« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

木更津イオンに行ってきました!

昨日、ドライブをしながら

木更津イオンを見てきました。

Img_1562

駐車場は店舗の周りを囲むようにあり

自分がどこに駐車したか分からなくなりそうです。

そして、モールの中に入ると

Img_1566
正月バージョンの飾り付けが目に入ります。

年末になり多くのお客様が買い物していました。

巨大モールがどんどん出来て

大丈夫かなとちょっと思ってしまいました。

内田の風

Img_1565

2014年12月30日 (火)

やっとお墓掃除です!

今日の午後

やっとお墓掃除が出来ました。

Img_1570
お墓掃除をしながら

一年前は土砂崩れの片づけが済まず

墓石も復元されてない状態で

お正月を迎えたと思いかえしました。

今年はこうしてお墓掃除を出来ることを

感謝したいと思います。

内田の風

2014年12月29日 (月)

餅つきでした!

昨日の前中は餅つきでした。

Img_1519
今年も若い二人が

手伝ってくれてたので助かります。

餅つきは午前8時頃から初めて

お昼近くに終わりました。

全部で7臼をついたので

結構腕と腰にきました

内田の風

2014年12月28日 (日)

東京に行く!

昨日の午後、東京に行ってきました。

市原鶴舞バスターミナルに着くと

Img_1494
1月1日からの駐車場有料化に向けた

ゲートなどの機器類が設置されていました。

入口には

Img_1493
駐車料金などを記載した

看板も設置されていました。

昨日は年末の休暇に入って

旅行など出かける人が多かったのか

駐車場は満車状態でした。

Img_1512

そして帰りは東京駅八重洲口にある

バス停から茂原行きに乗り

1時間ジャストで定刻通り市原鶴舞バスターミナルに到着。

1時間で東京まで行ける便利さはいいですね!

そして東京で撮った写真は

Img_1502
の所でした。

内田の風

2014年12月27日 (土)

昨夜は玉屋でした!

今日から1月4日まで年末年始の休暇です!

昨夜は職場の最後の忘年会

Dsc_0090
会場は牛久のホルモン焼き「玉屋」です。

美味しい刺身そして七輪で焼く肉とホルモン

皆、大満足です!

その分お酒の量も半端ではなかったようです!

そして、朝起きると家族からは臭い!の連発です。

でも、毎年恒例の忘年会、楽しかったです!

内田の風

2014年12月26日 (金)

フユイチゴ

日当たりの良い土手で

Dscf1217
真っ赤な実があります。

フユイチゴの実です。

この実は小鳥や小動物の餌になるんでしょうね。

内田の風

2014年12月25日 (木)

水道工事終了しました。

11月の初旬から工事をしていた

内田未来楽校付近の水道工事が終了しました。

Dscf1212
工事を請け負った鶴舞の石川電気さんが

コンクリートのスロープをきれいに修復してくれました。

ついでに庭のぬかるみに砕石を入れてくれて

車の駐車場も良くなりました。

ありがたいです!

内田の風

2014年12月24日 (水)

寄せ植え

先週末のおもしろ市で

花の寄せ植えが販売されていました。

Dscf1198
お正月バージョンで飾りつけられているので

早速玄関前に置いてます。

可愛いお正月飾りです!

そして、お知らせです。

「報徳の会」副会長の征矢さんが

26日NHKFMちば

「ひるどき情報ちば」

11時から12時の間に

「ありがとう」メッセージ 言葉は20秒

放送されるそうですのでお時間のある方は

是非、聞いてみてください。

(キャスターの副島さんの紹介で

声の出演となったようですよ)

内田の風

2014年12月23日 (火)

レンジフードの掃除

今日はレンジフードの掃除です!

Dscf1208
レンジの網と換気扇の羽を外し

熱湯で付着した油を流し落とします。

今まで油落としいろんな方法をしましたが

この熱湯でやるのが一番ですね。

Dscf1210
レンジ周りも拭き掃除し

網にフィルターを付けて掃除は終了です。

きれいになると気持ちが良いですね!

内田の風

2014年12月22日 (月)

時間をみつけて!

時間をみつけて大掃除を進めています。

Dscf1199
先ずは窓ふきからです。

二重サッシにしてあるので

一つの窓で4枚をふいていきます。

脚立の上り下り

最近右の膝に痛みを感じているのできついです!

窓が終わったらキッチン周りかな?

内田の風

2014年12月21日 (日)

視察がありました!

今日の午後、内田未来楽校に

南総地区の青少年相談委員のメンバーが

Dscf1203_2
校舎を見たいと来られました。

初めに校舎の歴史や報徳の会の活動を説明し

建物や井戸を見てもいました。

青少年相談員の皆さんは来年米沢の森を歩く企画をしており

内田未来楽校も活用出来ないかと考えているようです。

Dscf1204
校舎を視察した後はメダカの分校も視察です。

今日は寒かったのでメダカの姿を確認できませんでしたが

この分校も活用できないかいと相談されていました。

内田未来楽校を是非活用してくださいとお願いし

現地で解散しました。

魅力的な企画が出来るといいですね!

内田の風

2014年12月20日 (土)

おもしろ展示会第2回

今日は、第2回のおもしろ展示会を開催です!

Dscf1177
早朝より作品を陳列し

お客様をお迎えです。

Dscf1181

会場内には

前回に引き続き野菜などを販売する

スペースを設けました。

Dscf1184
そして会場の外では

米沢の森を考える会の皆さんが

特製のドラム缶窯で

石焼き芋を作っています。

Dscf1189
未来カフェもオープンして

お客様のおもてなしです。

寒い中、会場に来られたお客様

頑張ってくれたスタッフに感謝です。

2回目展示会を開催し

色々と改善しなければならない所がありますので

修正しながら良い展示会をしていきたいと思います。

1月の第三土曜日には

アート×ミックスで活躍してボランティアや地元の皆さんに

視点を当てた展示会を開催しますので

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

内田の風

電子ピアノ

内田未来楽校にご近所の方から

Dscf1172
電子ピアノを寄贈して頂きました。

校舎は電子ピアノも仲間入りして

教室らしくなってきました!

(ありがとうございました。)

内田の風

2014年12月19日 (金)

白子から見る富士山

先週末、三島会の忘年会で

白子町中里まで行ってきました。

そして、朝起きて窓から外を見ると

Img_1450
遠くに富士山が見えました。

(写真ではちょっと分からないかな?)

白子からも富士山が見えることに驚きました。

(宿泊はホテルの4階だったので

 遠くまで見えたのでしょうね)

内田の風

2014年12月18日 (木)

写真クラブ納会

昨夜は、南市原写真クラブの納会でした。

Img_1491
初めに例会の協議事項を話し合い

今月のテーマ「紅葉」を撮った写真を

テーブルに並べてそれぞれアドバイスをもらいました。

その後、クラブの納会を行いました。

会員はこの一年を振り返りつつ

来年の抱負を語りました。

楽しい納会となりました。

内田の風

2014年12月17日 (水)

アオサギ

家の近くにあるハス田で

Img_1455
アオサギが歩いています。

薄氷が張っているハス田の中で

餌を探しているんでしょうか?

アオサギにとっても冬は厳しいでしょね。

内田の風

2014年12月16日 (火)

2回目の鐘突き当番

今日で2回目の鐘突き当番が終了です。

Dscf1114
強い寒波に襲われて

厳しい寒さですが

心を落ち着かせて鐘を突くことが出来ました。

来年の3月まで

あと2回当番が回ってきます。

がんばろう!

内田の風

2014年12月15日 (月)

里のイルミネーション

昨日、島田橋のポケットパークに

イルミネーションを飾り付けました。

Img_1452_3
初めに市場のDさんが

電気配線をし

Img_1453_4
続いて

橋の欄干などにイルミネーションを

飾りつけていきます。

Img_1477_2
飾りつけは約一時間程で終了し

午後4時半過ぎにタイマーをセットし作業は終わりました。

そして点灯時間になると里にシンプルなイルミネーションが輝きました。

内田の風

Img_1485


2014年12月14日 (日)

けあらしと言うのでしょうか?

朝、谷津の堰に行くと

Dpp_0040
水面から水蒸気が昇り

ゆっくり流れています。

日の出前、寒い空気が

暖かい水面に触れて水蒸気が昇っています。

「けあらし」というのでしょうか?

内田の風

2014年12月13日 (土)

どんぐりで遊ぼう!

今日はどんぐりで遊ぼう!

を実施しました。

Dscf1128

今日の講師は米沢の森を考える会のKさんです。

Kさんの説明を受けてから

Dscf1137
思い思いの作品を作っていきます。

子供たちは言葉も少なく集中して

作品作りです。

Dscf1156
お昼近くには準備したお餅が付きあがり

子供たちも餅つき体験です。

重たい杵を大人の人に支えてもらいながら

ついていきました。

Dscf1159_2
餅つきが終わり

出来あがった作品をテーブルに並べて写真撮影です。

みんな上手に出来ましたね!

Dscf1165
そして、今日参加して皆さんで

一緒につき上がったばかりのお餅を食べました。

きなこ、あんこ、ダイコンを付けて

野菜いっぱいのお汁も付き

すごく美味しかったです。(特製の漬物も沢山あり美味しかったです!)

Dscf1169
最後は校舎の前で

恒例の集合写真を撮りました。

みんな、来年もがんばるぞ!

と言って今日の行事は終了です。

集まってくれた皆さん、ありがとうございました!
内田の風

Dscf1146
子供の作品の一つです。

テーマは家族です。

お父さんお母さん、そして子供たち

とても微笑ましい作品ですね。

2014年12月12日 (金)

氷の花

氷も張る寒い朝

Dpp_0051
道端でアザミの花が凍っています。

氷の花ですね!

この季節ならではの写真が撮れました。

内田の風

2014年12月11日 (木)

良く考えたベンチ

鶴舞から田尾に抜ける坂道の途中に

Dscf1107
面白いベンチがあります。

坂の勾配を考えて

足の長さを変えてあります。

良く考えたベンチ

すわりごちがいいかな?

内田の風

2014年12月10日 (水)

ちらし寿司

昨日の記事に続いて食べ物系です。

外房線の一宮駅前の観光案内所に行ってきました。

Dscf1088
このちらし寿司を購入するためです。

先月末に法事で一宮町の寿司店に行った時

このちらし寿司の話題が出て

女性陣が美味しいと言っていたので

一度食べてみたいと思い買いに行ったのです。

購入し早速食べてみましたが

美味しかったですよ!

(家族も美味しいと言っていました。)

内田の風

2014年12月 9日 (火)

ある日の昼食

ある日の昼食

Dsc_0088_1
おじやそば

です。

職場近くの蕎麦屋さんで

特注して作ってもらいました。

ボリューム満点で寒い日は体が

温まりますよ!

内田の風

2014年12月 8日 (月)

市民の森・イルミネーション

昨日、市民の森・イルミネーションを見てきました。

Dpp_0049
17時前、イルミネーションの点灯を見ようと

ぞくぞくと人が集まってきました。

そして17時、真っ暗な闇が

いっきに光り輝く世界に変化します。

イルミネーションは

今年もバージョンアップしているようです。

皆さん、会場内を歩きながら

光のアートを楽しんでいました。

内田の風

2014年12月 7日 (日)

白い世界

里は今朝もすごく寒かったです!

Dscf1095
谷津の一本柳の周りは霜が降り

真っ白な世界となっていました。

谷津にゆっくりと朝日が差し込むと

柳の木のてっぺんかにも日が当たり

霜が溶けていきます。

内田の風

2014年12月 6日 (土)

凍える

テレビでは各地で雪が降っているニュースを報道しています。

Dscf1084
里も朝から冷え込み

この冬一番の寒さです。

外の水道も蛇口から氷がぶら下がっています。

里はこれからどんどん寒くなっていきますね!

Dscf1079
狂い咲きしたつつじの花も

凍えていました!

内田の風

2014年12月 5日 (金)

ゆず

黄色のゆずの実

Img_1376
枝に沢山付いています。

今年、ゆずも当たり年なんでしょうか?

内田の風

2014年12月 4日 (木)

二番穂も色付く

三島会の田んぼ

Img_1374
稲刈り後に伸びてきた

二番穂が寒さで黄色く色付いています。

本当はこの二番穂を伸ばさないことが

イノシシ対策に通じるのですが

刈り取ることは出来ませんでした。

内田の風

2014年12月 3日 (水)

今年の柿

今年は柿の当たり年だったと思います。

Img_1363
我が家の柿の木も

沢山の実を付けています。

この実も寒さのため霜げてきました。

最後は小鳥たちの餌となります。

内田の風

2014年12月 2日 (火)

ムベの実

谷津に通じる道沿いの畑で

Img_1372
ムベの実が

赤く熟していました。

寒さが増すにつれて色付きが濃くなったようです。

やがてこの実も落ちると

谷津は本格的な冬となります。

内田の風

2014年12月 1日 (月)

初冬の不動様

夏、子供たちと一緒に遊んだ不動様を訪れてみました。

Img_1365
桜川は夏より水量を増して

急な河床を流れ下っています。

その周りには落ち葉が積り

寂しさがあります。

今年もあと一カ月です!

寒さも厳しくなるので体調管理をしっかりして

乗り切っていきたいです。

内田の風

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »