« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

家族と仲間はいいもんだな!

今日は、家族が還暦祝いに昼食会を開催してくれました。

Dsc_0736


Dsc_0737
昼食会場は素敵なイタリアンレストランです。

ランチコースを頂きながら楽しく会食をしました。

Dsc_0741


Dsc_0748
久々の家族そろっての食事は楽しいですね。

そしてデザートには

Dsc_0751
プレートにお祝いメッセージ

ビックリです!

(食事中、他のテーブルで誕生日祝いをしていて

 花火が飾られたデザートを見て

 お父さんも60本の花火を飾った

デザート食べたいなと言ってました!)

娘達は自分が驚いている姿を見て喜んでいました。

そして帰宅し、草刈りを終えて帰ってくると

食事のテーブルにプレゼントが置いてありました。

娘達にせかせれてプレゼントを見ると

Dscf2253
純米吟醸のお酒

ラベルには自分の名前と

Dscf2254
家族の愛がこめられたコメントが書かれてます。

このお酒、うれしくて飲めませんね!

そして、職場の仲間からも

Dscf2256
すてきな還暦祝いをいただきました!

早速、冷えたビールを注ぎ

Dscf2257
いっき飲みです!

ということで今日はとても幸せな日でした。

家族と仲間をいつまでも大切にしなければいけませんね!

そして家族と仲間いいもんだなとも思いました。

内田の風

2015年5月30日 (土)

内田未来楽校たより24号(平成27年5月)

内田未来楽校たより24号平成27年5月

を発行しました。

Photo
内田の里アート展や総会について記事にしましたので

読んでみたください。

内田の風

意志のあるところに道は開ける!

今、好きな言葉「意志のあるところに道は開ける」

アメリカ大統領リンカーの言葉であり

映画「ビリギャル」の中でも使われていました。

3月末からチャレンジしたクラウドファンディング”READYFOR”

は残念ながら目標額(150万円)には達せしませんでした。

(支援を頂いた人 31人 達成額387,000円という結果でした)

Dsc_0733
しかし、募集期間中、多くの方からご支援の声や

心を寄せて頂いたことは大きな力となっております。

今後、今回の結果を真摯に受け溜めて

次なる対策を考えていきたいと思います。

冒頭の言葉のとおり

「意志のあるところに道は開ける!」を心の支えとして

内田未来楽校と地域の活性化に向けて取り組んでまいりたいと思います。

期間中、応援して頂きた皆様に感謝申し上げます。

内田未来楽校 事務局長 小出和茂

内田の風

Dsc_0731

2015年5月29日 (金)

オオヨシキリ

クラウドファンディングはとうとう本日午後11までとなってしまいました。

最後のお願いですが

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI


メンバー全員頑張っています!

みなさま応援よろしくお願い致します。

谷津の休耕田では

オオヨシキリが声がかれそうなくらい

忙しく泣いています。

Dscf2215
写真では姿を確認することが

難しいかもしれませんね?

内田の風

2015年5月28日 (木)

スイカズラ

クラウドファンディングは明日まで。

厳しい状況ではありますが

目標達成に向けあきらめず頑張りたいと思います。

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI


メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

そして、谷津ではスイカズラの花が咲いていました。

Dscf2209
花は二つ並んで咲き

可愛らしいなと思います。

内田の風

2015年5月27日 (水)

里の農業

里の谷津に行くと

休耕田が広がっています。

その中をきれいに草刈がされた路があり

Dscf2207
その先には、山に囲まれた田んぼがあり

その畦にはイノシシ避けの柵がめぐっています。

里の農業をどうすればいいのか考えてしまいますね。

里の現実を受け入れながら

知恵を出しながら米作りをしなければならないのかな?

内田の風

クラウドファンディングはあと二日。

目標に向かってあきらめず頑張りたいと思います。

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI


メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

2015年5月26日 (火)

カモの行列

田んぼの畦でカモが行列を作っています。

Dscf2156
この時期、鳥達は子育てのシーズンで

猟期でもないので平和な時期ですね。

その田んぼの反対側では

キジのオスが縄張り争いをしていました。

Dscf2197


Dscf2198結果は左側のオスが負けて

飛んで行ってしまいました。

内田の風

クラウドファンディングは残り3日です!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと3日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り3日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

2015年5月25日 (月)

三回目の成人式

今日は、小生の誕生日

ついに三回目の成人式、還暦を迎えてしまいました。

気持ちはまだまだと思っているのですが

体力・気力がおちていますね・・・・

でも、前を向いて歩いていきたいと思います!!

そして、昨日は我が家の田んぼと近くにある炭焼き小屋の

草刈りをしました。

Dscf2159
Dscf2158
その後、三島会の田んぼに

ガマの芽が出て来たのでSさんと

一緒に田んぼに入り引き抜きました。

Dscf2154
ガマをそのままにしておくと

肥料を食われてしまい

稲の生長が悪くなってしまいます。

Dscf2162
Dscf2163
かがみながらの作業で腰にきましたが

ガマが無くなった田んぼを見るとうれしくなりますね!

手間をかければ美味しいお米が収穫できると思います!

内田の風

クラウドファンディングは今週末の金曜日までです。、

最後まで、あきらめず取り組んでいきます。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと4日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り4日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

2015年5月24日 (日)

ホタル飛びだしました!

今夜、谷津にホタルがいるか確認しに行きました!

するとゲンジボタルが飛んでいました!!!

Dscf2222
今年五月の気温が高かったので

ホタルの飛び出しも早いようです!

Dscf2224
一年ぶりのホタルの光

うれしいですね!

内田未来楽校では

6月4日から6日まで「ホタルの夕べ」を開催しますので

是非、ゲンジボタルの光を楽しんで頂ければと思います。

詳細のお知らせは後日アップしますね!

内田の風

平成27年度「報徳の会」総会

午後1時半より

平成27年度の内田未来楽校「報徳の会」の総会を開催しました。

Dscf2165


Dscf2171
会長の挨拶に続き

議長選出を行い

早速議事を審議しました。

今回は平成26年度事業報告・収支報告を承認して頂き

その後平成27年度事業計画(案)予算(案)、続いて役員(案)

について審議をし、全て承認して頂くことができました。

審議の中での意見では

アートいちはら2015秋の日程や内容についての確認

地域のお祭りを活かしたアート展(10月9日の行燈祭りの行燈を飾る)

町会と連携した広報活動など

建設的なご意見を頂きましたので

今後運営会議の中で議論していきたいと思います。

お忙しい中で出席して頂いた皆さんに感謝いたします。

内田の風

クラウドファンディングは残り5日、

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと5日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り5日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

2015年5月23日 (土)

金魚とメダカ

内田未来楽校では浴槽を利用した水槽があり

その中には金魚とメダカを放してあります。

Dscf2106
Dscf2107

水面を見ていると、餌が欲しいのか顔を出します。

これから夏に向けて日差しが強くなり

水温も上がってくるのではと心配になりますが

何とか育ってほしいと思います。

内田の風

クラウドファンディングは残り6日、

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと6日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り6日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17


2015年5月22日 (金)

カタツムリ

木の幹をゆっくりと

カタツムリが移動していました!

Dscf2109
こうして、カタツムリを見ることも

最近は無かったように思えます。

ゆとりを持って色んなものを

見ることが必要だなと感じました。

内田の風

クラウドファンディングは残り一週間です!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/


https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと一週間で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り一週間、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

2015年5月21日 (木)

五月の一本柳

谷津の一本柳は葉も茂り

周りの田んぼの苗も緑が濃くなってきました。

Dscf2132
一本柳がある場所に立つと

トノサマガエルの鳴き声がします。

一昨年からSさんとトノサマガエルを増やそうと

取り組んできましたが今年になって

個体数が増えたようです。

7月11日にはメダカの学校訪問で

トノサマガエルの合唱が聞けるといいな?

内田の風

クラウドファンディングも残り1週間となりました!

締切日まで、皆様のご支援を頂ければと思います。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと8日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと8日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り8日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

2015年5月20日 (水)

ネットを張る!

内田未来楽校の庭先で

リュウキュウアサガオがつるを伸ばしてきました!

そこで、ネットを張ってあげました。

Dscf2150
このリュウキュウアサガオは

防寒対策などしてなかったのですが

こうして芽を出しつるを伸ばしてきました。

植物は強いですね!

自分達も強く生きていきたいですね。

内田の風

そして、クラウドファンディングも10日を切りました!

是非、友人やお知り合いの方に拡散して頂けると

大変助かります、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと9日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと9日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り9日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

2015年5月19日 (火)

里の味覚はちょっと甘酸っぱい

里ではキイチゴが熟す季節となったようです。

道端でキイチゴを見つけたので

Dscf2136
一つ分けてもらい

食べてみると

甘酸っぱい味が口の中に広がりました。

里の味覚は豪華ではないですが

心が温まりますね!

内田の風

そして、クラウドファンディングも2週間を切りました!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと10日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと10日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り10日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

2015年5月18日 (月)

迷子の鳥

内田未来楽校に行くと

締め切ったカフェコーナーの部屋で

窓に小鳥がいました!

Dscf2144
鍵を開けて部屋の中に入って

小鳥を見るとキセキレイでした!

カフェを開いている時

女性陣から小鳥が入ってくると聞いていましたが

本当に入ってきていたんですね!

原因は壁に開いた穴

Dscf2146
早速、板でふさいでおきましたので

もう小鳥が入ることはないと思います。

内田の風

クラウドファンディングは来週の金曜日までとなりました!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと11日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと11日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り11日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

昨日、雨漏りが激しい個所を

庇に登り写真を撮ってみました。

Dscf2147
もう瓦がボロボロになって穴が開いています!

何とかしなければ屋根が持たない状態です。

皆さんのご支援をよろしくお願いいたします。

2015年5月17日 (日)

今日は農作業

今日は溜まっていた農作業をしました!

朝、畑に行き

Dsc_0665
トラクターに乗り耕し

その田んぼに行き

Dscf2121
田んぼの周りの除草をして

苗の育ち具合を見てきましたが

順調に育っているようです。

そして、Sさんの早生苗を見ると

分けつも進みすごくしっかりしています。

Dscf2138_2

やはり、丁寧に米作りをしている田んぼの苗は

違うなと思いました。

内田の風

そして、クラウドファンディングも2週間を切りました!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと12日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと18日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り12日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17

2015年5月16日 (土)

5月のおもしろ展

第三土曜日の今日

内田未来楽校ではおもしろ展示会を開催しました。

今回も内田らしい展示となるよう

Dscf2098

Dscf2100
Dscf2101
アライグマのしっぽで作ったストラップ

そして立体写真の展示

さらに、包丁研ぎ

Dscf2103などを行いましたが

あいにくの雨でお客様の数は少なかったです。

来月も、内田らしい展示をしたいと

お客様を待ちながら作戦を練ったところです。

来月は6月20日(土)21日(日)の開催予定です。

なお、明日は展示会は開催しませんのでご注意ください。

今後も、魅力あるおもしろ展示会となるよう取り組んでまいります。

内田の風

そして、クラウドファンディングも2週間を切りました!

是非、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと13日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと18日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り13日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17


2015年5月15日 (金)

キジ

草刈がされた休耕田で

キジが歩いていました。

Dscf2087
里はキジの数が増えたように思います。

内田の風

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと14日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと18日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り14日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17


2015年5月14日 (木)

キショウブ?

近くのハス田でキショウブが咲いています!

Dscf2060
毎年、この花を見ると

カキツバタなのかハナショウブなのか

迷っています。

Dscf2058
これはハナショウブ?アヤメ?

内田の風

報徳の会のプロジェクトは

目標額達成に向けて取り組んでおります。

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします!

2015年5月13日 (水)

重いよ!

谷津の奥にある堰に行くと

カメが甲羅干しをしていました。

Dscf2067
良く見ると

カメが重なり

その上には牛ガエルが乗っています!

一番下のカメは「重たいよ!」

と言っているようです!

内田の風

\千葉県市原唯一の築87年の木造校舎を守り継ぐお手伝いをして頂けないでしょうか? クラウドファンディングへのご協力のお願い!/

【残すところあと16日!しかし、達成まであと120万円が不足しています!!】

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

今回のプロジェクトは、
築87年の木造校舎を未来へと守り継ぐために、まず第1弾として、昨年の大雪でさらに老朽化の進んだ校舎の瓦屋根500枚を葺き替えるための費用を募集しています。
千葉県市原市内唯一の木造校舎“内田未来楽校”(旧内田小学校:昭和3年建築)は、これまで幾度と取り壊しの話が持ち上がりながらも、人々の手で修繕をしながらその姿を残してきました。しかし、一昨年に再度取り壊しの案が持ち上がり、私たちは市民団体「報徳の会」を立ち上げ、校舎を保存活用しようと取り組んできました。


しかし、瓦屋根を葺き替えるための費用が不足しています。
そこで、みなさまのお力をお貸し頂けないでしょうか。

クラウドファンディングというのは、インターネットを通じて、
人々に比較的少額の資金提供を呼びかけるものです。

「ALL or NOTHING」という仕組み上、目標額に1円でも到達しないと、
0円になってしまい、それまで集まった支援金が受け取れなくなってしまいます。私たちのプロジェクトの目標金額は150万円。あと18日で120万円を集める必要があります。

無理のない範囲で応援していただけると嬉しいです!

★引換券の購入という形での支援
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
※ご支援いただいた皆さまには、
金額に応じてお礼のリターンをご用意しております。

★ご自身のFacebook上でご興味ありそうな方へのシェアをお願いします。
(この文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)


残り16日、メンバー全員で達成に向け、
頑張っています!!みなさま応援よろしくお願い致します。

_17_2


2015年5月12日 (火)

苗を踏まれる被害!

谷津の田んぼでは

アライグマに苗を踏まれる被害が出ています。

Dscf2061
被害のあった田んぼを見ると

足跡が沢山あり

苗が踏まれていました。

対策として

Dscf2090
ワナを仕掛けて

捕獲するようです。

里は米作り環境が厳しくなっています!

内田の風

報徳の会のプロジェクトは

目標額達成に向けて取り組んでおります。

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします!

2015年5月11日 (月)

苗はしっかりしてきました!

先月19日に植えた苗は

Dscf2053

だいぶしっかりしてきました。

田んぼも緑色に染まってきています。

三島会の田んぼは

Dscf2055
草刈りがされて

きれいになりました。

このまま順調に育ってもらいたいです。

内田の風

レディーフォーに公開している

プロジェクトも残り20日を切りました!

目標額達成に向けて

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします!

2015年5月10日 (日)

加茂菜は食べられなかった!

畑に蒔いた加茂菜は

Dscf2047花の時期が終わり

枯れて来たので刈り取り

Dscf2094
片付けました。

加茂菜は食べることなく終わってしまいました。

熱い中で刈り取り燃やしたので疲れました!

内田の風

レディーフォーに公開している

プロジェクトも29日までです!

目標額達成に向けて

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします!

2015年5月 9日 (土)

模様替え

内田未来楽校の入口にあるポケットパークは

模様替えされました。

Dscf2050Dscf2051

花壇には夏の花が植えられていきます。

作業は内田地区厚生保護女性の会の方々が

行ってくれました。

この作業の前に花壇に水をあげるための

水中ポンプをセッティングしました。

Dsc_0596
このポンプはご近所の自噴井戸からのこぼれ水を

缶で受けて散水用に使用しています。

女性陣からは大変好評で

今年もセットすることになりました。

内田の風

レディーフォーに公開している

プロジェクトも残り20日となりました!

目標額達成に向けて

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします!

2015年5月 8日 (金)

水鏡

国道409号沿いの真ケ谷では

電波塔が水の張られた田んぼに写っています。

Dscf1871
この田んぼの苗も5月入り

だいぶ育って来たので

水鏡を見るのは難しくなってきました。

内田の風

レディーフォーに公開している

プロジェクトも残り3週(29日まで)となりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 7日 (木)

駄目だよ!

GWがまだ続いている人もいるのかな?

この連休中に内田未来楽校を開放していると

ツバメが巣を作ろうと校舎内に入り

スピーカーや照明の傘などを物色していました。

Dscf1933_3

校舎は展示会が終わってしまうと

締め切りにするので

駄目だよ!と言いながら

かわいそうですが追い払っていました。

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 6日 (水)

牡丹とお寺

職場近くのお寺で牡丹の花がきれいでした!

写真を撮ったのは4月下旬でしたが

なかなかアップできなかったの

今日やっとアップします。

Dpp_0192
身近な所に素敵な景色があります!

内田の風

多くの人の力が結集!

内田の里アート展は

今回も多くの人の力が結集して

無事終了することが出来ました!(感謝です)

Dscf1992_6
Dscf1994
Dscf2035
Dscf2038

Dsc_0593
最後は協力頂いたスタッフに

征矢副会長からお礼と感謝を申し上げました。

そして、この会期中に多くのお客様にお越し頂き

ありがとうございました。

内田未来楽校は多くの方に支えながら

これからも魅力ある事業

内田らしいおもてなしを行ってまいりますので

よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

(会期中の入場者数は544名でした。)

内田の風

アートいちはら2015春最終日!

ついにアートいちはら2015春は最終日!

内田の里アート展もオールキャストで

皆様をお待ちしております!

是非、内田未来楽校にお越しください!

Dsc_0577_2
Dsc_0560


Dsc_0588内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 5日 (火)

子どもの日にふさわしく!

内田未来楽校の「内田の里アート展」では

子どもの日にふさわしい展示が追加されました!

Dscf1974
Dscf1988
昨日、地元在住で

市原市凧保存会会長の方が来校されたので

是非、子どもの日にふさわしいので展示して頂きたいと

お願いしたところ快く引き受けてくれ

開場前からメンバーの方が集まり作業をされました。

凧が飾られ会場内はいっきに華やかになりました!

Dscf1981
Dscf1983
磯辺焼きも人気です!

そして、可愛らしい受付さんも

笑顔でお客様をお迎えしていました。

Dscf1984
明日もチーバくんの凧が

皆様をお迎えしますので

連休最後の日は「内田の里アート展」に

是非お越しいただければと思います。

笑顔いっぱいのスタッフがお待ちしております!

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 4日 (月)

里の水族館は面白い!

内田の里アート展で展示している
里の水族館は

Dscf1965
子ども達だけでなく大人にも人気です!
里に生息しているザリガニやイモリなどを
瓶に入れてあるので普段見られない
お腹の模様や足の数などが良く分かります!
そして3D写真とはく製も人気です。

Dscf1966


Dscf1971
さらに昨年のアート×ミックスの写真も
笑顔あふれるものとなっています。
残り二日となりましたが

是非、内田未来楽校に
お立ち寄りいただければと思います!

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

シジミ

朝、ポツポツと雨が降る中谷津に行ってみました。

Dscf1954
一本柳も緑がさらに濃くなったようです。

前の田んぼは苗がしっかり土に根を張ったようですね。

今朝は内田未来楽校で開催中の

「内田の里アート展」にフナを展示したいと思い

谷津に来たのですが残念ながら捕まえる事は出来ませんでした。

その代わりに、シジミを探しに行くと

Dscf1955
いました!

数は少なくなっていましたが

まだ生息していました。

今日から喫茶コーナーで展示し

会期が終了後また水路に放してあげます。

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 3日 (日)

水揚げ

Dscf1942


内田の里は朝、霧に包まれています。

このような日は天気が良くなるようで

気温も上昇すると思います。

この晴天続きで田んぼの水が減り

土があらわれてきています。

そこで、昨日の夕方から

Dscf1943
我が家の田んぼに水を入れ

今朝は三島会の田んぼに入れています。

田んぼの苗を見ると

Dscf1948
だいぶしっかりして来ました。

苗は水を得てすくすく成長します!

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたしますします!

2015年5月 2日 (土)

内田らしさ満載!

「内田の里アート展」は晴天の中で開催されました!

会場は内田らしい展示作品が満載です!

Dscf1931
今回は昨年開催したアート×ミックス関連の写真展で

特に3D写真による作品を楽しめます。

皆さん飛びだす作品に驚いています!

Dscf1932
そして、もう一つの目玉が

内田地区に生息する哺乳類(イノシシ・タヌキなど)と

鳥類(ノスリ・ヤマドリなど)のはく製が展示されています。

Dscf1934
3D写真・はく製どちらも出展者からの説明があり

お客様は関心を持ちながら聞き入っていました。

Dscf1926
また、喫茶コーナーには

メダカやザリガニ、ゲンゴロウなど

内田の里に生息している魚や虫なども展示され

皆さん興味深く見ていました。

今日は連休初日でしたが

約90名の方が来場され内田らしい展示会を

楽しまれたと思います。

ありがとうございました。

(展示時間が過ぎてトイレ掃除をしていたら

香川県からのお客様が来場されましたので

鍵を開けて見てもらいました。

遠いところから来て頂いたお客様に

喜んでいただけてうれしくなりました!)

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします。

注目の作品!

内田未来楽校では本日から5月6日まで

アートいちはら2015春と連携して

「内田の里アート展」を開催します!

展示内容は

昨年のアート×ミックスいちはら2014の写真

と内田の自然などを写した写真です。

そして、注目の作品は

Dscf1906
3D写真です!

他の会場では見られないですよ!

写真の中には展示された作品や

会場の様子などが立体映像で楽しめます。

Dscf1903
そして、3Dメガネもありますので

立体写真を楽しめますよ。

是非、内田未来楽校に来られて

実物を見て頂けるとうれしいです!

驚きの世界が見えますよ!

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします。

2015年5月 1日 (金)

カエルの目線です!

田んぼの水面ぎりぎりに

カメラを近づけてみました。

Dsc_0499
カエル目線です!

田んぼの中は色んな生き物がいて

苗の間を泳いでいます!

そして、明日から

Dsc_0523
「アートいちはら2015春」が開催されます。

内田未来楽校も連携会場として同時開催しておりますので

是非お立ち寄りいただければと思います。

内田の風

現在、レディーフォーに公開している

プロジェクトも今月29日までとなりました!

皆様のご支援を頂ければと思います。

サイトのアクセスは次のとおりです。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

よろしくお願いいたします。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »