« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
以前、紹介したチャボのヒヨコ
先日、Sさんちにお伺いした時に鳥小屋をのぞくと
大きくなっていました!
カメラを向けると
興味があるのか近づいてきます。
ヒナですね!
羽も顔つきも変わってきています!
成長が早いですね。
内田の風
レディーフォーに公開中のプロジェクト
締め切りが一カ月を切りました!
ご支援をお願いたします。
サイトのアクセスは次のとおりです。
先日、TDさんからテーブルを寄贈して頂き
今朝、そのテーブルを組み立てもらいました。
一度、分解して積んで来たので
今朝の作業となりました。
テーブルの下にもぐりこんでの作業
大変そうです!
そしてすべてのネジを締めると
立派なテーブル完成です!
活用させていただきました!
このテーブルは色んな場面で利用できますね!
内田の風
レディーフォーにプロジェクトを公開しております。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
内田未来楽校ではアートいちはら2015春と連携して
「内田の里アート展」をGW期間中開催します。
今日はその準備として草刈を行いました。
刈り取って行きました。
途中休憩タイムを取りながら
作業をして校舎の周りはすごくきれいになりました!
作業に参加してくれた皆様に感謝します!
そして午後からは校舎内の展示作業をします。
内田の風
レディーフォーに私達のプロジェクトを公開しております。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
原田にある本傳寺の境内で
境内は春を通して
様々な花を楽しむことが出来ます。
内田の風
現在、レディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しております。
ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
作品を展示した作家の大成さんから
素敵な連絡がありました。
内容は、展示した「内田百鬼夜行」が
教材本の表紙となったというものです。
次回の会議で役員の方に見せることにします。
そして、今週末から始まる連休中
いちはらアート×ミックス2015が始まり
私達の内田未来楽校も連携会場として展示会を開催します。
展示は「内田の里のアート」と題して
会場となった内田未来楽校を切り取った写真と
内田の自然をテーマとした写真を展示しますので
是非、立ち寄って頂ければと思います。
内田の風
クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
午前中、我が家の田んぼで
これから秋の収穫まで
草との戦いです!
そして、谷津の奥にある一本柳を見に行くと
里はこれから緑一色の輝きとなります。
そして、夕方、小湊線の上総川間駅に行くと
真っ青な空の下
苗が植えられたばかりの田んぼに
列車が写り込む写真を撮ることが出来ました。
(雲がもう少しあると良かったのですが)
GWは南市原を訪れてはいかがでしょうか?
アートいちはら2015春も開催されます。
内田の風
現在、レディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しております。
ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
その天気の中、谷津では最後の田植えがされていました。
今日は田植え日和だと思います。
そして、自分は我が家の田んぼで補植です。
約2時間程で作業は終了
腰が痛くなりましたね!
(多く作っている人は大変だと思います。)
その後、谷津の奥にある棚田を見に行きました。
この田んぼは三島会の仲間が耕作していたのですが
昨年の今日亡くなってしまい
今年から休耕田となってしまいました。
この谷津の奥から見る景色はすばらしかったのですが
もう見ることは出来ません。
里の景色は年々変わってきています。
内田の風
現在、レディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しております。
ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
山裾でカキドオシが咲いています。
見過ごしてしまいますが
良く見ると可愛らしいなと思いますね!
内田の風
現在、クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
先日、谷津の一本柳がある田んぼでも
田植えがされました。
苗は柳に見守れながら育ち
梅雨を迎える頃は青々してきます!
その頃にまた写真を撮りに行こうかな?
内田の風
現在、クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
先日開催した内田未来楽校の展示会では
竹の子を販売しましたが
その準備として放射性物質検査を
副会長の征矢さんが行いました。
これで安心して販売することが出来ますね!
内田の風
現在、クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
里の木々は、一斉に芽吹き
輝いていますね!
「故郷や どちらを見ても 山笑う」
があります。
これは正岡子規が病床の中で
遠く離れた故郷・松山を想い詠んだものです。
この「山笑う」は春の季語ですが
春の里山の木々は笑っているように見えますね。
そして、夏は「山滴る」秋は「山装う」
葉が落ちてしまう冬は「山眠る」がそれぞれの季語となるそうです。
そんな、四季折々の里山を感じる気持ちを
いつまでも大切にしたいと思います。
内田の風
現在、クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
春になり島田橋のポケットパークでは
チューリップなどが咲き一年を通して
一番美しい眺めとなっています。
チューリップの花は落ちてしまうかな?
ちょっとさびしい気持ちになりますね。
内田の風
現在、クラウドファンディングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトを公開しておりますので
多くの方に見て頂き、ご支援を頂ければと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
今日も朝から田植えです!
初めに三島会の田んぼの田植えをしました。
田植え日和です。
昨日から連続で作業です!
田んぼの周りには三島会のメンバーが集まり
苗出しなどを手伝って頂きました。
秋まで三島会のメンバーが大事に育ていきますね!
そして、昨日に引き続き内田未来楽校では
展示会が開催され多くの方が作品を観賞したり
磁器の絵付け体験などを楽しまれていました。
今回の展示会では報徳の会が
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
公開しているプロジェクトも宣伝させてもらいました。
多くの方に私達のプロジェクトを知って頂きたいと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
内田の風
今日は、朝から田植えの準備
そして内田未来楽校の準備など忙しいスタートを切りました。
先ずは、田植えの準備で苗を取りに行き
田植えを始めました!
そして、田植えの途中から
内田未来楽校に行き
本日の「陶芸・磁器絵付け・パッチワーク展」と
「スケッチ絵展」の準備です。
準備は終わり
お客様を迎えるばかりとなっていました。
その後、また田んぼに帰り田植えをし
昼食後再び校舎に戻り
シティーライフさんの取材を受けてから
千葉県建築士会「建築と子ども達」の部会の方々と
内田小学校児童クラブの子ども達とワークショップです。
与えられた紙で橋を造り
どれだけの重さに耐えられるか競争です。
子ども達との工作は時間を忘れ夢中になることができます。
そして、絵付けでは
取材等を終えて
再び谷津に行き我が家の田んぼで田植えです。
オペレーターの技術でうまく植えてもらいました。
今日の作業を終えてからは
田植えをした仲間とカモ鍋を囲んでの一杯でした。
といういことで、この記事をアップしたのが
23時を回ってしまいました。
明日も田んぼと内田未来楽校の往復となります!
内田の風
本日のシティーライフの取材では
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに公開している
私達のプロジェクトを話させてもらいました。
多くの方に私達のプロジェクトを知って頂きたいと思います。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
よろしくお願いいたします。
里の至る所で
スミレの花を見ることができます。
田んぼの近くの崖にも
スミレが咲いています。
里の春を告げているようです。
明日は、内田未来楽校で
陶芸・磁器絵付け・パッチワーク展
(安藤むつ子・征矢千歳・星野かづ子)
見て!楽しんで!体験しよう!
が開催されます。
同時に、大石さんのスケッチ展と
千葉県建築士会の「子ども基地を作ろう!」も開催されます。
楽しい企画満載ですのでお立ち寄りいただければと思います。
内田の風
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済されプロジェクトが成立する仕組みです。)
目標額を達成しない場合は資金も確保できなくなりますので
よろしくお願いいたします。
田んぼの横に耕運機がおいてあります!
懐かしいですね!
昔は耕運機にスキを付けて田を耕し
次にカゴ車輪とバコで泥だらけになって代を掻いていました。
(今やれと言われたら出来ませんね!)
そして耕運機にロータりーが付けられるようになり
代掻きがすごく楽になったことを覚えています。
田んぼを耕すのは、牛馬から耕運機
そしてトラクターへと替わってきましたが
やっていることは変わらないように思えます。
内田の風
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済されプロジェクトが成立する仕組みです。)
目標額を達成しない場合は資金も確保できなくなりますので
よろしくお願いいたします。
里の路沿いで
白いキイチゴの花が咲いています。
様々な花が咲きだし
こころが温まりますね!
内田の風
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済されプロジェクトが成立する仕組みです。)
目標額を達成しない場合は資金も確保できなくなりますので
よろしくお願いいたします。
谷津にある一本柳
春になり芽吹き始めました!
水を溜め田植えを待つばかりです。
里は春の景色になりつつあります!
内田の風
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済されプロジェクトが成立する仕組みです。)
目標額を達成しない場合は資金も確保できなくなりますので
よろしくお願いいたします。
今、クラウドファンティングサイトのレディーフォーで
内田未来楽校の瓦屋根を修復する企画を公開し
皆様からのご支援を得る取り組みをしております。
その屋根の雨漏りが4月に入ってからの雨で
ひどくなっているように思えます。
天井を見ると
雨漏りがある個所が黒ずんで写り
その下の床には水たまりが出来ています。
ロッカーを移動しバケツで受けてみました。
この状態を見ると
思わずため息が出てしまいます!
内田の風
クラウドファンティングサイトのレディーフォーに
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済されプロジェクトが成立する仕組みです。)
目標額を達成しない場合は資金も確保できなくなりますので
よろしくお願いいたします。
田植えに向けて
植えしろを掻きました!
頑張ってもらいました!
そして、夕方には
田面は鏡のようになり
里の景色が映り込んでいました。
しろ掻きが終わり
田植えを待つばかりです!
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済される仕組みです。)
これまでのご支援を無駄にしないように
広報活動に努めてまいりますが
是非、皆様からもお知り合いにお伝えして頂けると幸いです!
よろしくお願いいたします
来週の田植えを前に
肥料をまきました!
TIさんに散布機を借りて
三島会の田んぼから肥料まきです!
今年から田んぼを一枚増やしたので
2枚の田んぼに3袋づつまきました。
今年も美味しい内田のホタル米をつくるぞ!
そして、奥野では田植えがされていました。
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
公開してから10日を経過しました。
目標額が達成しないと頂いたご支援が0になってしまいます。
(クラウドファンティングは目標額が達成して
初めてクレジット決済される仕組みです。)
これまでのご支援を無駄にしないように
広報活動に努めてまいりますが
是非、皆様からもお知り合いにお伝えして頂けると幸いです!
よろしくお願いいたします。
見えます!
真上から見るチャンスがあったので
スマホでパチリ!
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
4月1日より
市原市南部保健福祉センター(なのはな館)が
オープンしました!
施設内の健康器具や歩行用プールを使用するには
事前に講習を受ける必要があります。
そこで、メタボ解消に向けて
早速、講習を受けてきました!
メタボが改善できません!
しっかりと運動器具と歩行用プールを使い
体質改善に励みたいと思います。
(三日坊主にならないように頑張ります!)
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
上総牛久駅前に整備していた
牛久周辺の観光案内看板が完成しました!
書かれています。
そして、以前書いたように
地図の中には内田の森や内田未来楽校も載っています。
うれしいですね!
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
今夜、内田未来楽校に
青少年相談員南総支部の方が集まり
秋のイベントについて協議しました。
内田の森ハイキングです。
日程は9月第三土曜日の9月19日に開催することとし
南総地区の小学生を対象として
里山を歩く企画を実施することになりました。
今回は、市原米沢の森を考える会の鶴岡代表と
報徳の会から自分が出席し
それぞれの役割分担や時間配分
そして昼食を何にするかなども協議しました。
詳細は、青少年相談員の方から
後日、各学校を通してご案内があるかと思います。
今後も、様々な団体とコラボしながら
内田未来楽校を多くの方にしってもらいたいと考えます。
内田の風
現在、私達のプロジェクトが
クラウドファンディングサイトのレディーフォーで
公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
目標額に達成しない場合は、
ご支援頂いたクレジットは決済されません。
目標額を超えるよう取り組んでまいりますので
お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
この数日、サイトの数字に動きがありません
是非、周辺の方に周知して頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
Sさんのお宅で
チャボのヒヨコが生まれました!
小さくて
とても可愛いです!
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
この数日、サイトの数字に動きがありません
是非、周辺の方に周知して頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
内田未来楽校にロッカーが届きました!
このロッカーは
会長より寄贈されたものですが
まだまだ使えます!
今後、上手に活用したいと思います!
ありがとうございます!
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
今日は、肌寒く小雨も降る生憎の天気になってしまいましたが
米沢の森では昨日に続いて「花まつり」が開催されました。
お昼近くに会場である花立野を訪れると
イベントを開催していました。
テントの横では餅つきをしています。
鶴岡代表も餅つきです。
会場の参加者は用意された
つきたてのお餅を美味しそうに頂いていました。
ダイヤモンド富士の写真も紹介されいてました。
参加者は米沢の森の皆さんの心温まる「おもてなし」で
体も心も温まったと思います。
そして、午後3時からは地元の活動団体「三島会」による
花見会を開催しました。
桜見会では差し入れされたイノシシ肉を炭焼きし
美味しく頂きました。
今日の桜見会では、スペシャルゲストとして
佐久間市原市長にお越し頂きました。
忙しい公務の中で20分の訪問でしたが
三島会のメンバーと歓談されていました。
(感謝いたします。)
桜見会は食べて飲んで、約6時間続き
9時前に帰宅となりました!
皆さんお疲れさまでした。
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
昨日、会員のタケチャンさんが
内田未来カフェの部屋に
LEDの蛍光灯を設置してくれました。
仮設の裸電球で照明していましたが
LEDになりすごく明るくなりました。
いつも、音響や照明の整備にご協力して頂ける
タケチャンさんに感謝いたします!
次回のカフェー開催時には
女性陣も喜ぶと思います。
内田の風
私達のプロジェクトが公開されています。
サイトのアクセスは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
是非、一読いただきご支援を頂ければと思います。
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
午前中、地元ケーブルテレビ
あいチャンネル の取材がありました。
公開されている私達のプロジェクト
「築87年の木造建築物 内田未来楽校を未来に引き継ごう!」
を取材して頂きました。
これまでの取り組みや今回のプロジェクトの趣旨等を
説明させていただきました。
放送は16日頃に流されるようです。
あいチャンネルを見られる環境の方は
是非、放送を見て頂きご理解とご協力を頂ければ
幸いであります。
プロジェクトは60日間で目標金額150万円を集めるものですが
目標金額に満たない場合はすべてゼロになってしまいますので
よろしくお願いいたします。
プロジェクトのサイトは次のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
また、お知り合いの方にもお伝えて頂ければ幸いです!
内田の風
先週末、市原鶴舞バスターミナルに行くと
入口にある表示板には満車表示が点灯していました。
民間の駐車場が出来たようで
2台ほど車が駐車してました。
増えてきたんですね。
内田の風
レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトを公開しました!
是非、こちらのアドレスからご協力をお願いします。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
また、お知り合いにも伝えて頂ければ幸いです!
里に自生するコモウセンゴケ
花の芽を伸ばし始めています。
冬の寒さに耐えて
小さな花を咲かせます。
鮮やかですね!
内田の風
レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトを公開しました!
是非、こちらのアドレスからご協力をお願いします。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
また、お知り合いにも伝えて頂ければ幸いです!
4月1日
新年度の始まりです!
職場では新規採用者の若者が配属されます。
自分も三十数年前、不安と希望を抱きながら
出勤したことを覚えています。
今、内田小学校横の畑に蒔いた加茂菜は
満開となっています。
何人内田小学校に入学するのでしょうか?
自分も新年度、新た気持ちで頑張りたいと思います。
内田の風
レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトを公開しました!
是非、こちらのアドレスからご協力をお願いします。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
また、お知り合いにも伝えて頂ければ幸いです!
最近のコメント