« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

上総牛久駅のイルミネーション

夕方、小湊線上総牛久駅に行ってきました。

Img_1383
駅に着くとちょうど上りの車両が

イルミネーションで飾られたホームに入線してきました。

ホームに降り立った人や乗客は

きれいなイルミネーションに迎えられています。

これで上総牛久駅以南の各駅で飾り付けが終了で

南市原の夜は年末までにぎやかになりますね。

ホームでは地域の方が最後の調整をしていました。

(ご苦労様でした。)

Img_1393
皆さんも是非小湊鉄道沿線や市民の森の

イルミネーションを楽しんで頂きたいと思います。

内田の風

2014年11月29日 (土)

雨の中の飾りつけ

今日は、上総牛久駅で

イルミネーションの飾りつけを行いました。

Dscf1076
ホームには

飾り付けを待つ

トナカイやサンタの人形でいっぱいです。

Dscf1077
イルミネーションの材料がそろい

飾り付けを始めた頃になると

がポツポツ降り出しました。

今日は雨の中の飾り付けとなってしまい

午前中で作業は中止とし

明日の朝から再度飾り付けをすることになりました。

雨の中参加して頂いた皆さん

お疲れさまでした!

お昼は松の屋さんで

かつ丼を頂きましたが

美味しかったです!

内田の風

2014年11月28日 (金)

初冬の谷津

12月を前に里は急に寒くなり

Dscf1039
谷津の一本柳も残る葉は少しです。

これから谷津は冬枯れの景色が広がっていき

ブログのネタが少なくなってしまいます

内田の風

2014年11月27日 (木)

ラジコンヘリ

よつはらいたさんのお宅にお邪魔した時

Dscf1060
ラジコンヘリを見せてもらいました。

ブログで見ていましたが

実物を見るのは初めて!

特に真中のPXYはすごく小さいです。

Dscf1064
写真を撮り終えると(まきの木近くに飛んでいるのがPXY)

庭で飛ばしてくれました。

小さな機体ですが宙返りや色々な飛行ができ

すごいなと思いました。(飛ばす技術がすごいです!)

内田の風

2014年11月26日 (水)

ピクチャーレールを取り付ける!

内田未来楽校の

「おもしろ展示会」で作品を展示できるようにと

Dscf1065
ホームセンターに行き

ピクチャーレール(絵画用レール)を購入し

中廊下に取り付けてみました。

Dscf1072
ピクチャーレールには

ワイヤーフックが2本付いていました。

中廊下は壁が白なので

写真が映えます。

Dscf1075
和室には自宅の倉庫で眠っていた

カーテンレールを取り付けて

ガーデニング用のワイヤー利用して

飾れるようにしました。

校舎は展示会仕様になってきました。

内田の風

2014年11月25日 (火)

皇帝ダリア

庭先で皇帝ダリアが咲いています。

Dscf0971
この花

台風の風で倒れてしまったのですが

頭をもたげ咲かせています。

先々週から朝晩寒くなったので

花はもう終わりのようです。

内田の風

2014年11月24日 (月)

味噌を出す!

今年の2月11日に仕込んだ味噌

Dscf1044
倉庫から出してみました。

味噌を漬け込んだ樽の蓋をあけると

きれいな味噌が出来あがっています!

Dscf1048
しゃもじで味噌をすくうと

良い感じで仕上がっています。

この味噌で味噌汁を作って

味わってみたいと思います。

内田の風

2014年11月23日 (日)

ジャッキアップです!

内田未来楽校の庇(ひさし)の柱が

外れてしまっていたので

Dscf1052
会員のKKさんとTIさんに

協力してもらい修繕しました。

先ず、ジャッキアップをして

土台の石を敷き並べ

柱も調整して立て直しました。

Dscf1056
そして今年の初めの降雪で

裏の庇も下がっていたのも直してもらい

屋根の下がりもなくなりました。

二人には感謝します!

内田の風

2014年11月22日 (土)

本傳寺の紅葉

原田の本傳寺

Dpp_0001_2
もみじが紅葉してきれいな景色が広がっています。

一部、葉を落としてしまった木もありますが

まだまだ紅葉を楽しめますよ!

内田の風

昨夜からブログにツイッターを添付しました。

まだ試行錯誤しながらツイッターも利用していきますね!

2014年11月21日 (金)

5回目の車検

今日は愛車の車検!

Dscf1035

5回目になるかな?

さすがにカーナビ画面をタッチしても

機能せずなど不具合が出ていますが

あと数年乗ることにしましょう!

車検無事通過してください。

内田の風

2014年11月20日 (木)

天日干しです!

御近所の庭先で

Dscf0987
暖かい日差しを利用して

小豆が天日干しされています。

その横ではトウガラシも干されていました。

Dscf0990
真っ赤なトウガラシ

見るから辛そうですね!

内田の風

2014年11月19日 (水)

住宅地図に掲載される!

内田未来楽校がゼンリンの住宅地図に

掲載されました!

Photo_3
今年の初め頃かな?4

ゼンリンの会社に電話して

地図上の表示名を「内田未来楽校」に変更してしてもらえないか

アート×ミックスのホームページで確認することが出来ると

申し込みをしたところ

秋以降の新年度版に合わせて

修正していただけると返事をもらってありました。

その事を忘れていましたが昨日2014年9月版を確認したら

「内田未来楽校」と書かれてありました!

うれしいですね!

ゼンリンの地図に載ると色々な地図情報にリンクされているので

大きな宣伝効果になると思いますし

地図に校舎名が載ることがうれしくなります。

内田未来楽校、一歩一歩前進しています!

内田の風

2014年11月18日 (火)

けなげに咲いています

内田未来楽校の庭先で

Dscf0996
リュウキュウアサガオが

けなげに咲いています。

昨年、リュウキュウアサガオを植えたのですが

春になっても芽が出なかったので

もう絶えてしまったと思っていましたが

朝晩寒くなったこの頃になって花を咲かせていました。

地を這いながら花を咲かせるリュウキュウアサガオを見ると

自分も頑張らなくては励まされますね!

内田の風

Dscf0997

2014年11月17日 (月)

オープンガーデン

昨日は新生の中村邸を訪問しました。

Dscf1034
中村邸ではNGSジャパンの庭園福祉活動

としてガーデン・オープン・チャリティーが開催され

多くのお客様が訪れていました。

このお庭でチャリティーが開催されるのは三年ぶりで

以前はフジの花が咲く頃に開催していましたが

今回は秋の開催となりました。

よく手入れされた庭では紅葉やイチョウが紅葉し

その中でお茶を頂き

とても優雅な気分になりました。

このチャリティーの収益金の一部が

自分達が活動する南市原花いっぱい運動実行委員会に

寄付されます。(とてもありがたいです!)

実行委員会では頂いた寄付で

菜の花の種やスイセンの球根などを購入し

花いっぱいのまちづくりに活用させていただいております。

内田の風

Dscf1021

2014年11月16日 (日)

最終日です!

昨日は内田未来楽校の「おもしろ展示会」に

多くの皆様が来校され、作品を鑑賞するとともに

おもてなしコーナーではパンやお菓子そして陶器・手芸品

さらに野菜等をお買い上げ頂き感謝いたします。

(売り上げは5万円を超えるものでした。)

来月の第三土曜日、12月20日には

第2回目の「おもしろ展示会」を開催しますので

皆様のご来場をお待ちしております。

そして、11月8日から始まった

第6回南市原写真クラブ展も本日が最終日となります。

Dscf1015
これまで、300名近い方にご来場頂き

会員の作品を鑑賞していただきました。

そして、昨日は佐久間市原市長も忙しい中

会場のぎゃらりい駅舎に立ち寄って

作品を鑑賞していただき

会員の説明を熱心に聞いておられました。

Dscf1010
先に書いたようにクラブ展は本日の午後5時まです。

すばらしい作品が展示されておりますので

是非お立ち寄りいただければ幸いです。

内田の風

2014年11月15日 (土)

笑顔の輪

今日、未来楽校四人展を開催しました。

Dscf0979_3
初めに征矢副会長から

お手伝いをしていただける皆さんに

感謝の言葉を伝え

展示会は開催しました!

Dscf0984_2
お客様は開催時間前から訪れてきます。

そして、四人展と合わせて

Dscf0995_3
開催した内田未来カフェでは

お客様をスタッフが笑顔でお迎えしました。

これまで、色々と考えましたが

先ずは一歩を踏み出し

活動を続けることが大切だなと思いました。

Dscf0983
そして、お客様の笑顔と参加した皆さんの笑顔が

見られてうれしかったですね!

今日、内田未来楽校に集まって頂いた

皆様に感謝いたします!
内田の風

2014年11月14日 (金)

展示会の準備

Dscf0967_3
明日、開催される「おもしろ展示会」の準備のため
展示方法を先日検討しました。

その結果、廊下の教室側に

穴の開いたホワイトボードを設置してはということになりました。

しかし、ホワイトボードは高価であったので

ネットフェンスを利用してみました。

Dscf0966 

急遽、二人の会員にお手伝いをしていただき

ネットフェンスを設置していきます。

素人の作業でしたが良い仕上がりです。

お手伝いしてくれた二人には感謝です!

明日の「おもしろ展示会」は

「未来楽校四人展」とサブタイトルを付けて開催です。

同時におもしろコーナー・内田未来カフェも開催しますので

是非、内田未来楽校にお越しいただきたいと思います。

内田の風

2014年11月13日 (木)

忍法葉隠れか?

Dscf0859
内田未来楽校の鉄骨柱にカエルがいます。

その体を見ると柱の色と同じように

黄色く変色している部分があります。

カエルは目立たないように

色を合わせているようです。

カエルの忍法「葉隠れ」でしょうか?

おもしろいですね!

内田の風

2014年11月12日 (水)

うまかった!

牛肉重!

Dscf0857
黒毛和牛

すきやき

駅弁です!

駅弁を

買う機会が

あったので

この弁当に

しました。

毎日食べている

昼食より

高い値段です。

値段に

見合う

美味しさでした。

Dscf0858
内田の風

2014年11月11日 (火)

スズメウリの実

Dscf0886
可愛らしいスズメウリの実が

色付いています。

カラスウリと違い

熟すと白くなります。

すべての実が白くなると

冬の到来ですかね?

内田の風

2014年11月10日 (月)

想い出いっぱいの校舎

Dscf0962
昨日、昭和24年卒かな?

内田小学校を卒業した方々が内田未来楽校に来られました。

今回は同窓会の会場に行く前に、想い出いっぱいの校舎を訪れ

担任の先生を囲み「故郷」「赤とんぼ」の合唱です。

その歌声と光景はとてもすばらしく感動しました。

そして、皆さんは校舎を見て

小学生時代を思い出したようです。

卒業生の方から

「良く校舎を残してくれた、ありがとう!」

と言われた時はこちらもうれしくなりました。

Dscf0964
皆さんは、最後に校舎の前で集合写真を撮り

同窓会の会場がある白子町へ出発されました。

こうして91歳の先生と恩師を囲む皆さんが集まることが

すごいですね!

先生と卒業生の皆さん

いつまでもお元気でいてください!

内田の風

2014年11月 9日 (日)

観劇してきました!

昨日、友人に誘われて

Img_1176
西荻窪まで行ってきました。

Img_1178行ったのはおじさん三人。

市原鶴舞バスターミナルから東京駅まで

高速バスに乗り

久々の東京に目を丸くしながら

中央線に乗り換え西荻窪まで

駅前の商店街では夕市という

イベントをしていました。

Img_1179
そして目的のスタジオ「遊空間がざびぃ」に着くと

入口にはケムリノケムリ「小さな楽園」

作・演出 保木本佳子 の看板があります。

Img_1182
写真はまだ演劇が始まる前の

ステージです。

客席とステージは同じフロアー

演技者が目前で見られ

演者の言葉や熱気が直接感じとられ

とても迫力がありました。

今回の観劇はアート×ミックスつながりで

実現したものですがとても良い経験でした!

そして観劇を終えた後は

帰りの高速バス停近くの焼鳥屋でいっぱいでした。

内田の風

Img_1186






2014年11月 8日 (土)

クラブ展

昨日も書き込みましたが

Img_1166
第6回南市原写真クラブが本日から

16日(日)まで開催されます。

昨日は夕方からメンバーが集まり

Img_1168
作品を並べていき

約1時間で作業は終了し

最後に会長からお客様を迎える心得など

伝達して解散しました。

クラブ展、多くの方に見ていただければと思います。

内田の風

Img_1173

2014年11月 7日 (金)

第六回南市原写真クラブ展が始まります!

明日から自分が所属する

南市原写真クラブのEpson001_3

第六回

展示会が

始まります。

案内のはがき

とても良い感じに

出来あがっています。

(自分の作品は案内ハガキに

映っていませんので

是非会場で見てください。)

今回はふるさとの川「養老川」をテーマに

17名の会員が上・中・下流をそれぞれ分担し

四季を通じた養老川(支流を含む)の景色を撮っています。

自分は抜きにしてすばらしい作品が

ありますので是非お越しください。

内田の風

期間 11月8日(土)~16日(日) 午前10時~午後5時

会場 ぎゃらりい駅舎(えき)

    市原市牛久889-2山内ビル1F

 

 

2014年11月 6日 (木)

朝鐘の会当番でした!

Dscf0949
先日、朝鐘の会決起集会をしましたが

その際鐘を突く順番をくじ引きしました。

自分は2番くじを引き当て

4日から今日まで第一回目の

鐘突きをしました。

朝六時から鐘を突き

Dscf0952
その後本堂に上がり

御住職と一緒にお勤めです。

お経には振り仮名がふってありますが

御住職のスピードについていけません!

この修行、来年の3月まで交代しながら

勤めてまいります。合掌

内田の風

2014年11月 5日 (水)

勝虫

勝虫

Dscf0856かちむしは

後戻りせず

前進のみの

トンボを

言います。

先日

すてきな

勝虫の

ペンダントを

頂きました。

よいことが

あると

いいな!

内田の風

2014年11月 4日 (火)

進む発掘

Dscf0846 先日、うぐいすラインと県道鶴舞牛久線

の交差点付近で進められている

発掘調査を見ました。

上の写真は居住跡(四角い部分)と説明を受けました。

この居住跡幾重に重なっているようです。

(時代を替えて人が居住していたようです。)

居住跡は遺構の出土品(須恵器)から 判断すると

1600年前ではと?

Dscf0847_2 そして「かまど」跡もありました。

真中に建っているのは須恵器を

下から支えるためにあるそうです。

Dscf0851 また、別の場所では

うつわが見えます。

こうして時空を超えて

昔の人々の生活を垣間見ることができ

なにかロマンを感じました。

発掘調査は今月中旬まで行われるそうです。

内田の風

2014年11月 3日 (月)

お会式(えしき)と落語(第10回)の集い

今年も原田の本傳寺で

Dscf0915お会式(えしき)

と落語(第10回)の集い

が開催されました。

境内には

檀家の方

五名が

丹精込めて

育てた菊が置かれ

華やかです!

Dscf0936お会式が

終わり

初めに

御住職も

参加している

竹寿会の

箏と尺八演奏です。

息の合った演奏です。

そして落語の会は

Dscf0940真打

雷門小助六

師匠です。

皆さん

笑顔が

こぼれて

いました。

落語の集いの最後は

参与 神田松鯉(しょうり)師匠の講談でした。

Dscf0945文化の日

伝統芸能を

堪能できました。

内田の風

Epson004

Epson005

2014年11月 2日 (日)

大掃除と古道と歴史探訪そして・・

今日は朝から内田未来楽校で活動していました。

Dscf0862_28時半過ぎから

校庭の

草刈です。

今の時期に

草刈を

しておけば

来年まで

草が伸びないと思います。

同時に、征矢副会長が報徳井戸の中に入り

大掃除です。

Dscf086610時過ぎ

お茶タイム!

皆さん

疲れているけど

楽しい会話で

笑顔が

溢れています。

休憩後、刈った草を片づけたり

窓の掃除をして大掃除は終了です。

Dscf0872
井戸の中は

これまで

何日もかけて

掃除してきたので

見違えるように

きれいになりました。

井戸の奥の方も

泥をかき出したので

Dscf0877きれいです。

掃除を終えて

井戸の

入口に

戸板を

利用した

蓋をして

今日の大掃除は終了しました。

協力していただいた皆さんに感謝します。

Dscf0880
そして

午後1時からは

先月

台風の影響で

順延にした

古道と歴史探訪を

講師に田中操先生を起こし頂き

開催しました。

今日は、諏訪神社、長円寺、宿の六地蔵

市場の河内氏の功績を称えた石碑と旧道

最後に奥野にある南総鉄道跡を見てきました。

Dscf0890
長栄寺では

本堂にあがり

先生から

説明を受けました。

あらためて

自分の住んでいる

地域の歴史を学べて

有意義な日でした。

Dscf0902


宿の六地蔵

Dscf0905


市場の旧道

この道を通り

笠森観音

そして

木更津方面

に行き来していたそうです。

Dscf0906


うしくきさらづ

たかくらかんのん

と刻まれています。

内田の風

これから

内田未来楽校の

運営会議があります!




2014年11月 1日 (土)

どうも分からない?

Dscf0784 毎年、谷津で見かける

真っ白な集まり

棒状になっている花

サラシナショウマでしょうか?

毎年悩んでいます。

内田の風

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »