« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
午前中、日本オオカミ協会の朝倉理事と井上さんが
アースデイ大学という環境を考える講座の一環として
7月11日に予定しているイベントを行うため
内田未来楽校と内田の森を現地確認をしました。
始めに、内田の森の山桜や御十八夜を見て
宿の谷津にある休耕田を利用したビオトープを見て
当日のスケジュールを検討されるようです。
そして、内田未来楽校では朝8時から
「内田の友 朝市」を開催しました。
ご近所の方も多く来られ
新鮮な野菜を購入されていました。
朝市は始めたばかりなので課題は多いですが
試行錯誤しながら継続していきたいと思います。
是非、お立ち寄り頂ければ幸いです。
内田の風
先週の土曜日から
内田未来楽校では「内田の友 朝市」を開始しましたが
今日からが本当のスタート。
朝市の品物がそろうかちょっと心配です。
朝市の開催は
旗が出されてなかったら朝市はナシとなります。
先週末から朝市開催のお知らせを流したところ
現地に行かないと朝市の開催が分からないというのは
なんとかならないかという意見を頂きました。
(その通りですね!)
そこで、Twitter,Fecebook
開催の有無をお知らせするようにしたいと思います。
先ず、野菜等を出したい方は
校舎庇に置いた縁台に品物を陳列し値札とお金入れを置き
お客様は代金をお金入れに入れるという
完全セルフとして始めたいと思っています。
(状況を見ながらシステムは調整していきます。
購入する方小銭を用意して頂ければと思います。)
ということで、上手く朝市が回転していくか不安がありますが
先ずはスタートしてみますので
朝市にお立ち寄りいただければと思います。
内田の風
今日の午後は
千葉県建築士会「建築とこども達」部会の方達と
新聞紙でドーム作りに挑戦です!
内田小学校学童クラブの子ども達と
メンバーのお子さん達です。
先ずは4枚の新聞紙を糊とテープで接着し
一枚になったものをさらにつなげていきます。
和室いっぱいに新聞紙のシートができ
一部の所にはビニールに好きな絵を描き
新聞紙のシートは2枚作り
それを貼り合わせすると四角の袋状になり
一角から扇風機で風を送ると
子ども達は新聞紙から大きな風船が出来たと
大喜びです!
早速、ドームの中に入り
駆け回っています。
明りも指しドームの中は明るいです。
一緒に参加した大人もドームに入り
感激していました。
しばらく遊んだ後は新聞紙を破り
小さな子はまだ遊びたかったのか
クチャクチャになったドームを見て泣いてしまいました!
広がっていたドームはこんなに小さくなりました。
参加した子ども達は
膜構造を少しは理解してくれたかな?
お手伝いをした自分も十分楽しめましたよ!
内田の風
緑が濃くなった谷津で
シモツケが咲きだしました!
まるで花火が咲いたようです。
そして、内田未来楽校では
クラウドファンディングの挑戦は残念ながら
達成できることが出来なかったので
新たな挑戦を始めようとしています。
その扉を開くために日本財団の公益コミュニティサイト
CANPANに「報徳の会」を登録し情報開示★3つを得ました。
と同時に「ちばNPO情報館」にも登録しました。
今後、事業計画を作りチャレンジしたいと思います。
内田の風
内田未来楽校に行事案内看板を設置しました。
来校した人が行事予定を知ることが出来るようにしたら
という意見があったので設置しました。
行事案内看板は会員の方から
寄贈して頂いたものを活用しました。
これで行事予定を確認して頂けることができます。
そして、今日は午後から晴れて来たので
校舎の窓を開け放して喚起しました。
梅雨の前、出来るだけ湿気をとっておきたいです。
ホタルの夕べ開催します。
ホタル飛んでくれるかな?
昨夜、小雨の中、休みが金曜日しか取れないので
ホタルを見に来たという家族の方がいましたので
見に行きましたが小雨の中でもホタルの光を
楽しむことができました。
内田の風
ホタルの夕べは予定通り実施することができました!
集合時間になると
内田未来楽校には参加者が集まり
征矢副会長のあいさつと説明をして
ホタルの観察に出発です!
子ども達は夜の田んぼ道を歩くのは始めて
カエルの声を聞き、咲いている花を見ながら
進んでいきます。
今年はホタルの飛び出すのが早かったのか
それとも数が減ってきたのか
なかなかホタルを見つけられません。
しばらく待っているとホタルが飛びだし
子ども達は大騒ぎ!
集まってきます。
30分ほど谷津でホタルを観察して
校舎に帰ってきましたが
途中、ヘイケボタルも見ることが出来
光り方の違いなどを見てもらうことができました。
ホタルを見た感想を聞くと
「ホタルの光、きれいだった!」と
元気な声で答えてくれました。
お母さん達には歩きながら
里の環境が変わってきていることなど
説明することもできました。
内田の風
最近のコメント