« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
今日は朝から夜まで忙しい一日でした。
朝、内田未来楽校に行き
「内田の友 朝市」の準備をしながら
イノシシの話や雨が続き稲刈り作業が進まないことなど
話しながらの準備でした。
そしてお昼近くになって空を見上げながら
稲刈り開始です!
2枚のたんぼを刈り終えたのは5時近く。
コンバイン良く頑張ったと思います。
(オペレーターが上手だったです!)
刈り終える頃になると
ツバメや中サギが集まってきました。
刈り取りした籾を乾燥機に入れた後
牛久で開催されるナイトバザールに行きました。
今夜は「市原米沢の森を考える会」と「内田未来楽校(報徳の会)」
共同で出店しました。
今日は寒くてちょっと人出は少なかったようですが
おかげさまで持ち込んだ商品は完売状態でした。
にぎやかでした!
そして、小出市長が来店して頂き
皆さんにねぎらいの言葉をかけてくれました。(感謝です)
撤収したのは9時半過ぎでした。
ということで今日も充実した一日を過ごしました。
内田の風
(おまけです。今日の読売新聞千葉地域 Saturdayちば
で小湊鉄道上総牛久駅周辺が紹介され
牛久の朝市と内田未来楽校が記事となっております!)
募集していた事業指定助成プログラム第5期に応募し
8月4日に審査会がありプレゼンテーションを行い
審査結果を待っていましたが
この度通知が届きました!
感謝です!
採択に恥じないように活動を行ってまいります。
今後、研修を受けて
プログラムの実行となりますので
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
内田の風
今日、午後1時から午後2時まで
市原市市内の中高生による
「いちはら未来ワークショップ」の現地視察として
内田未来楽校に訪れていただきました!
「いちはら未来ワークショップ」は
中高生が未来の市長となったらと仮定し
現状の市原の課題を把握し、将来に向けて
市長に提言を行うというものです。
今日は40名を超える中高生と関係者が
内田未来楽校の取り組みや地域の実情を
私達が説明し聞いていただきました。
有害鳥獣被害もついても理解をしてもらいました。
説明する時間が少なかったですが
私達の想いを伝えられたかなと思っています。
明日、子ども達は
未来市長が直面する課題と
現市長への提言に関するワークショップを行い
最後に市長への提言発表する予定です。
未来のいちはらに向けて
すばらしい提言を出してくれると信じております。
参加した皆さんありがとうございました。
内田の風
内田の懐古展は二日目です。
懐かしい写真を見ながら
子どもの頃を思い出していました。
午後には内田小学校を卒業し
そして内田小で教師として子ども達を
指導育ててくれたO先生が訪れてくれました。
(O先生は今回の展示写真を多く提供して頂きました。)
再会もありとても印象深い展示会となりました。
そして、お二人から当時の様々な話を聞くことができ
楽しい時間を過ごすこともできました。
二日間、内田の懐古展として開催しましたが
こうして喜んで頂ける方がいて
企画して良かったなと思います。
今回、展示できなかった写真もありますので
2回目の懐古展を開催できればと考えす。
内田の風
午前中、なのはな館内の児童館主催の
「なのはな 自然わくわく隊」が開催され
講師は「市原米沢の森を考える会」鶴岡代表です。
約25名の親子をメダカ釣りとザリガニ釣りの会場へと
サポートしました。
網ですくっていきますが
なかなかつかまりません!
30分ほど遊んで集合写真を撮り
次のザリガニ釣りをする場所に移動です。
ザリガニを釣る子もいれば
なかなか釣れない子もいましたが
皆さん里の自然を楽しんで
楽しい夏休みの思い出出来たと思います。
校舎に戻ると冷えたスイカが出て
子どもも大人も喜んで食べていました。
内田の風
今日の午後
千葉市中央区の「きぼーる」で
公益財団法人ちばのWA地域づくり基金の
事業指定助成プログラム申請に伴う
プレゼンテーションが実施されました。
連携して寄付を募り、地域の課題を解決する
資金調達プログラムです。
今回、報徳の会では屋根修理に必要な資金確保を目的に
本プログラムへの申請となりました。
プレゼンは7分間で
会の活動状況や申請の目的等を説明していきます。
事前の練習では時間は余裕でしたが
いざ本番になると7分はあっという間に過ぎてしまいました。
プレゼン後は、審査委員の方から運営資金の安定的確保に対する考え
寄付募集方法の考え、土地代金及び屋根修繕資金の確保
企業や他団体との連携、校舎維持修繕の将来的対策など
私達の活動における課題をするどく質問されてきました。
今回のプレゼンを通して、あらためて自分達の課題を
確認することもできとても有意義でした。
審査結果は後日通知されてきますが
報徳の会として常に前を見て
努力していきたいと思います。
内田の風
最近のコメント