里山ハイキング
里山ハイキングの受付をしようと
人の輪が出来ています。
校舎前に集まり集合写真の撮影です。
今日はスタッフを含めると
約100名近い方が参加してくれました。(うれしいですね!)
宝永時代に建立した石仏が現れます。
今日は郷土史家の佐野先生も参加されていたので
急遽解説をお願いしました。
石仏には二十三夜と刻まれており
月信仰で建立したことが分かりますね。
皆さん先生のお話を熱心に聞いていました。
享保時代に祀った庚申塔に到着です。
ここでも解説を聞きながら
この里山が信仰の山であったことを学べたと思います。
川在にお住まいのMさんから
おじいさんがお祭りの帰りに狐にだまされて
一晩中、山の中をさまよい
お土産にもらった餅を取られたという話をして頂きました。
(おもしろいですね!)
校舎では米沢の森を考える会の女性達が
調理したイノシシ汁が準備されており
順番待ちの列が出来ました。
今回、初めての里山ハイキングでしたが
落ち葉に埋もれた道や地域の歴史やロマンを感じる石仏など
内田地域ならではの魅力を出すことが出来たと思いました。
これからも、地域の足元(山・川・田んぼ)に着目した事業を
計画したいと思います。
内田の風
« 寒さに耐えてます! | トップページ | 放送設備が出来ました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12ヶ月点検(2023.01.31)
- 起こしてしまったかな?(2023.01.29)
- 朝起きると雪景色(2023.01.28)
皆さんに喜んで頂ける企画を出していきたいですね。
投稿: 内田の風 | 2015年1月25日 (日) 21時57分
今回もまた素晴らしい企画でしたね。
本当にステキです。
投稿: スズキです | 2015年1月25日 (日) 19時15分
多くの方に参加して頂き感謝です!
来られた方が口コミで
楽校の事を伝えてくれるとすごく力になります。
この企画を踏まえて魅力ある楽校となるよう
努めてまいります!
投稿: 内田の風 | 2015年1月25日 (日) 12時58分
参加者も多く、今度の企画、とても良いと思いました。
今後に繋がれば良いですね。
投稿: タケチャン | 2015年1月25日 (日) 12時23分
すっごいたくさんの方が参加してくれたんですね!!
投稿: よつはらいた | 2015年1月24日 (土) 20時57分