« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

内田未来楽校たより22号(H27年3月)

今回も、月末になってやっとたよりを発行することができました!

内容は、米沢の森 写真展・俳句会を中心にして

書きましたので読んでみたください!

3_5また、クラウドファンディングのサイト

レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトが

公開されましたので是非見て頂きご協力を頂ければと思います。

サイトはhttps://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

ですのでご覧いただき、お友達等にお伝えいただければ幸いです!

内田の風

バッテリーを交換!

Dscf1642

トラクターのバッテリーを交換です!

春の農作業に向けて

トラクターも整備して頑張ってもらいます。

でも、バッテリー結構高くつきました。

内田の風

昨夜、掲載しましたが

クラウドファンディングのサイトである

レディーフォーに内田未来楽校の屋根を

修理するプログラムを公開しました。

詳細は次のアドレスをクリックしてください。

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
ご協力よろしくお願いいたします。

2015年3月30日 (月)

レディーフォーのプロジェクトとして公開!

今夜、クラウドファンディングのレディーフォーに

内田未来楽校が提案したプロジェクト

Photo

が公開されました。

プロジェクトのアドレスは

https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI

となります。

公開直後はレディーフォーのトップには

掲載されないので上記アドレスや

プロジェクトを探すで

内田未来楽校と検索して頂ければ

見ることが出来ると思います。

是非、私達の活動趣旨にご賛同頂き

資金確保に向けてご協力頂ければと思います。

目標額は150万円ですが

多く集まるほど屋根の修理も多く出来ますので

お知り合いの方にも伝えて頂ければと思います。

内田の風

景色が変わったスイセンロード

谷津に通じる道路沿いに

Dscf1623
今年もスイセンが咲き並んでいますが

昨年とちょっと景色が変わってしまいました。

花の背景にイノシシ避けのネットフェンスが

建ち並んでいます。

残念ですがイノシシ被害をなくすためには

やむを得ないですね!

内田の風

2015年3月29日 (日)

春は忙しい!

 内田の里は春の農作業が進んでいます。

自分もやっと田んぼづくりです。

朝、草刈を始めようとしたところ

Dscf1664
エンジンポンプを据え付けて

水揚げをしてもらいました。

午後からは水が溜まったので

代掻きです。

Dsc_0276
雨が降る中での作業でしたが

思うほど寒くはなかったです。

煙が上っている近くでは

三島会の田んぼをTIさんが

代掻きをしてくれました。

Dsc_0279

水が溜まり田んぼらしくなりました。

予定では来月中旬に田植えの予定です。

それまで、肥料散布や植え代掻きなど

忙しくなります!

内田の風

2015年3月28日 (土)

子ども基地を作ろう!

今日の午後

内田未来楽校では建築士会の

「建築と子供達」によるワークショップがありました。

Dscf1651
今日はデザインを学ぶためのウォーミングアップです。

先ずは、参加してくれた内田小学校の学童クラブの子ども達と

新聞紙(20枚)でどれだけ高い塔を

制限時間30分で作成していきます。

子どもも大人も真剣に作っていき

倒れないようにアイデアを出しながら高さを競いました。

Dscf1657
その後、デザインの練習です。

紙に風船やシャボン玉が飛ぶイメージや

音をイメージして描くことをしました。

Dscf1656
今回は工作やイメージを絵にして

とても楽しかったです!

しかし、子ども達の柔軟な発想には負けましたね!

これから毎月第三土曜日の午後1時より

引き続きこのようなワークショップをしながら

内田未来楽校に子ども基地を作ることを目指しますので

お時間のある方はお子さんと一緒に

挑戦してみてはどうでしょうか?

内田の風

2015年3月27日 (金)

郷の春祭り

今日は、内田郷の春祭り

Dscf1638
郷の鎮守である諏訪神社には

のぼり旗が建ちました!

自分が子供の頃は

春祭りを祝うため餅つきをしたことを覚えています。

今は、そのような風習は消えかけています。

そして、郷の桜は

Dscf1633
つぼみが色づき

今日にも開花すると思われます。

春が来ました!

内田の風

2015年3月26日 (木)

ドレスアップした車!

先日の写真展で駐車場係をしていると

Dscf1618
ドレスアップしピカピカな車が

駐車場に入ってきました。

内田カフェの女性陣もきれいな車に驚いていました。

Dscf1619
夜はイルミネーションが点灯するようです。

持ち主の方にブログにアップすることを

許してもらってアップしました。

内田の風

2015年3月25日 (水)

苗が育っています!

Dscf1586
Sさんのハウスの中では

稲の苗が順調に育っているようです。

写真を撮った時は先週末だったので

苗はさらに伸びていると思います。

来月中旬には田植えでしょうか?

我が家の田んぼは準備が進んでいません!

どうしよ!!!あせります!

内田の風

2015年3月24日 (火)

可愛らしいスイセン

お彼岸でお墓参りに行った時

Dscf1581
可愛らしいスイセンが

咲きだしていました。

Dscf1583
年々、スズランスイセンは増えていて

お墓参りの村人を暖かく迎えてくれているようです。

内田の風

2015年3月23日 (月)

写真展の作品撤収!

Dsc_0209

夕方、南市原写真クラブの写真展を開催していた

上総更級公園センターに集まり作品の撤収作業をしました。

期間中、多くの方にご来場いただき

本当にありがとうございました。

自分は、毎回、写真展の開催にあたっては

どんな作品を出そうかと悩んでいますが

終わってみると良かったなと思います。

次回の展示会に向けて色々と勉強し

さらに努力して良い作品を展示しますので

是非、ご来場頂ければと思います。

内田の風

Dsc_0211


Dsc_0213

田んぼの準備が進んでいます!

内田の里では田んぼの準備が進んでいます!

宿の谷津でも

Dscf1517

畦塗りと荒ジロが終わり

水が溜まっている田んぼが見られます。

同じ内田の奥野地区や市場地区では

肥料を散布している光景が見られました。

我が家の田んぼはこれから準備を進めます!

あせらず、マイペースでやっていきます!

内田の風

2015年3月22日 (日)

写真クラブ当番でした!

今日の午前中は

南市原写真クラブの写真展の展示当番でした。

Dsc_0202
会場には案内状を見た方など

多くの知り合いの方が観賞に来られました。

(感謝いたします!)

当番の4時間はあっという間に過ぎ

引き続き内田未来楽校にとんぼ返りして

米沢の森写真展の会場整理などをしました。

写真クラブの写真展は明日が最終日で

午後5時で終了となりますのでお時間がある方は

上総更級公園センターにお越しいただけると幸いです。

内田の風

畦まわり

今朝、田んぼに行くと

Dscf1620
畦まわりがきれいに耕されています。

昨日、TIさんがついでにと我が家の田んぼも

耕してくれたものです。(感謝です!)

これで水持ちが良くなり水も溜まると思います。

春の農作業開始です!

内田の風

2015年3月21日 (土)

米沢の森写真展と俳句会そしてオオカミ協会講演

今日は時折小雨が降り、ちょっと寒かったですが

内田未来楽校で開催した

米沢の森 写真展と俳句会

そして同時開催した日本オオカミ協会千葉県支部の講演会は

多くのお客様が来られにぎやかな一日でした。

Dscf1600
特に和室に飾られた6mのパノラマ写真は

見る人を圧倒させ、驚嘆する人が絶えませんでした。

Dscf1589その他にも

米沢の森の景色が沢山飾られています。

今回の展示会に合わせ

会員のタケチャンさんが照明器具を設置してくれたので

写真がすごく見やすく展示会場としての条件がアップしました。

Dscf1616
また、日本オオカミ協会千葉県支部主催の講演会にも

多くの方が集まりました。

Dscf1605
そして、昼食に用意されたイノシシ汁には

列が出来るほどです!

イノシシ汁の後は、炭焼きでイノシシの肉を出しましたが

Dscf1615_2
皆さん群がるように食べていました!

駐車場は満車状態になり

Dscf1603
裏庭や近くの空きスペースに置いてもらうなど

ご迷惑をかけてしまいました。

明日も午前10時から午後4時まで

展示会と俳句会は開催しますので

お時間のある方は是非足を運んで頂ければと思います。

Dscf1601
また、内田未来カフェの運営に協力して頂いた

皆さんに感謝いたします。(ありがとうございました!)

内田の風

2015年3月20日 (金)

菜の花と校舎

暖かな日が続き

内田未来楽校の裏庭は

Dscf1561
菜の花が咲きだしています。

明日からは米沢の森を題材にした

写真展と俳句会が開催されますが

Dpp_0153裏庭に出て菜の花に囲まれた校舎の風景を

楽しんではどうでしょうか?

内田の風

2015年3月19日 (木)

観光案内の中に!

先日、上総牛久駅に行くと

駅前の広場に観光案内看板が設置されていました。

Dscf1532
まだ、公開前のようでカバーがされていました。

看板に近寄ってみると

ありました!

Dscf1533
内田未来楽校と記載されています!

うれしいですね!

これからも、この看板に恥じないように

しっかりと活動をしていきたいですね!

がんばろう!

内田の風

2015年3月18日 (水)

北陸新幹線?

3月14日JRのダイヤ改正で北陸新幹線が開通し

金沢が近くなりましたね!

その北陸新幹線開通に便乗するように

Dsc_0166
色んな商品が出回っています。

その一つが写真のペットボトル!

Dsc_0167
娘が秋葉原で売っていたと

買ってきてくれました。

この時期、便乗はありですね!

自分はもらった時勝手にお酒と思いましたが

中身はミネラルウォターでした!

水を飲んだらお酒を入れて

北陸新幹線に乗った気分になろうかな?

内田の風

2015年3月17日 (火)

南市原写真クラブ写真展開催!

本日から3月23日(月)まで

(時間:午前9時~午後9時

 メンバーは午前10時~午後6時まで

 交代で会場で皆様をお待ちしております)

市原市上総更級公園 公園センターギャラリーにて

南市原写真クラブの写真展が開催されます。

Img_2464

今回のテーマは「市原市の自然」です。

市原市の自然をメンバーの目線で捉えており

楽しめる作品が多いと思います。

是非、会場にお立ち寄りいただけると幸いです!

(自分は22日(日)午前中当番で会場にいます。)

内田の風

Img_2458

2015年3月16日 (月)

小湊鉄道とスイセン

国道297号と小湊鉄道が並行して走っている佐是では

Dscf1530
ラッパスイセンが咲きだし

小湊鉄道とスイセンがある風景を楽しめます。

このスイセンは南いちはら花いっぱい運動実行委員会が企画し

地元の高校生などと一緒に植えたものです。

スイセンはまだまだ咲きますので是非一度

見て頂ければと思います。

内田の風

2015年3月15日 (日)

内田未来楽校の案内看板完成!

今日は、朝から内田未来楽校の案内看板設置作業をしました。

皆さんの協力で立派な看板完成です!

Dscf1572
設置に当たっては

市原市の補助と小出石材店さんのご協力を頂きました。

感謝です!

看板設置作業は昨日から準備を始め

Dscf1534
朝八時から作業開始し

昼食時間も抜きで

Dscf1543
基礎の均しとコンクリートを打って行きました。

そして午後1時近くにはほぼ完成し

Dscf1548
お手伝いをして頂いた皆さんと看板の前で集合写真の撮影です。

皆さんご苦労様でした!

午後からは片付けをしながら文字を浮き上がらせるための下地塗りです。

Dscf1567
下地の色は草が伸び周りが緑色になっても

目立つようにとオレンジにしてみました。

Dscf1574
すべての作業が終わり看板を見てみると

内田未来楽校の文字がハッキリ読め

良い感じではないかと思います。

今回の看板設置では

文字を常澄会長に書いてもらうなど

多くの方のご協力とご支援を頂けました。

ありがとうございました! )

今週末には米沢の森を題材にした

写真展と俳句会が開催されますが

この看板を見てスムーズに未来楽校に

お越しいただけると思います。

内田の風

2015年3月14日 (土)

畦塗り

午前中、TIさんが三島会の田んぼの畦塗りを

Dscf1513_4

してくれました。

我が家の田んぼは昨日、塗ってくれたので

水を溜めることができます!

水が溜まれば春の農作業が本格的になります。

機械で畦を塗ってくれるので助かりますね。

昔のように人力でやると

腰が壊れてしまいます

内田の風

2015年3月13日 (金)

アイデアが大事ですね!

先日、内田未来楽校にタケチャンさんが来られた時

Dscf1510
写真を飾った時

外の光が反射してしまうと話したところ

それでは額を傾斜させて展示してみてはと

アドバイスをもらいました。

早速、額が引っ掛かるS字フックを買ってきて

調整してみました。

Dscf1508
効果てき面です!

写真のように右側は今までどおりの展示の仕方で

左は傾斜を付けてみると外の光が反射しません。

簡単なアイデアですが

なぜ気が付かなかったのかな?

先入観でものごと考えていると

改善はしないと反省しました。

内田の風

2015年3月12日 (木)

梅満開!

気が付くと我が家の裏にある

梅が満開になっていました!

Dscf1498
身近なものを

しっかりと見なくてはいけませんね!

梅の木に近寄ると

甘いにおいが漂って

春を感じることができました!

内田の風

2015年3月11日 (水)

市場の公民館が取り壊される!

先週、市場の公民館は

Dscf1485
来年度の建て替えに向けて

取り壊しがされたようです!

現地を見に行くとすでに建物はなく

Dscf1484
裏の土手を削っていました。

内田の里の風景が変わって行きますね!

火の見やぐらが会った風景は

記憶に残しておきます。

内田の風

2015年3月10日 (火)

河津桜咲きだす!

内田の里の河津桜は

Dscf1505
ほころび

可愛らしいピンクの花を咲かせています。

花が咲き終わる頃には

吉野桜も咲きだすかな?

春は近付いていますね!

内田の風

2015年3月 9日 (月)

カーテンもらいました!

内田未来楽校にカーテンが付きました!

Dscf1481
カーテンは破棄するというならば

未来楽校で使用したいと申し入れて

譲っていただくことになりました。

Dscf1493
早速、カーテンレール(これは会員から頂いたもの)を

窓に付けてカーテンを下げてみました。

校舎はカーテンが付き学校らしくなりました。

Dscf1495
そして、内田未来カフェのでは入り口にも

カーテンを設置しました。

今まではシーツをぶら下げていましたが

ちょっとオシャレになりましたDscf1500
教室はカーテンを広げると

良い感じで光をさえぎってくれます。

これで教室内の写真の展示や映像を映し出すのにも

良い環境が出来たと思います。

内田の風

2015年3月 8日 (日)

クラウドファンディング(READYFOR)への挑戦!

今夜、内田未来楽校「報徳の会」の

第29回運営会議を開催しました。

Dscf1511
今回は、笑顔の写真展・千葉県建築士会視察

里山会議などの報告を行い

3月から5月までの活動予定を協議しました。

活動としては、毎月第三土曜日に開催する

おもしろ展示会

(3月は21日(土)・22日(日)「米沢の眞里写真展・俳句会」

4月は4月18日(土)・19日(日)「陶芸・磁器絵付・パッチワーク展

                   見て!!楽しんで!!体験しよう!!」

            安藤むつ子・征矢千歳・星野かづ子

            プラス大石展

5月は5月16日(土) おもしろ展示会 何でもOK(詳細は別途お知らせします)

を開催することとしました。

また、3月28日には千葉県建築士会市原支部主催の

「子ども基地を作ろう!」に協力し

さらに5月2日(土)~6日(日)のアート×ミックス実行員会の事業に協力

することにしました。

そして、総会を5月17日(日)開催することも決定しました。

今夜の会議では、屋根の修理資金を集めるため

クラウドファンディングサイトである

READYFOR(レディーフォー)

に私達のプロジェクトを掲載し資金調達を行い

夢を実現しようと決定しました。

詳細は今後契約等を行い公開することとなりますので

是非皆様のご支援を頂きたいと思います。

また、内田未来楽校が新たなチャレンジをしていることも

お友達やお知り合いに告知していただけると幸いです。

内田の風

看板設置に向けて

現在、内田未来楽校の看板設置に向けて

準備が着々と進んでいます。

Dscf1475
看板は白御影石で

内田未来楽校⇒を一文字づつ

一枚の石板に彫ってもらいました。

Dscf1474
看板設置にあたっては

市原市の補助(観光地づくりのための苗木及び資材配布事業)

を頂けることになりました。

金曜日には7枚の石板が

小出石材店さんから納品され(資材配布)

15日には設置する予定です。

この看板が出来れば既存の市立内田小学校に

間違って行ってしまう人が減ると思います。

どのような看板が出来るかは来週のお楽しみです!

内田の風

トラクターのオイル交換

今日は朝から冷たい雨がふり

外の作業は出来ませんでした。

そこで、春の農作業の前に

Dscf1488
トラクターのオイル交換をしました。

4リットルを交換しましたので

今年も頑張ってもらいたいです。

そしてロータリーのギヤーオイルも

交換することにしましたが

Dscf1489
自分の手には負えないので

よつはらいたさんにお願いして

交換することができました。

(ギヤーオイルは1.5リットルの交換でした。)

後はバッテリーがあがってなく

エンジンがかかるかな?

来週、暖かくなったら始動してみます!

このトラクターはよつはらいたさんから頂いたものですが

泥だらけで申し訳ないなと思いました。

(機械はきれいにしておきたいですね!)

内田の風

2015年3月 7日 (土)

展示会の案内

内田バス停留所内にある

Dscf1472
内田未来楽校掲示板に

3月21日(土)・22日(日)開催する

米沢の森 写真展・俳句会の広報紙を

Dscf1473
を貼ってきました。

今日は寒いですが

ちょうどお彼岸の時の展示会は

暖かくなるといいです!

そして、3月21日は一年前アート×ミックスが

開催された日でもあります。

一年経つのは早いですね!

内田の風

2015年3月 6日 (金)

人懐こいセキレイ

セキレイが畑の土手で餌を探しています。

Dscf1352
このセキレイ

人懐こいのか近づいても逃げなかったので

アップした写真を撮ること出来ました。

内田の風

2015年3月 5日 (木)

花粉かな?

車の屋根にホコリが付いています。

良く見るとうっすらと緑色しています。

Img_2439
ホコリに混じって

花粉が付着したようで

水で洗い流すと緑色になりました。

これから花粉症の人には

厳しい季節となりますね!

内田の風

2015年3月 4日 (水)

起こしてしまった!

日曜日の道普請の時

U字溝から上げた泥の中に

Dsc_0121
トウキョウサンショウウオがいました。

まだ、眠っているのを

 起こしてしまったようですね。

Dsc_0119

そしてザリガニも顔を出しました。

冬の間、じっとU字溝の中にいたんでしょうね。

内田の風

2015年3月 3日 (火)

朝鐘の会最終日です!

原田にある本傳寺の「朝鐘の会」当番が

本日で終了です!

Img_2440
三月に入ると朝の当番は

だいぶ楽になりますね!

Img_2445
鐘を突いてから

本堂にあがりお経を読むのも

今日で終わりです。

朝鐘の会は今月末まで引き継ぎながら行われます。

雑念が入るとお経についていけなくなります!

内田の風

2015年3月 2日 (月)

外部スピーカー設置

昨日、内田未来楽校の庇に

外部スピーカーが設置されました!

Dscf1449
このスピーカーは千葉市にお住まいのTさんが

音響設備の一式として寄贈及び設置作業をして頂いたものです。

未来学校は、各部屋だけでなく外部スピーカーが整備され

音響環境が充実しました。

(寄贈して頂いにTさんに感謝いたします!)

内田の風

2015年3月 1日 (日)

応援よろしくお願いいたします!

内田未来楽校は昭和3年建築で87年を経過しています。

報徳の会が立ち上がり、これまで様々な手入れをしてきました。

しかし、昨年の大雪により屋根の瓦が痛み

Dscf1461
これまで修理していた個所も痛み

雨漏り個所が増えてしまいました。

そこで、瓦屋さんに現状を見て頂いたところ

約90年前の瓦は現存せず

部分的な葺き替えも難しいとの見解を頂きました。

そこで、屋根の葺き替えを行うための資金確保として

クラウドファンディングを活用することにしました。

具体的には日本で最初のそして最大のサービスを行っている

READYFOR(レディーフォー)にエントリーしました。

Readyfor

現在、プロジェクトの編集を行っております。

今後、最終的な確認をして公開することとなりますが

皆様のご支援と内田未来楽校で新たな挑戦をしている

という告知をして頂けると大変助かります。

どうぞご支援よろしくお願いいたします。

内田の風

道普請など・・・・

午前中、雨が心配されましたが

無事町会の道普請を行いました。

Dscf1447
今回は、溝の泥をあげる作業がメインでした。

約一時間程で作業は終了し

引き続き三島会の田んぼに行き

Dscf1451
伸びっていた二番穂を刈り取り

春の農作業に向けた準備をしました。

3月になり、農作業が本格的に始動しますね!

また、草とイノシシとの戦いの始まりです!

内田の風

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »