« 朝市・脱穀・草刈りでした! | トップページ | 子安観音と彼岸花 »

2015年9月23日 (水)

アースディ大学第12回特別講演の協力

今日は、アースディ大学による第12回特別講演

「歩く×思いを馳せる」-里山文化の再生には何が必要かー

が内田未来楽校を中心にして行われました。

Dscf3348
朝、市原米沢の森を考える会の鶴岡会長と

報徳の会副会長の征矢さんが上総牛久駅に

参加者の皆さんを出迎えです。

Dscf3351
駅の駐車場で

双方の自己紹介をして

特別講演はスタート!

Dscf3357駅から米沢の森まで

車で移動し

内田の森を散策します。

初めに御十八夜に登り

眺望を楽しんでもらい

古道を歩いえて内田未来楽校を目指します。

Dscf3365
約1時間半、古道を歩いて

校舎に到着です。

教室にはススキや栗・里いも・サツマイモを並べ

月見を演出し

昼食は栗おこわと月見団子でおもてなしをしました。

昼食後は宿の谷津を見てもらい

Dscf3372
イノシシ被害の状況や

里の米作りの現状を説明しました。

外の講演を終え

校舎に戻り

参加者全員が参加して連歌づくりです。

今日の思い出や感じたことを

五七五で言葉をつなげ歌にします。

Dscf3378それぞれの思いが

黒板は張られた紙に書き込まれて行きました。

今日はこの歌のように新しい絆が出来た事を

感謝します。

Dscf3384
内田の風

« 朝市・脱穀・草刈りでした! | トップページ | 子安観音と彼岸花 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

自分達も説明していて
この谷津はどうなってしまうのかと
不安がいっぱいです。

数多くの人に谷津の状況を知ってもらうことは
いいことだと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 朝市・脱穀・草刈りでした! | トップページ | 子安観音と彼岸花 »