内田未来楽校たより22号(H27年3月)
今回も、月末になってやっとたよりを発行することができました!
内容は、米沢の森 写真展・俳句会を中心にして
書きましたので読んでみたください!
レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトが
公開されましたので是非見て頂きご協力を頂ければと思います。
サイトはhttps://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
ですのでご覧いただき、お友達等にお伝えいただければ幸いです!
内田の風
« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
今回も、月末になってやっとたよりを発行することができました!
内容は、米沢の森 写真展・俳句会を中心にして
書きましたので読んでみたください!
レディーフォーに内田未来楽校のプロジェクトが
公開されましたので是非見て頂きご協力を頂ければと思います。
サイトはhttps://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
ですのでご覧いただき、お友達等にお伝えいただければ幸いです!
内田の風
トラクターのバッテリーを交換です!
春の農作業に向けて
トラクターも整備して頑張ってもらいます。
でも、バッテリー結構高くつきました。
内田の風
昨夜、掲載しましたが
クラウドファンディングのサイトである
レディーフォーに内田未来楽校の屋根を
修理するプログラムを公開しました。
詳細は次のアドレスをクリックしてください。
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
ご協力よろしくお願いいたします。
今夜、クラウドファンディングのレディーフォーに
内田未来楽校が提案したプロジェクト
プロジェクトのアドレスは
https://readyfor.jp/projects/UCHIDAMIRAI
となります。
公開直後はレディーフォーのトップには
掲載されないので上記アドレスや
プロジェクトを探すで
内田未来楽校と検索して頂ければ
見ることが出来ると思います。
是非、私達の活動趣旨にご賛同頂き
資金確保に向けてご協力頂ければと思います。
目標額は150万円ですが
多く集まるほど屋根の修理も多く出来ますので
お知り合いの方にも伝えて頂ければと思います。
内田の風
今日の午後
内田未来楽校では建築士会の
「建築と子供達」によるワークショップがありました。
先ずは、参加してくれた内田小学校の学童クラブの子ども達と
新聞紙(20枚)でどれだけ高い塔を
制限時間30分で作成していきます。
子どもも大人も真剣に作っていき
倒れないようにアイデアを出しながら高さを競いました。
紙に風船やシャボン玉が飛ぶイメージや
音をイメージして描くことをしました。
とても楽しかったです!
しかし、子ども達の柔軟な発想には負けましたね!
これから毎月第三土曜日の午後1時より
引き続きこのようなワークショップをしながら
内田未来楽校に子ども基地を作ることを目指しますので
お時間のある方はお子さんと一緒に
挑戦してみてはどうでしょうか?
内田の風
今日は時折小雨が降り、ちょっと寒かったですが
内田未来楽校で開催した
米沢の森 写真展と俳句会
そして同時開催した日本オオカミ協会千葉県支部の講演会は
多くのお客様が来られにぎやかな一日でした。
見る人を圧倒させ、驚嘆する人が絶えませんでした。
米沢の森の景色が沢山飾られています。
今回の展示会に合わせ
会員のタケチャンさんが照明器具を設置してくれたので
写真がすごく見やすく展示会場としての条件がアップしました。
多くの方が集まりました。
列が出来るほどです!
イノシシ汁の後は、炭焼きでイノシシの肉を出しましたが
駐車場は満車状態になり
ご迷惑をかけてしまいました。
明日も午前10時から午後4時まで
展示会と俳句会は開催しますので
お時間のある方は是非足を運んで頂ければと思います。
皆さんに感謝いたします。(ありがとうございました!)
内田の風
今日は、朝から内田未来楽校の案内看板設置作業をしました。
皆さんの協力で立派な看板完成です!
市原市の補助と小出石材店さんのご協力を頂きました。
(感謝です!)
看板設置作業は昨日から準備を始め
昼食時間も抜きで
そして午後1時近くにはほぼ完成し
(皆さんご苦労様でした!)
午後からは片付けをしながら文字を浮き上がらせるための下地塗りです。
目立つようにとオレンジにしてみました。
内田未来楽校の文字がハッキリ読め
良い感じではないかと思います。
今回の看板設置では
文字を常澄会長に書いてもらうなど
多くの方のご協力とご支援を頂けました。
(ありがとうございました! )
今週末には米沢の森を題材にした
写真展と俳句会が開催されますが
この看板を見てスムーズに未来楽校に
お越しいただけると思います。
内田の風
今夜、内田未来楽校「報徳の会」の
第29回運営会議を開催しました。
里山会議などの報告を行い
3月から5月までの活動予定を協議しました。
活動としては、毎月第三土曜日に開催する
おもしろ展示会
(3月は21日(土)・22日(日)「米沢の眞里写真展・俳句会」
4月は4月18日(土)・19日(日)「陶芸・磁器絵付・パッチワーク展
見て!!楽しんで!!体験しよう!!」
安藤むつ子・征矢千歳・星野かづ子
プラス大石展
5月は5月16日(土) おもしろ展示会 何でもOK(詳細は別途お知らせします)
を開催することとしました。
また、3月28日には千葉県建築士会市原支部主催の
「子ども基地を作ろう!」に協力し
さらに5月2日(土)~6日(日)のアート×ミックス実行員会の事業に協力
することにしました。
そして、総会を5月17日(日)開催することも決定しました。
今夜の会議では、屋根の修理資金を集めるため
クラウドファンディングサイトである
に私達のプロジェクトを掲載し資金調達を行い
夢を実現しようと決定しました。
詳細は今後契約等を行い公開することとなりますので
是非皆様のご支援を頂きたいと思います。
また、内田未来楽校が新たなチャレンジをしていることも
お友達やお知り合いに告知していただけると幸いです。
内田の風
今日は朝から冷たい雨がふり
外の作業は出来ませんでした。
そこで、春の農作業の前に
4リットルを交換しましたので
今年も頑張ってもらいたいです。
そしてロータリーのギヤーオイルも
交換することにしましたが
よつはらいたさんにお願いして
交換することができました。
(ギヤーオイルは1.5リットルの交換でした。)
後はバッテリーがあがってなく
エンジンがかかるかな?
来週、暖かくなったら始動してみます!
このトラクターはよつはらいたさんから頂いたものですが
泥だらけで申し訳ないなと思いました。
(機械はきれいにしておきたいですね!)
内田の風
内田未来楽校は昭和3年建築で87年を経過しています。
報徳の会が立ち上がり、これまで様々な手入れをしてきました。
しかし、昨年の大雪により屋根の瓦が痛み
雨漏り個所が増えてしまいました。
そこで、瓦屋さんに現状を見て頂いたところ
約90年前の瓦は現存せず
部分的な葺き替えも難しいとの見解を頂きました。
そこで、屋根の葺き替えを行うための資金確保として
クラウドファンディングを活用することにしました。
具体的には日本で最初のそして最大のサービスを行っている
READYFOR(レディーフォー)にエントリーしました。
今後、最終的な確認をして公開することとなりますが
皆様のご支援と内田未来楽校で新たな挑戦をしている
という告知をして頂けると大変助かります。
どうぞご支援よろしくお願いいたします。
内田の風
最近のコメント