アースディ大学第12回特別講演の協力
今日は、アースディ大学による第12回特別講演
「歩く×思いを馳せる」-里山文化の再生には何が必要かー
が内田未来楽校を中心にして行われました。
報徳の会副会長の征矢さんが上総牛久駅に
参加者の皆さんを出迎えです。
双方の自己紹介をして
特別講演はスタート!
車で移動し
内田の森を散策します。
初めに御十八夜に登り
眺望を楽しんでもらい
古道を歩いえて内田未来楽校を目指します。
校舎に到着です。
教室にはススキや栗・里いも・サツマイモを並べ
月見を演出し
昼食は栗おこわと月見団子でおもてなしをしました。
昼食後は宿の谷津を見てもらい
里の米作りの現状を説明しました。
外の講演を終え
校舎に戻り
参加者全員が参加して連歌づくりです。
今日の思い出や感じたことを
五七五で言葉をつなげ歌にします。
黒板は張られた紙に書き込まれて行きました。
今日はこの歌のように新しい絆が出来た事を
感謝します。
« 朝市・脱穀・草刈りでした! | トップページ | 子安観音と彼岸花 »
自分達も説明していて
この谷津はどうなってしまうのかと
不安がいっぱいです。
投稿: 内田の風 | 2015年9月24日 (木) 19時51分
数多くの人に谷津の状況を知ってもらうことは
いいことだと思います。
投稿: よつはらいた | 2015年9月24日 (木) 12時37分