡いただけると嬉しいです!
会場及び作品作りの集中作業日
10月23日~28日
アート×ミックス2015秋期間中の受付・駐車場係など
11月21日(土)~29日(日)
を予定しております。
内田の風
連絡先 報徳の会 事務局長 小出 090-2661-5567
最近のコメント